• 締切済み

兄妹愛?

sirotan111の回答

回答No.2

こんにちは。 critantanさんがここまで書いておられるということは、いろいろと普段の態度や雰囲気から相当いろいろ感じられているのでしょうね…。お気持ちお察しします。 私も結婚していますが、もしも夫が自分よりもお義母さんや妹さんの方に傾いた感じがすると考えたらとても嫌です! (幸いうちの夫は、家族にはさばさばしているので助かっています) ただ、私は自分にも兄がおり、そちらの対場からもcritantanさんの質問を拝見しました。 確かに行き過ぎた家族愛(シスコン)はとっても嫌ですが、この質問文だけを読むと、critantanさんも少しカリカリしすぎかなーっとおもうところもあります。(失礼でしたらごめんなさい) critantanさんにはご兄弟はおられないでしょうか? 私は特に兄と仲がいいわけではありませんが、それでもやはり家族は自分にとって特別です。もしも兄の彼女や奥さんがいても、別に自分と兄との関係は変わらないし、どちらかがどちらかに必要以上に遠慮するものではないと思います。 たとえば車の助手席。気持ちは分かります!彼女・奥さんの指定席でいいと思います!でも、やはり家族からしたらお兄さんの助手席に乗っていても別に他意はありません。私も同じ立場ならべつにわざわざ乗り換えなくてもいいのではないかと思ってしまうでしょう。誤解しないでいただきたいのは、妹からしたら何も対抗しているわけではないんです。ただ『先に座っていたのにわざわざ譲る必要を感じない』だけです。助手席なんて家族からしたら誰かに譲るようなものではないだけで。 事実私も義妹と夫で全く同じシチュエーションがありましたが、なんとも思いませんでしたよ。黙って後ろに座りました。別に妹さんと夫を取り合っているのではないですから、気にもなりません。あちらも夫の大切な家族ですから同等です。 お通夜の席順。これも別にいいんじゃないかなあと思います。 もちろんマナーとしてどう、嫁の立場としてどう、という話までは私にはわかりません。 ですが、うちも父が亡くなっておりますのでその経験から考えると、やはり父親の葬儀は他の何にもたとえられない気持ちになっています。座る席順だって、マナーとしてどうかは分かりませんが実の娘である妹さんが先であってもいいのではないかと思います。私だって、父のそばから数えて母・兄・自分(以下父に近しい人から順に)と続いて何にも疑問を持ちませんでした。付き合いの浅い兄嫁よりも、娘である妹さんが近くに座ってもいいのでは?と思います。 施主がどうこうと言い出したら、それはお嫁さんであるcritantanさんの立場がないということになるのかもしれませんが、そこは「妹さんの気持ちを汲んだら別にかまわない」といってあげてほしいです…。 なんだか兄にお嫁さんが来たら、突然家族の中での立場を主張されるのかなあと思うとちょっぴりかなしくなりました。 きっとcritantanさんがここまでいわれるのには、ここに書いてある以外の普段のことで気になることがあるのでしょうね。 ここに書いてある事実がどうこうよりは、普段からお嫁さんに気を使われない義妹さんと、旦那さんとに不満があるのかもしれません。 そこは勿論、だんなさんにもう少し気を使ってほしいですよね。 でも、 >またはどうやって気持ちを切り替えて旦那と向き合って行けば良いのかアドバイスお願い致します と書かれていたので、あえて上のようなこともかきました。 もしかしたら少し過敏になっているかもしれません。 妹さんと私とどっちが…とか 妹さんに対してどうなの?!とか思わずに 「あちらはあちらで何十年もやってきた家族」で「自分たちは自分たちで新しい雰囲気を持った家族」で、夫にはいろいろな雰囲気や接し方・話し方があると理解してあげてほしいです。 そして、もっと気楽に考えられるともっと気が楽になれると思いますよ。 1の方も書かれているとおり、新しい今の家族といる時間が長くなり、家族も増えていく中で自然とだんな様も変わっていかれるのではないかと思います。 がんばってください!

critantan
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座います。 私にも2歳下の弟が居ます。確かに小学生の頃までは、一緒に遊んだりお風呂も一緒でしたが。。。お互い思春期を過ぎ~自然と姉弟よりも、友達との付き合いが主になって行き、話もあまりしなくなりました。 弟は独身だし、彼女が出来ても家に連れて来たりしませんが~ きっと車に乗る時は、彼女に席を譲って後ろに移ると思います。 それは人其々の考え方ですから、色々あっても当然ですし、どちらが常識かと言われれば意見も分かれると思います。 お通夜の席順ですが、私も葬儀で初の嫁としての体験だったので当日の夜は、座る順番はそういうものだと思っていたのです。 しかし、翌日の葬儀の際に義妹が「○○子さんは、兄ちゃんの隣に座って下さい」と?!きっと親族の年長者の方に、常識としては義理でも姉であり、兄のお嫁さんが先だよと注意されたのかもしれません。 それだけじゃなく、お通夜の写真を見た実家の母や母のお友達も居たのですが「旦那さんの横にお嫁さんじゃなくて、妹さんが座ってるの?」って驚いていました。それで、私もコレって世間的には非常識な事なんだ!って気付いたのです。今に至っては、ヤキモチとかじゃなくて何せ妹の言いなりになっている旦那に対して情けない気持ちが一番ですね。 あとは、ガサツと言うか、何に対しても悪気は無いのでしょうが、無頓着で女性らしい気遣いの出来ない義妹に、意見出来る人が現れて欲しいです。義妹なので、遊びに来ても本心を押し殺して話を合わせてもてなしをしていますが、同性としては友達になりたくないタイプです。苦手なタイプです。 おっしゃるとおり、感情的になってしまいますね。今こうして書いていても。思い出すと。メンタルクリニックに通ってるのが現状です。 男性としてだけではなく、人間としても尊敬出来る頼りがいのある人だと思っていた旦那が、妹にはまるでダメな事が情けなくて。。。 でもずっと家族で来た兄妹なわけですから、そういう目で見て行かないと、いつまでも今のまま情緒不安定のままで居る自分も嫌です。 旦那や義妹の目線からのご意見、参考になりました。 肉親としての繋がりを尊重しつつ、義妹が非常識な事を言ったりしたら兄として注意出来る人になってもらいたいです。

