• ベストアンサー

何故にDVD+RやCD-Rなどの記録媒体は日数による劣化が起こるのか?

mono-001の回答

  • mono-001
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

経年劣化 一言で言えばこうなります どういう意味かはご自身で調べてみてください 信号は壊れませんが信号を保存してあるものが壊れます 柱の傷のたとえですが 切り口の色は日が経つにつれて色が変化してると思いますが これでもそのままと言い切れるでしょうか? 柱自体も永久に存在しえるものではありませんよ

ujicha0909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うぅむ、「なぜ経年劣化が起こるのか?」という質問でもあったのですが。。 柱の例えは上手いかと思ったのですがイマイチでしたね。 木の場合は「腐食」が起こるので永久とは言えませんが、 プラスチックが微生物によって分解されるとは思いません。 ましてや10年かそこらで。 その辺の疑問があったもので。

関連するQ&A

  • フロッピーディスクが記録媒体のデジカメ

    こんばんは! いつもお世話になります。 7年ほど前にフロッピーディスクが記録媒体の デジカメ(ソニー製品)を買いました。 使い勝手は良かったのですが、 画素数が少なくて2年ほどで今のスマートメディアの デジカメに買い換えました。 でもやはりフロッピーディスクが記録媒体の デジカメが欲しいのですが、画素数が大きくて きれいな写真が撮れるデジカメってありますか?

  • 最強の記録媒体って何ですか?

    最強の記録媒体って何ですか? 先日ビデオカメラが壊れて、撮りためたMiniDVの再生手段が無いことに気がつきました。世の中には廉価でMiniDVプレイヤーなるものがあるものだと思っていたのですが、既に中古オークションにしか出ていない・・・。ショックです。 そこで、長期のデータ保存を考えた場合、どのメディアに移すのがBESTでしょうか。 いままでは原始的なテープ保管が一番かと考えていましたが、再生機がなければどうしようもありません。CDROM?DVD?10年後にはあるかどうか分かりませんよね?フラッシュメモリも突然読み出し不可になったことがあるし、ハードディスクはOSが変わったらどうなるのだろう?それともいま流行のクラウド? 少なくとも30年は残したい。どうか皆様アドバイスを! 「紙に残す」という回答は無しでね。

  • 長持ちする記憶メディアは?

    CD-R、MD、MOのうち、一番安定性があって長期間の保存に耐えられるメディアは何でしょうか。 また、CD-Rは色素をレーザー光で溶かして記録、MOは磁力とレーザー光で記録すると理解しています。MDはどんな原理で記録しているのですか。 音楽データを記録した場合に、一番音質がよいのはどれですか。 将来性があるのはどのメディアでしょうか。 素朴な疑問で申し訳ありません、どなたかアドバイスいただければありがたいです。

  • DVD-RやDVD-RWのメディアで「VIDEO」と「DATA」の違い

    DVD-RやDVD-RWのメディアで「VIDEO」と「DATA」の違い 価格.COMでメディアを探していると、用途の項目にVIDEOとDATAの記載がありますが あれは何を意味し、どう違うのでしょうか? かつて使っていたDVD-Rのメディアは、パソコンのデータ(動画含む)を焼いたりしていました。 ちなみに、VIDEOとなっている方は、値段が若干お高くなっていると感じました。 以下はあくまで推測ですが・・・ 【用途がDATAのもの】 主にパソコンのデータを焼いたりするもので、AV機器の レコーダー用の記録メディアとしては使えない。 【用途がVIDEOのもの】 パソコンのデータはもちろん、AV機器のレコーダー用の記憶メディアとして使える。 この解釈でよろしいですか? お詳しい方、素人にもわかりやすいようにご教授いただけると幸いです。

  • DVD-R,CD-Rの劣化で見れなくなりました

    皆さん経験ありませんか? 数年前に焼いたDVD-R,CD-Rを整理して見て見たら何枚か見れない状態になっていました。 普通にしまって保存しておいたのに、 1枚は腐敗してディスクに穴だらけ・・・ 他は見た目は無傷で綺麗なのですが読み取り不可になります。 大事なディスクな為に落胆しています。 普通に市販されたCD,DVDなどはこの様な経験はありません。 穴だらけのディスクは捨てましたが見た目が問題ないのに見れないのが納得いきません。 何とか見れる様に出来ないでしょうか。 それと今後もこの様に何枚か見れなくなると思うと不安です。 対処法はあるのでしょうか。

  • やけど痕の治療について

    はじめまして。 手にできたタバコのやけど痕(いわゆる根性焼きの痕)を目立たなくすることは可能でしょうか? 一度、整形外科でみていただいたことがありますが、正常の皮膚と比べて、細胞(?)が壊れてキメがなくなっている状態だそうです。レーザー治療でよくしていくことができるかもしれないが、1年以上かかるのと、色素沈着してかえって目立ってしまうかもしれない、と言われました。 傷痕を目立たなくしたいと思っているのに、かえって目立つ可能性もあるのでは…と思い、そのときは治療を断念しました。 が、傷の場所が手なので、毎日よく目にするだけに気になってしまっています。こうした傷痕の治療は可能でしょうか?治療法や病院をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • CD-R,,DVD-Rに記録。

    追加で記録できないCD-R,DVD-Rに効率よく容量をできるだけ少なく記録するにはどうすればいいのでしょう。

  • DVD-R媒体についてなんですが…

    書き込みに失敗(エラー)してしまったDVD-Rの板はもう捨てるしかないのでしょうか…?みなさまご回答、宜しくお願い致します。

  • レーザーディスクの信号記録・変調方式に詳しい方へ

    1980年代に発売されたレーザーディスク(LD)について。 「アナログ信号をデジタル記録している」という説明を受けたのですが、これが具体的に何を意味しているのか分かりません。 CDの場合は、原信号に対して標本化・量子化・符号化の処理を加えてフルデジタルで記録している、ということは知っています。 LDの記録方式はどういう部分がアナログなのでしょうか? 自分なりに検索しても解らなかったので質問させて下さい。

  • 記録媒体によって違うでしょうか?

    例えば同じカメラで違うメーカーのメディア(SDカードなど)や、同じメーカーでも材質にこだわったメディア(SDカードなど)などで撮影すると画質は素人でも違いは分かるでしょうか? また、同じレコーダーで違うメーカーのメディア(BDやDVD)や、同じメーカーでも材質にこだわったメディア(BDやDVD)などで録画した画質や音質は素人でも違いは分かるでしょうか? よろしくお願いします。