• 締切済み

参考書の使い方

一橋大学商学部志望の高1です。 今は英語と数学に的を絞って勉強しています。 使用している参考書は 英語・・・・システム英単語、新・基本英文700選 数学・・・・青チャート これらの参考書を使ったことのある方に質問です。 どのような方法で勉強していましたか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • HARUTIKUN
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.4

熟語に関しては以下のどれでもOKです。 旺文社 ターゲット1000 z会 解体英熟語 アルク キクジュク それともし手に入るなら、幻の名著をご紹介します。 祥伝社 Non BOOK シリーズ 奇跡の英熟語 長崎玄弥 先生著 これは、隠れた名著ですが、前置詞の学習を中心にして、熟語が説明されています。かなり高度な熟語もあり、受験にはやや不向きな部分もありますが、前置詞の説明は秀逸で、私もこれで前置詞の概念が分かりました。前置詞は、「絵になる」ということが分かった1冊でした。 今も、運がよければ、アマゾンなどで手に入るかも知れませんが、絶版されています。しかし、ネット上では、まだ、「復刻を求む」という趣旨の書き込みが見られます。僕たちの世代の「宝の本」でした。 以上ご参考になれば幸いです。

  • HARUTIKUN
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

英語の立場でお答えします。 私も、国立大受験組ですので、その観点から、お答えします。 英文700選は、あせらずゆっくりと身に着けてください。ただし、丸暗記は、効率的ではありません。その構文の文法的な意義を考えながら、読んでいき、理解することからはじめてください。だから、最初の一回目は、英語から日本語へすべての例文が訳せるようになってください。ここにじっくりと時間をかけ、該当する文法項目も一緒に理解しながら例文を理解してください。文法書と一緒に学習を進めるとよいと思います。 2回目は、赤い暗記ペンで、重要な語句を塗り、赤いフィルムをかぶせ、日本語から、その部分を考えるという練習です。これも、文法的な説明をしながらやると効果的です。 3回目は、いよいよ 日本語から英語にする練習をしてください。これも、単語の並びを、「文法的必然性」を考えながら行ってください。 ここまで念入りに行っていけば、高校2年あたりでかなり実力が付くと思います。また、英熟語も必要です。スケジュールの中に入れておいてください。 以上、参考になれば幸いです。

manabininn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 英熟語はどのような参考書を使えばいいでしょうか? 参考までに教えてください。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは 「基本英文700選」 広い意味では構文集になりますから、文構造を分析しながら読んでいくのが普通のやり方だと思います。 私は途中で挫折しましたが(^^;)数も多いし、確認や練習にはもってこいだと思います。 「青チャート」 これも結局仕上がりませんでしたが(^^;)、1冊で基礎から標準までこなせる手軽さは魅力だと思います。 まじめにやっていては絶対に間に合いませんから、1周したら過去問とか二次試験向けの問題集にうつって、できない分野があったらまた戻る、とかいうのがいいように思います

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20050/39734)
回答No.1

高校2年までは確実に基礎を固めたいですからね。 文章と単語をバランスよく勉強していく事が大切ですよね。 そしてそれを模擬試験などで結果として表していく。 2年の終わり辺りからは過去問や出題形式にも精通できるように 自分なりの対策をとっていけば。今は焦る必要は無いので 繰り返しやることで強固な基礎をつくる事ですよ☆

manabininn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、1,2年の間は基礎固めが大切ですね。 「ゆっくりあせらず」 少し気持ちの余裕ができました。

関連するQ&A

  • 参考書

    はじめまして。高1の難関国立 京都大学理系を目指しているものです。塾には行かず自分なりに参考書を選び勉強してます。 またZ会も受講してます。 今は 英語:NextStage ビジュアル英文解釈 速読英単語・入門編    数学:ニューアクションβ    国語:出口式問題集・入門編 漢文速答法 です。 国語はまだ本格的に使ってないです。 学校では  英語:メイントップ  システム英単語       数学:4STEP 青チャート       国語:桐原の古典文法(名前忘れました) 眀説漢文 を買わされました。ちなみに数学は現在は数IAは終了して数IIの図形をのぞいて三角関数をやってます。 今回は僕に勉強法のアドバイスをしていただきたいのです。持っている参考書の具体的な使い方をアドバイスしてくださるととても嬉しいです。特に数学(ニューアクション 4STEP)と英語(NextStage 速単)の勉強法で悩んでます。宜しくお願いします!

  • 参考書

    こんばんは。 関西学院大学 商学部を目指している高1男子文系で、偏差値57の英語科に通っています。 それに向けて復習の意味で数学(I+A)・英語(単語・文法)・古典の参考書を買いに行こうと思っています。 数学では黄チャートというのがいいと思うのですがどうでしょうか? あと、英語・古典はなにかおすすめはありますか? ちなみに古典はほとんどできません;;

  • 大学受験 参考書

    今現在高1です。 大学受験のため参考書を買い勉強しようと思っています。 数学…青チャート1A(復習用 間違えた問題をチェック 二週目で解く)→2B 現代文…システム現代文バイブル編→? 古文…ゴロゴ→? 漢文→? 英単語…キクタン4000→システム英単語orキクタン6000→? 英文法…ブレークスルー 物理…物理のエッセンス力学波動、速習力学→? 化学…化学12の新研究 倫理政経…? これを止めてあれにしたほうがいいなどの意見を聞きたいです。 ?やorのところもできればお願いします。 また新課程になって青チャートより赤の方が良いという声をよく聞きます。 どちらがいいでしょうか? 因みに東大志望で理系です。 どんな些細な事でも構いません。 できるだけたくさんのかたが回答してくれれば有り難いです。