関連するQ&A

  • 2ドア車のチャイルドシート使用について

    本日,2ドアクーペで移動中にチャイルドシート未装備で切符を切られてしまいました.助手席に嫁+4歳と後部座席に小3と幼稚園児,それと運転手の私の計5名です.今後違反切符をきられないようにするためには,どうチャイルドシートを装備しなければならないのでしょうか.後部座席にチャイルドシートなんて積めないし,助手席に積んだら今度は後部座席に嫁+4歳となってしまい狭くて乗れません.いかがでしょう?

  • ベビーシートの取り付けはどこにしていますか?

    こんにちは。 私はよく助手席にしてしまっていますが、 本来は後部座席になるのでしょうか? また雑誌で後部座席に、後ろ向きに取り付けているのをみましたが、なにか法令で決まっていたりもするのでしょうか??

  • ベトナム(ハノイ)の地元民ってタクシーに乗る時

    後部座席に載りますか?助手席に乗りますか?

  • 女性が車の後部座席に乗る心理

    いつもお世話になっております。20代男性です。 毎月1回、私と女性二人で食事会を開いています。 幹事はその時によって変わりますが、私が幹事をした時の話です。 女性二人を車で迎えに行くのですが、その女性は助手席に 座らないで、後部座席に座ります。 一人目が後部座席に座り、二人目を迎えにいったところ、 その方も空いている助手席に座らずに、後部座席に座りました。 「あれ…もしかして嫌われてるのかなー、避けられているのかなー」と 思ったのですが… 女性の方が、空いている助手席に座らずに後部座席に座る、というのは 一般的に、その運転席の人に対して、あまりよい感情を持っていないという 認識でよろしかったでしょうか? ちなみにその女性同士はとても仲がよいです。

  • クルマの上座、下座

     会社の先輩、後輩、私の3人で 仕事中 私の運転するクルマで移動する事になりました。  一般的に先輩、後輩は、どこに座るのが正しいのでしょうか? (1)助手席 (2)後部座席(運転席後ろ) (3)後部座席(助手席後ろ)

  • 女性の方へ

    女性の方へ質問です!自分の愛車に一人で乗る時はバックや買い物袋等の荷物はどこに置きますか? ①すべて助手席に置く ②すべて後部座席に置く(例えば、助手席は途中で人を乗せるかもしれないので何もおかず開けておく) ③カバンは助手席に買い物袋は後部座席に置く ④カバンは助手席に置き買い物袋はトランクの中に入れる ⑤カバンは運転席と助手席の間に買い物袋は助手席または後部座席に置く ⑥その他 良かったら選んだ理由も一緒に教えて下さい☆質問と言うよりアンケート形式にしようと思いますので沢山の方からの投稿をお願いします!

  • 後部座席に乗るのは失礼ですか?

    17歳の土木作業員です。従業員20人ぐらいの土建屋で働いています。社長が「わしの車で送ってやる」というので後部座席に乗りました。社長は「おまえはバカか!助手席に乗れ!」と怒りました。同僚も「おまえには常識がない!失礼だ!」と言いました。失礼でしょうか?助手席に乗らなければいけないとか後部座席に乗らなければいけないとかいう決まりはありません。

  • 子供を乗せるには、どの座席?

    子供を乗せるには、どの座席? 小学生の子供が一人います。 子供を自家用車に乗せることが時々ありますが、その際どの座席が最もリスクが低いと思われますか? 車はステーションワゴンで、全座席にヘッドレストと3点式シートベルトが設けられていて、運転席と助手席はプリテンショナー式です。 運転席と助手席にはエアバックがあります。 まだ背が低いので、ジュニアシートも使っています 無論、運転席はありえないので、 ・助手席 ・後部中央 ・後部右 ・後部左 この4座席に着座できます みなさんは、どうされていますか?

  • もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無

    もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無くて助手席の人に妨害されて歩行者の列に車が突っ込んだりして人を轢いてしまい、負傷もしくは死亡してしまった。もしくは壁や建物に突っ込んでしまい、破損をしてしまったら運転手、助手席、後部座席に座っている人(無免許の人でも)はどんな罪に当たるのでしょうか? 例えば、運転手と助手席、後部座席の人が喧嘩になり、助手席の人がカッとなってハンドルを触って妨害し、歩行者の列に車が突っ込んで人を轢いたり、壁や建物に突っ込んでしまったときです。

  • 後部座席へ荷物をおきたい

    お世話になります 車に乗るときの便利さについてです たいていは2名乗車で運転席と助手席です とくに助手席側についてですが 手荷物があるとき後部座席へおきますが そのてまが結構めんどうです 後部ドアあけてそして荷物をほうり込みます (けっこう手間がかかる) ------------------------------------------------------- タクシーなんかで例をとると 助手席にのる人が手荷物もっていると けっこう不便です (トランクへ入れるほどのおおきさでもないし) --------------------------------------------------------- 質問ですが 助手席側から後部座席に(小さい)荷物放り込む のにべんりな車はどんなものがありますか 軽のよくあるスライドドアも便利なようにも思うのですが --------------------------------------------------------- ご教示 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう