• ベストアンサー

不合格

今回の119回簿記3級に63点で不合格でした。これからの勉強方法について、みなさんの意見を聞かせてください。よく3級に落ちても2級の勉強をして、2級と3級を次に同時に受験すると聞きますが、その方が良いのでしょうか?人によっては、3級を完全に理解した方が後々2級、1級と飲み込みが早いという意見も有り迷っています。仕事をしながらの独学ですが、2級は時間が掛かっても、絶対に取りたいです、1級は無理かも知れないけど、挑戦してみたいです。よろしくお願いします。

noname#78054
noname#78054
  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

3級の内容でどこができなかったのかが問題です。帳簿の部分ができないだけだったら、2級の勉強の時、挽回も可能ですが、決算の部分、精算表とかでわからないんであれば、3級を徹底して勉強する必要があります。3級は貸借対照表の純資産の部の増減が、損益計算書の利益、損失とリンクしていることが分れば、その他の部分は理解できているはずです。この部分が100%理解できていれば、2級へ進んでかまいません。挽回できます。が、ここの部分があやふやだったら、決算整理にいたる全ての項目を固める必要があります。3級は全ての項目を綿密に、隅々まで勉強する必要があります。不要な部分はありません。2級も同じです。1級は必要最小限の範囲に絞って勉強する必要があります。ただ、テキストによっては不要なことをやらせるものもありますので、注意が必要です。1級は2級の4倍の勉強量があるといわれますが、実際はそれ以上でしょう。従って、2級までは完璧な理解が必要です。8割から9割の得点が欲しいところです。1級の勉強しながら、2級の復習はできません。致命傷です。2倍、3倍の時間がかかるでしょう。人より2倍3倍遅れることになります。問題は問題集を何回繰り返し解き続けることができるかです。結論として、3級のみ取り組んでください。3級11月受験。2級、6月受験。これができたらパーフェクトでしょう。1級は1年くらい、みた方がいい。半年では難しいでしょう。もし、早めにチャレンジしたければ2月の全経簿記上級を受験されてみてはいかがでしょう。日商1級と同レベルで世間の評価も一緒です。

noname#78054
質問者

お礼

今度は、100点を取るつもりで3級を頑張ります。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.2

簿記のことはまったく解りませんが、何にしても、3級を落ちる人が2級を受かるわけがありません。 ただ、3級に受かっても2級に受からないと意味が無い、というのであれば、同時に受験しても良いんじゃないですか? どっちみち、2級を受けるためには、3級の勉強もしなきゃならないわけですから。

noname#78054
質問者

お礼

もう一度基礎の3級を頑張ります。ありがとうございます。

回答No.1

2級は3級の内容を『ちゃんと』理解してないと絶対合格しません。 なので、3級ギリギリ合格の人が2級をすぐ取れるかといったら取れないでしょう。 上を目指すなら、3級を着実にこなすほうが良いと思います。 特に仕事しながらだと時間もかかるでしょうし。 2級も同時には受けていいですが、合格するつもりで受験するのは よしたほうがいいと思います。 どっちにも中途半端に力を入れると最悪、3級も不合格になる可能性がありますよ。

noname#78054
質問者

お礼

私は、不器用なので3級一本にします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級に合格したいのですが、

    5年前の11月に職業訓練校と自宅で勉強して、簿記3級を受験しギリギリで合格しました。 かなり間が空きましたが、去年独学で2級に挑戦することに決め勉強を始めました。 理解できないところがたくさんあり何度か参考書を買い替えて読みましたが、途中でやる気もなくなっていき、昨日受験しましたが、全くできませんでした。 できればお金に余裕がないので独学で再挑戦したいのですが、やはり理解できないところを教えてくれる人が周りにいないので講座に通うことを検討しています。 ただ、理解力が乏しいので通信教育やDVDの講座では不安です。 そこで、お勧めの講座などお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 独学か通学か

    簿記の2,3級の受験をかんがえています。 独学か通学か迷っています。 最終的に1級取得後、税理士へと挑戦したいと 考えています。 2、3級は独学で合格しないと 税理士は到底無理と聞きますが、 基本は大切だと思います。 独学で取得しても基本がなく たまたま合格となったら 1級、税理士の勉強になったら 大変なような気がします。 あまり考えないで独学で挑戦のほうが 安上がりでよいのでしょうか?

