• ベストアンサー

精神科に行かせる方法

maria_loveの回答

回答No.1

大変な状況ですね。 奥さんは仲のよいおともだちはいませんか? まず精神科ではなくて、「君がつらそうだから」といって お話を聞いてもらいにいこうということで カウンセリングにだけ、連れて行ったらいいと思います。 K大病院の医学生に聞いた話ですが、精神科ってところは 周りの人が無理やり連れてくるところだそうです。 まず都道府県の精神保健福祉センターなどを頼ってみてください。 連れて行くのになにかいい知恵を授けてくれるはずです。

nrj15
質問者

お礼

 早速のご懇切なご回答を賜り、心からお礼申しあげます。 非常に参考になりました。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 妻の事です。精神的な病気なのか霊的なものなのか?

    妻はどちらかと言うと怒りっぽく自分の思うようにいかないとイライラしたりするような性格です。ある日突然人が変わったかのように穏やかになりまるで別人のようでした。すると4、5日ぐらいしたら段々とぼーっとしている時が増えていきました。そして突然錯乱と興奮状態に陥りました。幻覚や幻聴があるみたいで理解できない事を言ったりします。まずいと思い精神科に連れて行きました。急性のパニック障害と言われ安定剤をもらいました。ネットでパニック障害を調べたのですが症状を見てるとパニック障害ではないと思いとりあえず様子を見てたのですが基本的にぼーっとしてて話かけても反応がなくたまに口も開いたままでよだれも垂れたりして興奮や錯乱(無言でお祈りしたり天井とかを指差したり)を繰り返します。普通に戻る時もあるのですが、1日よくて2時間ぐらいです。普通以外のときは何もやろうとせずご飯を食べたり風呂に入ったりもしようとはせず薬も思うように飲んでくれません。普通に戻った時はかなり疲れきっててお腹もすいているみたいでその時にご飯や水分補給をします。普通の時に話を聞くとよく覚えていないと言うのです。ただ何か不安で怖くて何となく状況も分かる時もあるけど体が思ったように言う事を聞いてくれず、話もしようと思うけど言葉がでないような事を言ってます。ずっと様子を見てて私が思うのは、私は霊とかはあまり信用しないのですが、妻を見てると何か霊的なものが妻に憑依してて妻の体が霊に支配されてるような感じがしてきて霊媒師さんに見てもらったとこ、すごい霊が憑依してると言われ浄霊してもらいました。でも霊は出たり入ったりしてすぐには霊はぬけないけど段々ぬけてくるから大丈夫と言われました。(1週間遠隔で浄霊すると言われた)浄霊してもらってから6日たちますがほとんどよくなりません。

  • 精神的におかしいのでしょうか?

    妻の様子がおかしいです。 ここ3ヶ月両親の痴呆が進んで 父は精神科で重度の認知症。 母は軽いアルツハイマーで物覚えが非常に悪い。 父を役場にお願いして介護認定が降り、デイサービスをお願いしています。 母はカラオケや絵手紙などでつきあいが広く、 物忘れがひどくても何とか楽しくやっているようです。 でも、全て手続きや身の回りの事を妻が気を配っているので何とか出来ています。 私は養子に入ったので、妻にとっては実の両親になります。 ひどくなってから3ヶ月が過ぎ 父は体がしっかりしていますが独りでは何も出来ません。 母は物忘れがひどいままで妻としょっちゅう「そうじゃないこうだったでしょ」 「薬は飲んだから今日はもう飲まなくていいのよ」 「老人会の集金どこまで回ったかわからなくなった?もう一度回りましょ」 などなど、結構母の対応で疲れと苛立ちがいっぱいになっているようです。 私は基本的に何も出来ていませんし、何をしていいのかわからないのです。 それを、大きく目を見開いて何もしてくれない、アドバイスもなければなぐさめもない っと、詰め寄ってきます。 「私の力になってくれないんだったら離婚して」と言ってきました。 妻は、精神的にも弱くすぐに下痢で痩せていきます。 先日はトイレに行ったはいいですが帰ってこれなくて廊下で動けなくなっていました。 私は何をすればいいのか・・・会社で頑張っているだけではだめだとは思います。 妻も病院に見てもらった方がいいでしょうか? その前に妻をいたわった方がいいでしょうがどのようにいたわりましょうか? 形だけいたわってもすぐに怒り出しますし・・・ふんっうわべだけね・・・などと 怒り疲れてペットのえさをポリポリ食べ始めました。 スプレーをパソコンに吹きかけ始めました。 ひどくなると幻覚を見始めます・・・実績有りです・・・ひどくなる前に何が出来るでしょうか?

