• ベストアンサー

保険を解約したいのですが

noname#66563の回答

noname#66563
noname#66563
回答No.2

10年位前に保険屋でした。 なので、かなーりうろ覚えでスミマセン(汗) 満期になったら帰ってくるお金(満期返戻金)は、全額ではありません。 ハッキリ言って微々たる物です。 ほぼ掛け捨てだと思ったほうがいいでしょう。 そうでないと、保険会社は儲けがなくなって経営破綻してしまいます。 ボーナスを期待するなら、アリコとか? >途中で解約したら今まではらった分はやはり帰ってきませんか? いいえ。こちらも解約返戻金といって、わずかながら帰ってきます。 ですが、気休め程度です。 それでも、分からない保険にお金をかけ続けるよりはいいと思います。 >私が死んだら母に入るお金を私が払ってる事もなんか府に落ちないです・・・ 質問者様が独身でいらっしゃるなら、保険金の受取人はご両親ですよね? 余程の理由がない限り、他人を受取人にはしませんよ。 (もしそうなら、保険会社が保険金目的の殺人?とか疑ってかかります) ご結婚なさっているなら、ご主人もしくはお子様に変更すればいいのではないでしょうか。 あと、面倒でも約款には目を通してください。 大きなトラブルになった際、知らぬ存ぜぬでは済まされませんよ。

関連するQ&A

  • 生命保険を解約したいですが。

    父が亡くなった時に、薦められるままに掛けた生命保険があるのですが。 あと数年待って満期になれば100万、解約で払い戻しが今なら確か60万ぐらい、あと1~2年待てば20万アップしたと思います。 今お金が入用なので、それを解約したいと思うのですが。 受取人は母親で書類は母が所持しており、詳細はわからないのですが、私の一存で解約できるのでしょうか。また解約するのに印鑑以外何か必要なものや手続きなどはありますか。 さらに、解約した後で入金までどのくらいかかるのでしょうか。また税金などは関係してきますか。 それと、他にもう、これといって保険はかけておらず、入っていた入院給付付き傷害保険もいつの間にか満期になっていたようです(母が管理していたので詳細はわかりません)。ですので、この解約後に掛け捨てで何か病気になった時のための保険ぐらいは掛けようと思っていますが、やっぱり生命保険という死後に入金される保険って私でも必要なのでしょうか。私は離婚後独り身で母と同居、子供はいません。弟は自立して家庭を持っていますし、他に家族はいません。 アドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 (生命保険に入る相談でのではないので、カテゴリーを一般性のあるこちらにしました。すみません。)

  • 父が払い込んだ満期の母の生命保険を解約するには

    父と母は折り合いが悪く、ただいま離婚の危機です。 私は家事をせずに遊びほうけていた母が大嫌いで、父についていくつもりですが、父から相談を受けました。 母の生命保険(郵便局)を60歳満期まで父が払って、今後5年毎にで満期のお金が200万出るようです。解約すると、一生の生命保険契約がなくなりその分5年ごとに支払われるお金が一括で払われるそうです。 母はこんな生命保険かけてもらってもうれしくない、と言いました。父はせっかく支払ってあげたのにも関わらずそんなこと言われたので解約してやると言ってます。父が契約し、全額支払ったので、父が解約できるのでしょうか?母はみすみすお金を渡すようなことはしないと思うので、父の希望でこっそり解約してやろうと思っています。果たしてそういうことはできるのでしょうか。母が関わってこないと解約できないでしょうか?

  • 保険解約

    昨年10月、母が10年満期の保険に加入してくれました。 (10年分先払い、私名義の保険です) どうしても、まとまったお金が急に必要になってしまい、勝手に解約してしまいました。 母には、後々解約してしまった事を話そうとは思っていますが、 今、入院中の為、まだ話していません。 保険担当者と母は親しいので、担当者には「母には言わないで欲しい」 と伝えましたが、あいまいな返事をされてしまいました。 私が死亡した場合などの受取人は母になっていますので やはり担当者から母へ連絡が入ってしまうものなのでしょうか?

