• 締切済み

会社イヤでたまりません!

home_king1の回答

回答No.2

OKMYOUHEIさんの気持ちがよくわかります。 私は、辞めてしまいましたが、入社した会社がまさにそれでした。 無能でだらだら遊んでる人達。 遊んで残業してる人が評価され、朝から定時まで必死で働いてる人が忙しくないみたいな会社で馬鹿馬鹿しくなりました。 こっちのやる気を奪っていきました。 OKMYOUHEIさん、自分の気持ちを大切にしてくださいね。

関連するQ&A

  • 同族会社の未公開株の売買について

    同族会社の未公開株の売買について よろしくお願いします。 義父が代表取締役社長をしている会社の未公開株を伯父が持っていたのですが、 去年急逝したため伯母が相続しました。 その株を買い取ってほしいという事なのですが、伯母はいわゆる「同族」の含まれるのでしょうか? 同族だと買い取り金額によっては贈与になるが、違うといくらで売買してもかまわないということを 別の場所で見かけたのですが。 買い取ってほしいと言われているこちらは義理父の会社で役員をしております。

  • 今の仕事を辞めるべきでしょうか?

    某上場企業で営業をしています。 成績はそこそこで昨年の年収は550万円ほどでした。 しかし、今年になって情勢が変わり契約を取ってもすぐに給料に反映されなくなり今は手取り14万円しか貰えていません。 上司は今頑張ってれば将来実を結ぶみたいなこと言っているのですが、お金にならない営業などやる気も出ないし現在は去年貯めた貯金を切り崩している現状です。 旅行も行けず趣味にお金を使うことも出来ず毎日イライラして楽しいことが全然ないです。 しかし、自分は無能で年齢も30過ぎているので今から転職することに不安を感じます。どうすれば良いでしょうか?

  • 会社と考え方が合わない

    10名ほどの小さな会社ですが経営層と考え方が会いません。 自分は営業をしているのですが、経営層に営業の経験がないせいか、丸投げ名上に無理な数字と、そんなもの売れるか?というような商品企画や営業施策を色々と考えてきます。 何回か戦略を出してくれと話しはしたのですが、平行線に終わってしまいました。 最近はすっかりやる気がうせてしまい、会社にいるのがつらくなっています。転職はしたいのですが、この不況の為になかなかみつかりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 有限会社 株の移動

    特例有限の代表です。 80株を保持し取締役で在籍してた叔父が死去し、80株は叔母に相続されています。 叔母は会社と一切関係ないので叔母が持っている80株を私の物にしたいです。 話は通し了解はして頂いているのですが、法的に金銭のやりとりは発生するのでしょうか? 資本金300万で300株あります。 叔父は出資はしておらず、前代表だった私の父の意見で、叔父に80株譲ったそうです。 それともし道義的に叔母に80万支払い株を譲って頂いた場合、その80万は私個人の懐から出すのでしょうか? それとも会社のお金から出す事は出来るのでしょうか? とりあえず司法書士に株式譲渡証書は作成して頂いたのですが、80株を叔母から私に譲渡するって内容だけで、金銭面は一切書かれておりません。 よろしくお願いします。

  • 親戚のオバサンの会社に入りたい。

    私は半年前から転職活動しております。(いつも転職カテゴリーでお世話になっております。) ここんとこイーキャリア、リクナビ(転職サイト)と人材紹介会社に面談したり(事務系希望)ハローワークへ言って事務職を探したり面接して不採用になり少し落ち込んでいます。 それで母の従姉が(正確的には従姉の旦那)経営している会社のサイトを見てたり姉が務めて事もあり(今は辞めて外国にいる)少しその会社について興味があり昔母に「おばさんの会社で働きたい」と何度も言いました。 どうやら事務は募集しておらず(事務関係は本部が殆どやっている)大阪営業所は営業職しかないと言われてじゃあ営業職したいと言ったら「あんたできるの?」とか「あんたは無理やで」といわれて少し諦めてました。 しかし事務は男性は不必要で(ハローワークで直接職員が担当者に電話しても男性ではなく女性が欲しいのでといわれ続けました。)やはり未経験で雇われやすいのは(本に書いてあったので)営業職と販売職らしいので営業職として仕事頑張りたいと思っています。 そこで質問します。 1、「営業できるわけない」といわれてますがどうしたら親に納得してもらえるのか良いアドバイスください。 2、やはり親を通さす直接親の従姉に(私からみたら親戚のおばさんですが)経歴書と履歴書持参して持っていくか郵送するなとしたほうが良いですか? では皆様のアドバイスお待ちしております。 (念のためプロフと過去の転職関係の質問見てくださいね。)

  • いま会社員って馬鹿ばかりですよね?