  • 東工大向け参考書

    東工大を目指しています。数学・化学(物理)・英語の参考書についてご意見を賜りたいと思います。 今持っている本 【数学】青チャートI+AとII+B 【英語】実力強化問題集英文法(文英堂)システム英単語 【化学】トライアル化学I改訂版(数研出版) 買うことを視野に入れている本 【数学】青チャートIII+C(赤チャートも検討中)・大学への数学・一対一 【英語】何を買えばいいのかわからないのでとりあえず速読英単語必修編を検討中(Z会) 【化学】トライアル化学II改訂版(数研出版) 【物理】トライアル物理IとII改訂版(数研出版) これをご覧になって思ったこと感じたことや何に気をつけて参考書を使うべきかを聞かせてください。 そして、東工大は青チャートで対応できるのかも気になっています。(できれば青チャートでやりたいのですが)ですので補助として大学への数学、一対一と呼ばれている本が有力なようなので挙げてみましたがどの本かがわかりません。1対1対応の演習/数学I―大学への数学 (1対1シリーズ)のシリーズでよろしいのでしょうか。 御回答お願いいたします。

  • 参考書

    私薬志望の高1です。もうすぐ高2なので、 今まで以上に勉強しなくちゃと思っているんですが、 参考書、問題集など、どれを使えばいいか いまいち良く分かりません。自分の選んだもので 良いのか、自信がなくて・・・。 よければアドバイスお願いします。 数学:青チャ 英語:長文問題精巧、英文法・語法のトレーニング、    英文解釈のトレーニング、速単必 化学:化学IB・II重要問題集(数研)    セミナー を使おうと、今のところ思っているのですが・・・

  • 参考書

    今度、新高一になるのですが、 参考書で青チャートか、大学への数学1対1対応の数学演習のどちらかを購入しようと考えています。 どちらがいいですかね?良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 日大理工合格のための参考書

    日大理工合格のための参考書で迷っています。 数学I・AとII・Bは、基礎問題精講、III・Cは、青チャートで、 英語は、文法は、Forest、英単語熟語は、ターゲット、 英文はZ会の英文解釈のトレーニング 物理は、物理の教科書と物理のエッセンス 以上で、今年度いっぱいは、勉強して 来年度からは、Z会の受験総合英語、理系数学、物理              英語 速読速解 英作文基礎              数学III・C応用 センター英語、数学1・2、物理1 それと、数学I・AとII・BとIII・Cは、標準問題精講      物理は、名問の森 物理 以上で挑みたいのですが、どうですかね。

  • お勧め参考書(数学)

    高1です。 教科書は数研の数学I,Aを使っています。 傍用問題集は4STEPを使わされています。 そこで、青チャートまたは黄チャートの内容は4STEPとほぼ同じようなものなのでしょうか?またチャート以外でお薦めの数学の参考書を教えてください。

  • 慶応経済もしくは早稲田商にどうしても行きたいです

    今高3で数学受験で慶応の経済学部、もしくは早稲田の商学部を目指しています。 高3の5月に受けた河合の記述模試では偏差値が、英55、数55、国68でした。又、6月に受けた駿台全国模試では英数国とも50位でした。 このままではまずいと思い勉強を始めたのですが、自分の今行っている勉強の方法に不安を感じ、質問をさせていただきました。 現在使っている参考書・問題集は、 英語・・・システム英単語、解体英熟語、桐原の英語頻出問題総演習、旺文社の基礎英語長文問題精講、富田の英文読解100の原則 数学・・・青チャートIA、IIB、1対1対応の演習II、B 国語・・・古文単語ゴロゴ、マドンナ古文、Z会の古文上達を使っています。 質問の内容は、 (1)英語の単語帳はシステム英単語だけで早慶でも平気ですか?今、単語王か速読英単語の上級編も買おうか迷っています。 (2)英文法ですが、桐原の英頻を4章まで2周やったのですが、これからこれを繰り返していくか、それとももう少し難しい文法の問題集をやろうか迷っています。もしお薦めがあればお願いします。 (3)富田の英文読解100の原則を2回やったのですが、この次にポレポレか、英文読解の透視図をやろうと思うのですが、どちらがいいでしょうか? (4)慶応経済の英作文の対策としては、何を始めればよいでしょうか? (5)数学は1対1対応までやれば十分でしょうか?過去問を見たら1対1対応の内容より難しい気がしたので。何かお薦めがあればお願いします。 (6)慶應経済の小論文の対策は何もしていないのですが、何を始めればよいでしょうか? どれか1つでもご回答が頂けるとありがたいです。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 高2の勉強法についてアドバイスが欲しいです!

    質問1  この夏休みにできる,数学・英語のいい勉強方は何かありませんか? 質問2  センター試験の過去問はどこの出版社(教学社・河合・駿台等)がオススメですか? 質問3  何かオススメの参考書・問題集はありますか?3教科+日本史+地学が知りたいです。 ------------------------- 自分のことについて書きます。 ・文系 ・進研模試の偏差値が50 ・志望大学は偏差値50~60の(人)文学部志望 ・苦手科目:現代文,数学,英語 ・使用参考書等:   英単語…速読英単語(Z会)   英文法…フォレスト(桐原)       アップグレード(数研)   数学…黄・青チャート 数学IAIIB