  • 簡易保険の解約について

     簡易保険の解約について質問です。 今現在満期20年で200万円の簡易保険に入っています。それを毎月13000円を9年間払っているのですがもし今解約したとしたらいくらくらい戻ってくるのでしょうか?それと学資保険を途中で解約した場合はどれくらいの割合が戻ってくるのでしょうか。 教えていただけますか。

  • 自動車保険の解約について

    車を知り合いに譲渡して保険を一旦解約したいのですが、いま持ってる等級はどのようになるのでしょうか。車は1~2年乗ることは考えていません。 また解約したら残り保険料の払い戻しはありますか。 さらに知り合いが乗っている自動車保険は車入れ替えになると思うのですが、あと2ヶ月程で満期になります。将来的には保険会社を変えるつもりでいるようですが、解約した方がいいのか、このまま満期までいった方がいいのかどちらが得でしょうか。 たくさんの質問ですいません。

  • 学資保険の解約について

    主人36才で子供が3人(8,5,2才)います。 主人の母が、日本生命に務めていたこともあり、三人とも満期200万円受け取りの学資保険に加入しています。 最近、保険のことを色々調べていて学資保険よりも主人の終身保険を貯蓄型で入った方がいいような気がしています。  母には、少し聞きにくいのでこちらで質問させて頂いたのですが、学資保険は途中で解約すると損するのでしょうか。それぞれ0才のときからかけています。

  • 子供の生命保険の解約について

    子供の生命保険の解約について 諸事情により、子供の生命保険を解約したいと思っております。 契約者夫、被保険者子供、満期受取人妻 18歳満期のものです。 今現在14年ほどかけています。 解約した場合の保険返戻金の受取人は誰になるのでしょうか? また、金額にもよりますが、税金はかかるのでしょうか?

  • 学資保険を解約すべきか迷ってます

    平成13年1月から、月額12000円ほどの保険料で 満期保険金が150万の郵便局の学資保険に加入しております。 シングルマザーなので、息子の大学入学の足しにと 月々払っていますが、正直払い込みがきついです^^; 過去に二回、貸付をし全額で30万あります。 先ほど、郵便局の窓口で相談したところ 保険料の減額は出来るが、貸付金があるので、出来ないとのこと。 そこで、二つの提案を頂きました。 A案 全額解約し、解約返戻金60万余から借入金をひいて 現金30万手元に入れる。 そこから、別の保険(子供のための)に加入。 これは学資保険ではなく、23歳満期の満期保険金100万 掛け金が月9000円程度。 B案 貸付金30万返済し、150万の保険金を100万減額手続きをする。 月々の保険料は8500円程。 現在、赤字なのでまとまったお金がなく どこかから借り入れしようと懸案中です。 また、公庫から教育ローンを50万借りてます。 個人的にはA案だと、お金が戻ってきてウレシイ・・・ でも、あと5年後に息子の大学入学資金がなくなるのは辛い・・ どうしたらよいでしょう? どなたか、お詳しい方にご教授頂けるとうれしいです。

  • 簡易保険の途中解約について

    郵便局の普通養老保険に入っています。 保険料は一時払いで全納済み です。10年満期ですが、事情が変わり5年で解約したいのですが、全額戻りますか?  教えてください。お願いします。

  • 学資保険を解約したい

    一昨日、額面280万の10年払いの養老保険が満期になりました。 受け取った金額はわずかに281万5千円というもの。 今、上の子供に18年満期の300万をかけ続けて10年目。 8年後にどれだけのメリットがあるだろうと疑問に思えてなりません。 そしてもう一つ、同じく下の子に300万円の学資保険を一時払いで掛けております。 これも7年目になります。 払い込みを済ませているほうの300万を解約して私の満期分と合わせて住宅ローンを払ったほうがよほど割がよいのではと考えています。 子供にはもっと安い共済の保険で充分ではないか。 貯金もしれてはいるがローンが楽な分、新たに貯蓄をしようかと思っています。 この考えはどんなものでしょうか。 今解約すると損でしょうか。

専門家に質問してみよう