• ベストアンサー

ベジタリアンと環境の因果関係について

お世話になります。 当方齢20歳の、マスコミ系専門学校に通うものです。 夏季課題制作として「ベジタリアンと環境保護」とテーマにした雑誌を作成しているのですが、 上記内容の因果関係を調べる上で、どこに取材を申し込んだら最善の回答を得られるのでしょうか。 たとえば、牛を一頭飼育するのに必要な牧場面積だとか、 屠殺するまでにその牛が消費する飼料の総量だとか、 その飼料を確保するために必要な耕地面積だとか、 全人類が肉食を止めることによってどれだけの食料が余るのかだとか、 とりあえずそのような質問にいくつか答えて頂きたいのですが… 一応大学の教授(農学)とかが浮かんだんですが、 何となくそれは違うような気がしまして… 是非ご教授ください。

  • tsu23
  • お礼率83% (100/120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

取材っていうか、宮沢賢治の「ビジタリアン大祭」は読まれたことありますか? それに書いてあります。 最善かどうかは判りませんが。 宮沢賢治がそのような作品を残していたということは、ベジタリアンをテーマにするなら知識として知っておいてもいいでしょう。

tsu23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無識なため存じ上げませんでした。 今度書店に寄った際、探してみようと思います。 有益な情報、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.3

>全人類が肉食を止めることによってどれだけの食料が余るのかだとか・・ ・現在飼育されている家畜が野生化し、田畑を荒し、環境破壊が起きる ・たんぱく質供給のマメ科植物不足が発生し、穀物VSマメ栽培農家が起きる ・魚介類の増殖により、海の植物プランクトン減少が発生する ・家畜堆肥ゼロによって土が痩せてくる→人糞利用時代に戻る 質問者さんの意図とは異なりますが、視点を一方から眺める傾向が日本人は強いように思えます 肉食しない事が環境保護ではなく、有畜農業によって環境保護を考えるほうがベターだと思います なお、北海道、道東地区では牧草以外の作物生産は難しく、ここで酪農以外の農業は出来なくなるので荒地(原野)に戻ってしまう ま、自然に戻るのだが・・・

tsu23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう課題の企画は通してしまったので今更変えられないのですが、 そういう物の見方もあるんだということは、非常に勉強になりました。 これからの雑誌作りの上で、参考にさせて頂きます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

必要飼料 とかで検索すれば出てくるようなことで雑誌を作ってどうしようというのでしょうか? マスコミ系専門学校 なのであれば、どういう切り口で雑誌を作るかが課題であり、それを能楽関係の教授に聞くというのでは、高校の新聞部レベルではないですか?

tsu23
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 確かに切り口が最も重要なのは承知しております。 ただ、今回の課題は入学して最初の課題なので、 何分ページ数も4ページしかなく、時間もほとんど用意されていなかったので、 まぁ言い訳になるんですけど、あまり濃い内容のものは作れなかったのです。 それに事前にネットや一般人にアンケートを取った結果、 意外とベジタリアンと環境の関連性について知らない人が多く、 また、ベジタリアンを行き過ぎた動物愛護や宗教の一種だと勘違いしている方が予想以上に多かったので、 そういう誤解を解くとともに、環境問題にも目を向けてもらう、 「エコ・ベジタリアンとしての生き方」を特集すればある程度新しいんじゃないかと思いました。 もしかしたらネットではやりつくされたネタかもしれませんが、 もちろんネットにはないベジタリアンの生の声などの強みを含ませていく予定ですし、 私の知る限りでは今前にベジタリアンと環境を結びつけた特集を組んでいる雑誌は、SPAしかなかったもので。 次回からはもっと内容の濃いものを作れる予定ですので、 より面白い切り口で雑誌を作ろうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベジタリアン

    ベジタリアンって体にいいのでしょうか。 栄養的にどうなんでしょうか。 また,ベジタリアンにもいろいろあって,肉・魚・卵一切ダメ,肉・魚はダメだけど卵はOK,魚まではよい,などの種類があるようです。 私はベジタリアンではありませんし,ベジタリアンになる気もないのですが,関心はあります。 聞いた話では,現代の肉食中心の食生活を維持するためには,大量の飼料を必要とするなど自然環境への負担が極めて大きく,それが環境破壊の一因になっているとのことです。 これって本当なんでしょうか。 本当だとすれば,肉食中心の食生活には栄養面だけでなく,環境面でも問題があるんじゃないでしょうか。 ベジタリアンは地球を救う・・・これはちょっと大げさかな。