    いま会社員って馬鹿ばかりですよね? 仕事が出来る人は独立しますし、10年以上も会社に居着いている会社員は無能ですよね。 その無能以下が経営者で、今の企業は無能だけで回っている気がします。

  • 将来性がない会社に居続けるべきか

    現在の会社に勤めて10数年になります 30代独身です あるFCで営業の代理店として勤めているのですが とてもいいかげんな会社で業績は毎年右肩下がり上司のパワハラは 当たり前でモラルも厳しさもない会社です 私自身、会社の雰囲気はともかくお客さんとのやりとりや仕事が 好きでやりがいもあるのですが、このままこの会社に居つづけても 2、3年ならともかく10年後はどういう待遇になるのか分かりません 例えは悪いかもしれませんが2ちゃんねるでも、ブラック企業と して叩かれています 最近は会社の方針として明らさまに我々への締め付けが厳しく 毎年待遇は悪くなるばかりです このご時勢、転職となると一生のことなので簡単に辞める事ができません 私はやる気と営業には自信があるので競合他社に転職しイチから やり直そうか迷っています 良きアドバイスをお願いします

  • 派遣同僚の団塊世代おばちゃん

    今派遣先でこの4月から団塊世代のおばちゃんと仕事をしてますが, おばちゃんのことで今度派遣会社に話をしようと思っていますがどう思いますか? 仕事内容等ここでは明記することが出来ませんが,今まで3名で3拠点で仕事をしていました。 私が1年早く今の仕事を行っています。 4月から1名,70歳のおじさんが派遣終了(派遣切り)となり,団塊おばちゃんが来ました。 別拠点で仕事をしていたのが,本部に集約し,本部の職員担当者が情報を収集し,それを元に仕事を各拠点地へ行って仕事をしていきます。 しかし人事異動などがあり,その情報収集が1ヶ月遅れでまだ仕事が進んでいない状況です。  おばちゃんの前任者のおじさんは今年年明けは,4月からの派遣継続も望んでやる気満々と派遣営業マンが言っていたのですが,クライアントから私に,おじさんに対するクレームがあり,その都度本部の担当者,派遣営業マンに言ってきましたが,なんら対応してもらえませんでした。 しなければいけない仕事の内容を最後まで理解出来ず,とんちんかんな事を定例会で言ったり, 全然仕事に関係ない所へ「これから行くねん。」と言って行動がよく判らず,私ももう一人の派遣さんも 自分のことで必死で,おじさんのことは本部担当者や派遣営業マンに任せていました。 おじさんは口では大きい事言う人で,「わしは大手○○にいたんや!」と言っているのに,話を聞いているうちに,その大手○○の関連会社で定年退職を迎えています。 今の派遣会社の支店長とも仲が良いみたいな話も出ていました。 派遣に来たときには,前職がおばちゃんがやっていた仕事と同じ,他市でやっていたと言っており,もう大手とは関わりはないはずなのに,クライアントへ挨拶へ行くとき,今の仕事の名刺を忘れて,大手の名刺を持ってきて「これはな持ってきてるねん。」と平気で言ってみせたり・・・。 おじさんとの顔合わせの時「何かわからない事があったら聞いて下さい。」と私が言ったのですが, 「ワシは勝手にやるし!」と言われ,同じ仕事内容でもおじさんの拠点地は特殊な地域を担当するので,拠点地独自でやってもらうと本部担当者に言われていたので,強くは言いませんでした。 そんなおじさんだったので,4月以降の契約更新すると聞いて,私から派遣3人と派遣営業マンと話し合いをしたいと申し出たのですが,おじさんの仕事ぶりから拠点地や本部からクレームが派遣先からあり,後任者が必要になったのですが,おじさんがおばちゃん達に声を掛けたらしいのです。 おばちゃんには若い女性と2人でおじさんのいた拠点地で仕事をしてました。 おじさんの仕事ぶりから私は「今度は仕事に素直な人を連れてきて下さい。」