• ベストアンサー

昭和45年の北海道の賃金状況教えてください!

omegerの回答

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.1

一般の給与は ・日本の長期統計系列 http://www.stat.go.jp/data/chouki/ >第19章 労働・賃金 http://www.stat.go.jp/data/chouki/19.htm >19-38 都道府県別常用労働者の平均現金給与額 - 月額(事業所規模30人以上)(昭和30年~平成14年)(エクセル:63KB) http://www.stat.go.jp/data/chouki/zuhyou/19-38.xls 昭和45年(1970年) 北海道(月給)68,889円 昭和46年(1971年) 北海道(月給)77,975円 平成14年(2002年) 北海道(月給)320,134円 (事業所規模30人以上対象ですが、この最低限を低くするともうちょっと下がります。) 詳しいのは、「毎月勤労統計調査地方調査」の古い版を探します。 最近の数値は地方政府のWebで見れるようですが、昭和45年まではありません。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sk/tuk/007mls/index.htm 公務員は、「地方公務員給与実態調査」の古い版を探します。 最近の数値は総務省のWebで見れますが、昭和45年まではないようです。 ・地方公務員給与の実態 http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/kyuuyo/h19_kyuuyo_1.html

hiro777goo
質問者

お礼

ありがとうございます! 無事、見つけました!

関連するQ&A

  • 昭和30年当時の女子地方公務員の初任給

    あまりにも遠い昔の話の質問で恐縮です。 私は、昭和30年当時、農協(現JA)に勤務しておりました。 給料は地方公務員に準じておりました。 ただ、いくらくらい貰っていたのかあまりにも昔のことなので 記憶が定かでありません。 当時の女子地方公務員の初任給がいくらくらいか 御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 又、200円(当時の貨幣価値で)で大体、どの程度のものが 購入できたのか教えて頂けると助かります。

  • 平均賃金とは

    ニュースとかで公務員の平均賃金とか、ボーナスーの平均など出ますが、どのような計算で出ているのでしょうか? 例えば平均40歳平均給与350000.などと出てた場合、実際に40歳の人の 値と近いのでしょうか? 特に公務員の場合と言うわけではありません。 よろしくお願いします。

  • 昭和40年頃の生活費は?

    今、昭和時代のことについて色々と調べています。、 昭和40年頃、公務員の初任給が3万円位だったようなのですが、3人家 族と考えて(25歳夫婦、2~3歳位の子供)家賃込みの生活費はどれ ぐらいかかっていたのか知りたいです。

  • 公務員給与が高すぎる!!(最低賃金でいい!!)

    公務員の給与は最低賃金でいいと思うのですがどう思いますか? 理由は 国民には最低賃金やそれ付近の人がたくさんいます。 最低賃金は法律違反ではない。 公務員に優秀な人材は要らない。(勉強ができるだけでは優秀とは思わないが)(団塊の世代以前は民間に就職先がない人が行っていたがそれでも高度成長した)

  • 初任給全国平均比較

     昭和47年と平成16年の初任給全国平均を知りたいです。 会社の表彰規定の見直しをしているのですが、査定基準が昭和47年に作られたものなので改定する予定です。参考資料となる数字を抑えたく、昭和47年と平成16年の初任給や賃金の全国平均がわかれば、と思っております。自分なりにあれこれ探してみたのですが見つかりません。どなたか教えていただけますと幸いです。

  • 地方公務員

    現在26歳(昭和56年生まれ)なのですが、民間企業から地方公務員に転職しようと考えています。そこで、 (1)今年度の公務員試験を受験する (2)数年待って経験者採用枠で受験する どちらのほうが、給与等考えた場合、賢いやり方だと思いますか?

  • バブル崩壊後の「失われた10年」にあなたは何を感じましたか

    日経平均株価が5年ぶりの高値を更新しました。もはや、バブル崩壊後の景気低迷は脱したかと思います。 そのような今、バブル崩壊から「失われた10年」と言われる1990年代には、あなたは何を感じましたか。「今考えてみれば」といった感想で構いません。 また、よろしければ当時の職種(経営者、地方公務員、主婦、学生、無職、など)も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「ベースアップ」という考え方

    生活保護の受給額と最低賃金の逆転状態、 公務員の平均給与と民間の平均給与の差について、 高いほうを下げようという考えがよく聞かれ、低いほうを上げようという考えはなかなか聞きません。 これは、日本特有のものでしょうか?

  • なぜ物価と賃金が上がってきたの?

    1980年位って、大卒初任給が15万円とかだったと思うのですが(現在は19~20万円)、当時って物価が安かったのですか? 私は1980年生まれなのですが小学生のときにバブルがきたけど働いていなかったし母子家庭で貧乏な暮らしだったので恩恵は受けていませんが、当時もすごーく物価が安かったってイメージはないのですが… 覚えているのはタクシーの初乗り運賃が340円でした。 あ!! 2倍以上??? こういうのが「物価が安かった」って言うんですかね? 缶ジュースは100円でしたけど… あと、なぜ物価があがるのですか? 物価が上がって賃金も上がってきたのなら、物価を上げずに賃金も上げなければいいと思うのですが… 現在の日本は賃金が1980年よりははるかにマシですが少々物価が下がっていますよね?(気のせい?) 経済学どころか社会を理解してません(;・∀・)

  • 職業別平均賃金の調べ方

    仕事で職業別(職種別)平均賃金を調べる事に成りました。 経済産業省、労働省を検索しましたが、思う様なデータが出てきませんでした。 民間データでは無く、公的機関の資料が必要なのですが、どこの省庁で調べればよいでしょうか? ご指南宜しくお願い申し上げます。