  • 「子牛と母牛」の関係

    「子牛と母牛」の関係 わたしは、今、家畜の親子について取材をしているのですが、地元近くに牧場がないので、ネットツールをたくさん使っています。 その中で、「子牛と母牛は、たとえ子牛が売りに出されなくても、伝染病予防の為に、一緒に過ごすことはない」と、ある掲示板で教わりました。しかし、その質問は、ホルスタイン種に限定しての質問だったので、今一度こちらで確認させて頂きたいことが、出て参りました。 高田千鶴さんの写真集「うしのひとりごと」には、母牛から授乳されているジャージー種の子牛が掲載されています。 これは、一体?! というのが、素直な感想です。 今一度、お聞きしますが、ホルスタイン種とジャージー種を総じて、子牛と母牛は、どのように飼われているものなのでしょうか? どうか、ご教授願います。

  • 肉食は必須?

    毎日毎日牛さんや豚さんが大量に殺されて解体されて、 人間さまに食われちゃってるわけですけど、 そもそも現代人に肉食は必須なんですか。 よく言われる言葉に、 生きていくためには必要だから、感謝しながら食べなさい。 なんて言うのがありますけど、 これは嘘じゃないんですか。 ベジタリアンと呼ばれて、肉を食わない人たちが居ますが、 これらの人たちがばたばたと死んでいったという話は聞いたことがありません。 いったい肉を食わないといけない理由は何ですか。 生きるために必要というのは嘘で、 本当は、 うまいものを食いたいから、 というのが理由なんじゃないですか。 そのくせほとんどの人は、 牛さんや豚さんをぶち殺して解体したこともなく、 ぶち殺して解体してる現場なんか見せようものなら、 残酷だ、かわいそうだ、 といいます。 うまいうまいといって、毎日毎日殺された牛さんや豚さんの肉を食うのに、 その肉を得るためにぶち殺す場面を見ると、 かわいそうといったり、 本当に必要かどうかわからないのに、 生きるために食うなどと嘘を言ったり、 そんなことをしてまで肉を食うのは何故ですか。

  • ベジタリアンになって彼との関係が…

    ベジタリアンの方へ相談があります。 私は数ヶ月前より完璧なベジタリアンではありませんが肉類(魚介類や卵、乳製品は頂きます。)を必要以外は頂くことをやめました。 理由は小さな頃からの動物への想いと環境への想いからです。 私がそうなってからの彼との関係についてです。 彼とは付き合って10年がたち同棲して2年になります。 彼には彼の選択があり肉食をやめてほしいと思っていませんし強要もしていません。(食事に関しては肉抜きの料理でも肉に見立てた料理を作り私なりの工夫をして満足してくれています。) 私のそういった行動を理解しようとしてくれます。 その反面時にすごく私のそういった行動に反感を持ち批判をし喧嘩になります。(食に対する共通の肉という楽しみが無くなった事と彼自身もすごく純粋な人なので私の行動を理解するうちに食べることに罪悪感が生まれてしまいその狭間で苦しんでいるのだと思います。) 今では一緒にいる事がお互いに苦しくなってきています。 別れ話に発展する程になってきて、私は自分の気持ちを貫くなら別れるしかないと思いますが、彼の気持ちは別れたくないと必死でいてくれて私を理解しようと必死でいてくれて、でもそんな反面イライラしてと繰り返しです。 わかるんです。彼のイライラする気持ち。 今ではベジタリアンの件だけが原因ではないとも思うのですが… 彼だけではなく友人や家族この日本でベジタリアンを貫くという事は自分の中では良かれと思う選択でも反感を持たれる事が多々あり、少し沈んでいます。 私と同じような悩みを抱いた事があるような方にお話を伺えたらと思い質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 食糧自給率上昇

     失礼します。食料自給率についていくつか疑問があり、投稿させていただきました。  食糧自給率上昇を促すWebサイトが沢山ありますが、逆に、食糧自給率が現在の40%より上昇することによって起こりうる弊害にはどんなものがあるのでしょうか?食料自給率100%になると、面積の問題から牛や豚が食べられないという話を聞いたので、他にどんな問題があるのだろうと気になっています。  また、上記の話を裏付けるような、日本における農地化が可能な面積(平地?)や、食糧自給率を100%にしようとするとどれほどの面積が必要となるかについて詳細なデータが乗っているサイトなどございましたら、是非ご教授ください。

  • 因果関係はあると思いますか

    大手家電量販店である某メーカーの電化製品を買い、はじめは便利だと思って使っていました。店頭では目立つところに展示してあり現物もいくつか置いてありました。 しかし使っているうち、思いがけない不具合が発生して、先月、メーカーのお客様相談室に問い合わせました。 メーカー側でも不具合の原因がわからず、ただただあやまってくる状態でした。 今月、その家電量販店へゆくと、その商品が変わった陳列方法になっていました。 品物の写真だけが置いてあり、「当商品をご購入希望のかたは取り寄せになりますので、販売員にお申しつけください。」という案内書きが 商品の写真の横に掲示されていました。 ここから質問です。 これは、思いがけない不具合が発生して、「メーカー側でも 不具合の原因が不明であること」と因果関係はあると思いますか? それとも単に在庫切れになったのだと思いますか?