  • 11月に簿記1級独学で合格したい。

    今年の11月に簿記1級に絶対合格したい!!しなければならないものです。 でも、金銭的に学校に通うのは無理です。 是非に合格したいので独学でやれる教材があれば教えてください。 また、格安で受けたほうがいい専門学校の講座とかあれば教えてください。 独学で合格した方の中で1発で合格したかたはいますか?? 現在の私の簿記の実力としては日商2級・建設業経理事務士2級程度です。

  • 32才主婦、日商簿記1級への挑戦について。

    日商簿記1級の受験について意見をお願いします。 挑戦しようか迷っており、勝算があるのか伺いたいです。 32歳主婦です。 主人が小規模の事業を2つ(会社と個人事業)しており、私は子育て(小学生以下3人)をしながら経理でサポートしています。 経理に役に立つと思い簿記を勉強しました。 1ヵ月半の勉強で3級合格・2級不合格し、4年のブランクの後、もう一度3ヶ月勉強し2級(132回)合格しました。 テキストでの独学です。簿記は嫌いでないみたいです。 税理士受験資格にもなるので(税理士までは無理と思っていますが)、勉強してみるか?!という気持ちです。 私の偏差値は大学受験当時で55~60。 暗記が苦手ですが(今回勉強をし記憶力の低下感じています)、数学は得意なほうだと思います。 2級もどちらかと言えば工業簿記のほうがスムーズに感じました。 1級へ向けた勉強期間は2~3年ぐらいかと思っています。 また、挑戦するとしても学校に通うことはできません。 独学も難しいと思い通信を考えています。 育児・家事・会社のサポートと忙しく、隙間勉強になると思います。 それらを踏まえてお勧めのところはありますか? 相談できる人もいないため、こちらをお借りしました。 何でもいいですのでアドバイス・意見等あればお聞かせ下さい、宜しくお願い致します。

  • 2度目で合格したい!(日商2級)

    日商簿記122回で3級に合格し、123回の2級を受験しましたが、66点で不合格でした。 来年2月に再受験しますが、2回目で合格出来た方のアドバイスを下さい。 使用テキストはTACの「合格テキスト・トレーニング」、「123回を当てる予想問題集」、 「パターンでマスター過去問題集」です。 今現在不安な点は、 過去問題集はパターン別に編集されたTACの本を使用していましたが、 やはり普通の過去問(順番通りに掲載されているもの)を購入した方が良いのかな?という事です。 あと、問題を解く時に満点取るまで何度も解いていると機械的に解き方を覚えてしまって、 内容をきちんと理解出来ていない時があります。応用問題を出されると対応出来ません。 どうしたら良いのか…基本に戻っても、基本を暗記してしまって…。 メンタル面でも、完全に独学なのでモチベーションを保つのが大変です。 絶対次は受かりたい、でも次は難しい回かもしれない、とかグルグル悩みながら勉強しています。 長くなりましたが、何でも良いのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 税理士試験 簿記論・財務諸表論 初学者の一発同時合格は現実的ですか?

    働きながら税理士試験に挑戦しようと考えています。 専門学校のパンフレットなどには「簿記論・財務諸表論一発同時合格主義!」 「簿記論・財務諸表論は並行して勉強すると理解が早くなる」 など、簿記論・財務諸表論は二科目同時に受講すべきというような記述がたくさん見られます。 私は合格するまでに必要な学習量が500時間といわれている日商簿記検定1級に二度挑戦し、どちらも10点足りずに不合格となりました。 大手専門学校の通信講座を利用したのですが、講義を消化し、問題集をこなし、過去問にも幾度かあたっていると到底500時間ではこなせませんでした。 専門学校のパンフレットでは簿記論・財務諸表論は各450時間の学習時間で合格レベルにまで持っていけるとのことでしたが、私には1級より難度の高い簿記論・財務諸表論がその程度の時間でどうにかなるなど信じられません。 実際に受験された経験者の方にお尋ねします。パンフレットに書いてあるように、働きながら一日3時間の学習量で簿財一発同時合格は現実的なものなのでしょうか? 簿記論一本に絞って徹底的に練習を積み重ねて一科目ずつ合格を狙うのが現実的なのでしょうか?

