• 締切済み

住民税と所得税

すみません。私は46才の独身で公務員です。税金に関してはまったくの素人でよくわからない点が多く教えていただきたいと思います。 実は先日給料明細を頂きました。その際に、「平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書」という明細も一緒に渡されました。 そこで、給料の明細を見ましたら、手取りで2万円弱減額になっていました。 さらに渡された通知書を見ると、今後毎月4万円ずつ住民税として引かれることになっていました。 また、給料明細の給料という項目でそれ自体も先月の明細から1000円ですが、減っていました。所得税はまったく昨年度から同じ額でした。 内訳は、18年度の源泉徴収 支払金額:7949042円   給与所得控除後の金額:5954137円 所得控除の額の合計額:1345181円   源泉徴収税額:532400円 社会保険料の金額:912181円   生命保険料の控除額:50000円 損害保険料の控除額:3000円 19年度の源泉徴収 支払金額:8130888円   給与所得控除後の金額:6117799円 所得控除の額の合計額:1372026円   源泉徴収税額:521500円 社会保険料の金額:942026円   生命保険料の控除額:50000円 地震保険料の控除額:0円 でした。 それで、頂いた通知書では、 市民税の所得割額287100円  県民税の所得割額191400円 特別徴収税額:482500円  月割り額が40300円 で、来月からは40200円でした。 所得税は昨年度のものを調べましたが、今月分と同じで、18810円です。 それで、先月の給料明細や昨年度からの給料明細と比較しても、その他の諸費や共済の掛け金などは一切変化はありません。 巷では、住民税が上がって、所得税は下がるから、総合では変わらないといわれていますが、私の場合は所得税がまったく変わっていませんので、住民税だけが倍になった感じです。 18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて、これではいくら給料が表示の数字だけが上がっても、今後、支払われる表示の金額だけ上がっていって、上がる度に税金額がそれを超えてどんどん大きくなっていくなら、昇給して支払われる表示の金額がこれから上がっていけば上がっていくほど、税金額がそれ以上に雪だるま式に上がっていって実際に手元に来る金額は昇給の度毎にどんどん減っていくと思うのですが、かなりショックを受け恐ろしくなってしまいました。 これは何かおかしいのでしょうか?それともこれでよいのでしょうか? このままだと、16年目の住宅ローンもありきついのですが、とても不安です。 さらに、先月私の場合は、給料の昇給ということで通知をもらったのですが、実際の給料明細の給料欄は1000円減っていました。 よく世間では、公務員だから安心だとか言われますが、私からすると逆に裏で何をどのように操作されているのかわからない不安が常にありますし、そういう公的な事務の担当者は、私たちのやったことに文句を言うな的なとても閉鎖的な聞きにくい雰囲気があります。 お教え頂きたいと思いますので、 すみませんが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.5

ちなみに、先月までの住民税はいくらだったのでしょうか? 同じくらい、住民税がひかれていると思うのですが・・・ 平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書と 平成19年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書の比較はどうなっていますか? 定率減税については、住民税については19年6月分からについてはありませんので、 条件に差がなければ、昨年と今年で住民税の差はありません。

aurora1875
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 19年度のものはちょっと見当たりません。すみません。 でも、おっしゃられている通りかと思います。 この度はご丁寧に対応いただき、とても参考になりました。 それらのアドバイスをもとに自分でもわかるよう今後していきたいと思います。 感謝申し上げます。大変助かりました。ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 o24hiです。  書き忘れましたが,計算の際に定率減税の廃止の影響を考慮されているでしょうか? ・所得税については税額の20%相当(25万円を限度)が,住民税では税額の15%相当(4万円を限度)が控除されていましたが,段階的に廃止されました。 ・2006年(平成18年)分は,所得税については税額の10%相当(12万5千円限度),住民税では税額の7.5%相当(2万円を限度)に縮小され,2007年(平成19年)以降については廃止されました。 ・そもそも,両税とも増税されていますから,比較される時期によってはその影響もあると思います。

aurora1875
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先ほど、病院に行っておりまして難病の持病を持っております。すみません。 こんなに早くご回答を頂けるとは思いませんでしたので、ご親切さに感謝申し上げます。 勉強不足で申し訳ありません。お手数をお掛けいたしました。 私にはとても参考になりましたありがとうございました。

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.3

http://www.city.kawasaki.jp/23/23syunou/home/kaisei/p01.html 上記サンプル計算では同じとなっています。 ただし、下のほうに見えるか見えないかの字で 19年度は10%定率減税がなくなりますので、実際の金額と異なります と書いてあります。すなわち18年度の所得税は実際の所得税より 10%少なく納めていたのです。

aurora1875
質問者

お礼

とても早いご回答ありがとうございました。 そうなんですね~。お恥ずかしい話です。 今まで忙しく日々の生活に追われてきまして、そういうことを人任せにしてきたことを痛感させられます。 これから自分でもいろいろ調べて見たいと思います。 この度はありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

贅沢な悩み の一言に尽きます 法律を施行実施するのが公務員の使命です 関連法令を良く調べ お仲間の指導を受けてください

aurora1875
質問者

お礼

先ほど、病院に行っておりまして難病の持病を持っており、 お礼が遅くなり申し訳ありません。 日々、生徒との授業に追われ、なかなか法律のことまで気が回らなかったのが今までの習慣という感じでしたが、これを機会に反省したいと思います。 ご心配頂きまして、ありがとうごさいました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  まず,前提としまして,比較されている対象が少しおかしいと思われます >18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて… ・この場合の比較としては,「支払い金額では年間20万弱増えている」に対して,「今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円」が前年の住民税の支払額よりいくら増えたのかを比較しないと意味がないです。 -------------- ・今回比較されるとすれば,所得税について平成18年と平成19年でいくら下がったかと,住民税について平成19年度と平成20年度でいくらあがったかを比較する必要があります。 ・勿論,平成18年と19年では,収入や控除内容が違うようですからぴったりと一致はしないと思いますが,上記の計算で差し引き0円近くになると思われますが,どうですか?

aurora1875
質問者

補足

とても、ご丁寧なご回答ありがとうございました。 そうやって比較しないといけないのですね。 そうしたら、きちんといくのだと思います。 お恥ずかしい限りです。 これから自分でも管理できるように勉強したいと思います。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税が所得控除で0になる場合の還付金について

    株式の配当所得を確定申告しました。(国民健康保険の所得割分を考えたうえでのことです) 所得税は所得控除・税額控除で0になり源泉税額はすべて還付されました。 住民税が所得から所得控除をひくと12000円残りました。税額控除(配当割額控除)で0になるので源泉徴収されている金額は均等割りを引いて返ってくると思っていたのですが、源泉徴収額から12000円と均等割額5300円を引いて還付されました。 税額控除って税金から引いてくれるもんじゃないんですか?

  • 所得税と住民税

    税金に関して全くの素人です。 特定疾患の申請時に税に関する項目で19年度の所得税の課税か非課税かの記載と、20年度の住民税の課税か非課税かの記載があるのですが、19年度の所得税は源泉徴収票を確認すると、源泉徴収税額の欄には0円となっているので(非課税)として記入しましたが、20年度住民税は毎月給料から引かれているので(課税)として記入したのですが、所得税は(非課税)で住民税は(課税)となっていてもおかしくないのでしょうか?

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税非課税について

    18年度の給料が支給額250万ほどありました。 色々な控除が150万以上あったので (中小企業掛金・社会保険料・基礎控除・生命保険など) 所得額が0となったので税金は0だったのですが 住民税はどうなるのでしょうか?0だと思っていたのですが 均等割はかかってしまうのでしょうか? 17年も同じような所得&控除で 最終は所得額0で 税金も0だったのですが なぜか現在 住民税12000円ほど取られています。(市から請求がきたので給料より毎月控除) なぜなんでしょうか?

  • 住民税 医療費控除

    住民税 医療費控除について教えてください。 20年 源泉徴収 支払金額 3308550 給与所得控除後の金額 2135600 所得控除の額の合計 2022120 源泉徴収税額 5600 扶養 2人 社会保険料などの金額 452120  生命保険料などの控除額50000  (摘要)国民年金保険料など 285720 妻 子 子 普通徴収  この場合 住民税はいくらになりますか?ちなみに医療費が11万5千円かかりました。医療費控除をするとどれだけ税金が戻り住民税はどのくらい安くなるのでしょうか?(千葉県松戸市在住)  主人が源泉徴収票をなくし、再発行おお願いするか悩んでいます。(気分屋な社長で・・・)額がおおきければ、お願いしたいと思うのですが・・・保育料にも関係してくるので。いくら調べても難しく理解できないので、質問させていただきました。回答お願い致します。

  • 住民税の申告

    今月、平成16年度住民税申告のお願い 至急 という通知がきたのですが、どうしていいかわかりません。 去年の年末に、給与所得の源泉徴収票という用紙を受け取り、所得税?わかりませんがお金が10万以上戻ってきました。 それでてっきり住民税とかも、バイト先が申告みたいなことをしてくれてるのかと思い、6月にきた住民税申告のの通知は無視していました。 今現在、給料を証明するものが手元に残っていなく、 年末にもらった源泉徴収票や給料明細も2ヶ月分くらい紛失してしまい 証明できるのは10ヶ月分の給料明細と、あとは振り込まれ先の通帳くらいです。 住民税申告の用紙に書く所得は 実際に振り込まれている、所得税を引かれた額で構わないのでしょうか? それなら、通帳に記帳されてる額を12ヶ月分足して書こうと思うのですが・・・。 証明をするものが無い場合どうすればいいのでしょうか?

  • 所得税 住民税を扶養内におさめたいのですが。

    6月末までパートをしており、9月より派遣社員で働くことになったのですが、今まではは主人の扶養に入っておりましたが、9月からは派遣会社の社会保険へ加入します。 派遣での勤務時間を自分で選べるのですが、今年度は扶養内におさめて所得税・住民税・配偶者控除を受けたいと思っており、以前のパート収入を考慮して、12月末まであといくらまでの収入であればいいのか教えてください! 1月~6月 パート収入源泉徴収票より      支払額 450900円  源泉徴収税額 397円      社会保険料 3488円 9月~12月 派遣収入予定(時給×時間)     7時間勤務の場合 182000×4ヶ月=728000円     6時間勤務の場合 156000×4ヶ月=624000円  派遣の月給から社会保険・所得税がどれくらいひかれるのかはっきりとわからず、自分で計算してみると今年度は7時間勤務でぎりぎり扶養内かな~?と思うのですが・・。あと生命保険料を年間10万以上払っているので控除額5万円はあると思うのですが。 ちなみに主人の会社の家族手当はありませんので、扶養を超えてしまうとなると、配偶者特別控除はこの収入だと今年度はうけれますよね? 所得税と住民税を自分で払わなければならないのと主人がこれから払うこれらの税が上がるのですよね? これくらいの金額だと自分で払う金額、主人が上がる金額ともにたいした金額ではないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 派遣が9月からなので契約形態を決めなければならなくてあせっています。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 住民税と住宅ローン減税について

    21年度の源泉徴収票をいただきました。 昨年は住宅ローンの申告を税務署で行い、今年から年末調整で行いました。 源泉徴収税額が 0円になっているので、所得税からは引ききれていないというのは、なんとなくわかるのですが、もっと詳しく教えてください。 所得控除の額の合計  1,747、012円 源泉徴収税額         0円 生命保険料の控除額    50,000円 住宅借入金等特別控除の額 50,750円 住宅借入金等特別控除可能額 120,000円 となっています。 また、12月の給与明細に、年末調整還付 80,080円 となっています。 ●単純に120,000-50,750=69,250円 が住んでる市町村に確定申告すると住民税の控除として戻ってくるのですか? ●還付されるのですか?22年の住民税が69,250円分減るのですか?  今月、2月の給与明細の住民税は、去年と同じ額が引かれています。 ●69,250円が年末調整で控除しきれずに、住民税の方から控除されるという事でいいのですか? ちなみに、住宅への入居は20年の1月です。控除期間は15年です。 無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 住民税からの医療費控除について。

    住宅ローン減税を受けておりまして、25年度の源泉徴収税額は0円です。 ですが、1年間で医療費が30万円ほどありまして、色々と調べておりましたら住民税から申告する方法にたどり着きました。 給料所得控除後の金額 2,432,800 所得控除の額の合計額 1,332,127 住宅借入金等特別控除の額 55,000 住宅借入金等特別控除可能額 91,600 ⬆︎この場合、医療費30万円で申告する意味がありますでしょうか? 下手に申告して、住民税が高くなるとかありえるのでしょうか? 期日が3/17までだったようで、今になって焦っております。 お詳しい方、教えていただければと思います。

  • 平成15年度と16年度の所得税の違いについて

    届いた保育料の通知を見たところ、今までより2段階も上がっていて驚いてしまいました。 これまで「前年分所得税40000円~64000円」の区分だったのがいきなり「110000円~160000円」の区分になっていたんです。 我が家は住宅ローンの減税で実際には所得税を払っていないため、その通知を見るまで全く気が付かなかったのですが(保育料の基準には住宅ローンの減税は反映されず「それがなかった場合いくら所得税がかかったか?」で計算するそうです)、15年度と16年度でそんなに税金って上がったんでしょうか? 前年度と比較してそれほど収入がアップしたわけでもないのに、保育料が一気に月6000円も上がってしまって大ショックです。 「源泉徴収票の見方」といったサイトを見て照らし合わせてみてもサッパリ分からず、質問することにしました。 参考までに源泉徴収票に書かれている内容は以下のとおりです。 支払金額 5191446 給与所得控除後の金額 3610400 所得控除の額の合計額 2155561 源泉徴収税額 0 控除対象配偶者の有無等 有 扶養親族の数 その他2人 社会保険料等の金額 582561 生計保険料の控除額 50000 損害保険料の控除額 3000 住宅借入金等特別控除の額 296500 定率減税額 0 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m