と派遣営業マンに言ったところ,若い女性が急遽自分が今までやっていた仕事を変わりたくなかったので,同じ仕事を探してきて私たちの仕事を断り,おばちゃんが“責任感感じて”私たちの仕事をすると申し出たのですが,営業マンが言うには「△△さん(私)が言う,素直な人を見つけました。柔軟な方で,素直に仕事をします。年配の割には『判らない仕事だし,一からがんばります』と言ってます。」と連絡が4月の4日前夜に電話がありました(土日挟むと正味1日を残して見つけてきたことになります)。 しかしおばちゃんの本性やまだ本格的に仕事はしてませんが,性格・仕事ぶりが見て取れるようになりました。 おばちゃんが言うには (1)前任の70歳のおじさんが派遣が続けられない(派遣切り)ので,おばちゃんともう一人の若い女性に 「やらへんか?」と誘ってきた。 私たちの仕事と,おばちゃんの仕事は少し重複するが,全く違う仕事。 おばちゃんたちの仕事は違う派遣会社での仕事だったが,仕事はしんどいし,派遣会社が変わるので時給は減ると聞いて,前職は辞めた。 自分は仕事を辞めるから,もう一人の若い女性に仕事を勧めたが,彼女がこの仕事を続けたいと, 仕事の乗り換えをするはずだったが,同じ仕事を見つけてきたので,私たちの仕事を蹴った。「責任感じて私がさせてもらうの。」と。 (2)「私の夫は元国家公務員で,若死にしたの(遺族年金があるの)。」 (3)仕事を続けるつもりはなかったの。私はお茶の先生もしているから,仕事しなくてもいいの。 (4)私な,おばちゃんやしな!おばちゃんやし何でも許してな!(ここだけお上品じゃない言い方) (5)「私はいい所にお勤めしてたの。だからその当時最新の機械(タイプライターや一太郎)を使いこなしたの!」と言って,今のエクセル・アウトルックは使いこなせず,ネット検索も出来ないので,もう一人の派遣さんに「調べて!」と言う始末。 (6)派遣なので交通費が出ないのを確認してない。「もう交通費出~へんのやったら,やってられへんわ!」 (7)おばちゃんやし,仕事以外のおしゃべりをしたくてたまらなくて,隣の席の職員さん(私たちの仕事に関連しない仕事をされている)に声を掛ける。 また派遣営業マンが前任本部担当者と口約束していたりして,今まで出来た内部の仕事が出来なかったりと,今後の仕事に支障が来たすようなことが出てきて,今度派遣3人と派遣営業マン,その上司,アシスタントと仕事の再確認で派遣会社で話し合いをします。 その際,おばちゃんのことも話そうかと思っています。 おばちゃんはおじさんと同じ匂い(を出してるわけではないですが,今まで社会人・仕事をしてきての勘のようなもの)を感じ,私達の足を引っ張るような人に思えます。 もう一人の派遣さんも派遣営業マン,おばちゃんに対して一物もっています。 おばちゃんがもし派遣を続けるのなら今後の関係性,もしおばちゃんがやめたとしても私達の責任度合いはあるのでしょうか?

  • あなたは会社で何が出来ますか?

    現在転職活動中です。面接の際の質問のことなのですが「あなたは採用されたら、会社で何が出来ますか?」と聞かれた場合、どう答えていますか?  営業事務を希望しています。今のところ、「これまでの営業事務の経験を活かして、会社の発展に貢献したいと考えます。」と答えています。  もっと大げさにした方がいいのでしょうか?「一部上場を目指します」などと。

  • 席次表(会社関係)

    こんばんは。 読んでいただいてありがとうございます。 来月の結婚式での席次表を作成しております。 そこで… ■現在勤めている会社 ・社長(取締役) ・専務(取締役) ・部長(取締役)※営業部 ・部長(取締役)※総務部 ・課長 営業部 ・係長 営業部※私の直接の上司 ・主任 営業部 ■前に勤めていた会社 ・上司(当時は部長。今はすでに退社されています。) ・当時、営業担当していた問屋の、営業さん いろいろ調べて見ましたが、 さまざまで余計悩んでおります・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 ・