  • 日商簿記3級の11月の合格を目指しています。

    現在、日商簿記3級の11月の試験に向けて勉強しています。 実はここ数年、独学や通信で勉強はしていたのですが理解が出来ず、今回マンツーマンで解りやすく教えて下さる先生に出会い、もう一度挑戦してみようと思った次第です。 基礎は出来ているとの事で、試算表から初めて、今は決算整理事項の問題に慣れようとしています。 ただネットなどを見ていると、過去問を何度もやって満点取れたのにも関わらず落ちてしまった方もいるようで不安を感じています。 さらに6月の検定は簡単だったと聞き、次は難しいのでは…と気に病んでいます。 今私の使っているテキストはTACの「スッキリわかる日商簿記3級」と「合格するための過去問題集」です。今年の2月用なのですが、もっと他の問題に慣れておいた方が良いでしょうか? 3級は簡単と聞きますが、数年頭を悩ませられたものですので、出来れば1発合格したいのですが…。 皆さまはどのような勉強方法で合格されましたか? 過去問題集を徹底的にやりこめば大丈夫でしょうか? 先生は「独学で勉強していたのもあって基礎は理解できているし、今からあやふやなところを1つずつ理解すれば絶対大丈夫だよ」と言って下さるのですが、心配性な為仕事が休みの日は朝から晩まで過去問に向き合っている状態です。仕事から帰ったあとも1時間は時間をとって、試算表や精算表を解いています。 皆さまのアドバイスをお聞きしたいです。本当に不安なので…。

  • 日商簿記1級を独学で合格された方っていらっしゃるのですか?

    いつも参考にさせて頂いております。 第119回簿記2級に合格し1級を勉強しようと思っているのですが、独学で合格された方っていらっしゃるのでしょうか?よく、2チャンネルでは1級を独学で勉強されている方もいらっしゃるのですが、本当のところはどうでしょうか?

  • 簿記論と財務諸表論同時合格の可能性

    簿記2級とBATICのSub1(Sub2は現在勉強中)持っています。 どちらも満点に近い内容で合格できましたので、簿記2級程度の理解は できていると思います。 簿記論も財表論も、えげつないぐらいの難しさだと思います。 来年の試験まで、およそ1科目700~750時間×2=1400~1500時間 これぐらいの勉強時間を見積もっていますが、同時受験で合格は 可能でしょうか? それとも1科目700時間では全然足らないでしょうか? 経験者、とくに合格者の体験談・アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 独学で日商簿記1級に合格しました。

    昨年11月の試験で日商簿記1級に合格しました。誰の教えも受けられず学校にも通わず完全独学(教科書と問題集のみ)で、2回目の挑戦にして受かりました。勉強期間は1年3ヶ月。平日夜3時間&土日6時間くらいやってましたが、学校通ったりしてればもっと楽に取れてましたかね?合格率9.3%とかだったんですけど、実際どうなんですか?その辺の事情を考えることなく勉強してたものですから・・・。 それと、僕は20代後半入り口なんですが、未経験でも経理関係の仕事をしたくて探してるんですが、やっぱなかなか見つかりません。簿記取る前に経験積んだほうが良かったですよね・・・。ちなみに、簿記とほぼ同時に初級シスアドも取りました。仕事見つかると思います?まともな就職活動は初めてなんで要領がよくつかめません。いままではずっとパチンコ店で仕事してました。敬遠されるでしょうか?どうかアドバイスの程をお願い致します。

専門家に質問してみよう