  • 因果関係はないのにあると思っていることは何ですか?

    例えば、 (1)いい外見の人は、性格もいい。 (2)罰を重くしたら、犯罪はなくなる。 ※日本は、因果関係が明確でない定説がたくさん信じられている社会なのかどうか、知りたいのです。

  • 因果関係

    大腿骨骨折すると肺動脈血栓症になったりするの?

  • ある因果関係について

    以下創作です。 ある休日に、友人に誘われ、ある景色のいい岬に散歩にいきました。 前日はまれに見る大きな台風でした。原因は異常気象によるものかも、とテレビが言っています。 台風一過で本日はいい天気です。 岬だけあって、若干崖になっています。 天気がよく気持ちいいので、友人と岬の先端まで行きました。 ところが私だけ、足を滑らせ、崖から落ち、下の大きな岩にぶつかり半身不随となってしまいました。 ・・・とこんな話があったとします。 たぶん半身不随となったなった私は ・あの時友人に誘われなければ、こんなことには。。。 ・あの時前日台風で地面が湿っていなければ、こんなことには。。。 ・そもそも大きな台風がくるのは異常気象と関係があり、人間の生産活動の結果異常気象になったせいだ、と人類を憎む。。。 ・下に岩があったからいけない。。。 ・どうせならぽっくりいってしまえば良かったのだ。 とうじうじ考えることでしょう。 また逆に友人が足を滑らせ半身不随になったときには ・友人が足をすべられたとき、支えてあげられなかった。。。 ・あの時前日台風で地面が湿っていなければ、こんなことには。。。 ・下に岩があったからいけない。。。 ・誘いに乗らなければ友人はこんなことにはならなかったかもしれない。。。 とこれもうじうじ考えることでしょう。 一体何が悪いのでしょう。 どう考えたら救われるのでしょう。 こんなことを考えていると、何も実行できなくなります。

  • ここに因果関係はないですよね?

    20代の者(男)です。 僕は学生時代(中学)に部活で陰湿なイジメを受けたことがありました。 当時僕は球技の団体スポーツに所属していたのですが、思い切って挑戦しようとする度に、 そのいじめの加害者達に罵詈雑言を浴びせられてたんです。 上手くなりたい。 ↓ だから挑戦する。 ↓ もちろん失敗する可能性もあるが、そこから学んで次に生かす。 ↓ これを繰り返して上手くなる 大体スポーツで上手くなる流れというのはこうだと思いますが、 この「挑戦する」という部分が、当時の僕はできなかった。 やりたくてやりたくて仕方なかったのですが、人間的にも最低な人達が数人いた為に 僕は思い切って積極的に挑戦出来なかったんです。 今は当時からもう何年も経つのですが、 今でもこのことをふとした瞬間に思い出すことがあります。 そして思い出すと、 「当時部活ではいじめを受けて挑戦出来なかった、積極的になれなかった。 だから今も挑戦しない方がいいのではないだろうか? だから今も積極的にならない方がいいのではないだろうか?」 みたいに、 「当時はできなかった、【だから】今もしない方がいいのではないか?」 と変に過去と今を結びつけて考えてしまうことがあるんです。 でもこれは絶対に違うはず。 その当時の部活の環境では、不運にもイジメの行為を平気でする人達がいたから挑戦できず、積極的になれなかった。 しかし、そんな「過去」と「今は」もう完全に違う環境で、流れている「時間」も違う。 よって、「あの時できなかったから、今も挑戦してはいけない」みたいなことって絶対ある訳ないと思うんです。 今は当時と違うのだから、貪欲に挑戦して、前向きに積極的に行動すればいいと感じるんです。 じゃないと、僕は僕の人生を生きている意味がない。 そう確信しています。 皆さんはどう思いますか? もちろん「確信」しているので、誰がなんと言おうとそうだと思っているのですが、とは言いつつも第三者からの客観的な意見を聞かないと少し不安なので、今回質問させて頂きました。 では、回答よろしくお願いいたします。