  • 病院に行かせるにはどうしたらいいですか?

    長年うつ病の妻の症状が、ようやく落ち着いてきたと思っていたら、急に重度の統合失調症の症状が出てきました。寝ている時以外は常に幻聴と対話をブツブツ言っておりますし、誰もいないのにそこに○○がいる、といった幻覚も見えるようです。 何より困るのは、以前躁鬱の時は常にしゃべりっぱなしでこちらがノイローゼになりそうだったのが、全くしゃべらなくなり自閉症のような症状で完全に妄想の世界に入り込んでいるようで何を話しかけてもほとんど反応しないことです。 元来、病院や薬はイヤがる妻でしたが、見る限り自発的に通院する様子が無いため今回無理やり病院に連れて行こうとして激しい抵抗にあい、途方に暮れております。何とか治療を受けさせ薬を飲ませたいのです。 どのようにしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 精神障害年金と病名

    前に妻の事で皆さんに「うちの妻が二年近く精神科にかかってるのですが、このたび精神障害者保健福祉手帳を申請しようとおもいます。 それで先生からのはっきりした病名を教えてもらってないんです。症状としては10年来、重鬱・パニック・幻覚・幻聴・「呼ばれた」って言って走ってる車に飛び込もうとするくらいです。薬の副作用のせいか、一日中起き上がれなかったりします。起き上がってもすぐに貧血のようにたおれてしまいます。辛くなると吐いたり・発熱したりもします。これくらいの症状だと大体何級になるんでしょうか?」という質問をさせていただきました。結果三級で吃驚しました…。病院の先生に直接聞いたら単なるウツと軽いパニック持ってるだけですよと言われました…。果たして妻の行動は本当に先生のおっしゃる病名なのでしょうか。 それなりに本まで出してる有名な個人病院の先生なんですが信用していいのでしょうか? それと手帳が三級からもう一度見直して欲しい場合はどうすればいいのでしょうか? 手帳が三級だと国民障害基礎年金の申請は出来ないのでしょうか? 長くなってすみません、どうかわかる方教えて下さい。

  • 担当医師を変えるべきか。

    妻の主治医は妻が否定するという理由で本当の病名を妻に告げていません。 私が主治医に「否定されても告げるべきではないか」と反論しましたら、 主治医は「奥様には病識がありませんから、この病気ですよと言ってもその 治療は拒否されます。患者が拒否する場合、自傷、他害の恐れがある場合を 除いて、治療を強制することは、現在の法律ではできないのです。」と回答して きました。 確かに、妻は自分が病気であると指摘されるたびに激怒し病院を変えています。 しかし、現在の病院でも症状の改善はみられません。 妻の病気は非常に難解なものですので病名はいいませんが、医者が手を焼く タイプのものであることはよく知られています。 今の担当医を変えることで良い方向にいく可能性があるでしょうか。 ご意見をいただければありがたいです。

  • 精神科に通ってまだ一週間とちょっとなのですが、仕事をいつ頃したらいいか

    精神科に通ってまだ一週間とちょっとなのですが、仕事をいつ頃したらいいか迷ってます。 20代前半の女で今同居中です。 症状は被害妄想と引きこもり気味なのと、自傷行為、気持ちの波が激しいです。ちなみに母は20年以上精神科に通っていて、母方の祖母はアルコールを飲み自殺未遂をし精神科に入院しました。病院に一回目行った時は症状が悪かったので双極性障害II型、次に行ったときは感情障害でした。 まだ病名がはっきりしてません。 今は病院に行ったことと薬を飲んでることでかなり安定して症状はあまりありません。 でも医者は症状がなくなるのはおかしい。。また近いうち波がくるかもしれない。。といっていました。 でも今なら仕事できそうな気持ちでいっぱいです。医者が言うには一カ月様子を見たほうがいいと言っていたのですが。。 精神科に通って仕事をしている方でいいアドバイスあがったらお願いします。

  • 良い精神科・心療内科とはどのようなところを言うのでしょか?

    妻がうつ病のような症状があるので、今日病院に行ってみました。心の病を診察する病院なのだから、患者の話を親身に聞いて頂けると思っていたのですが、想像と少し違いました。 「今の症状になった原因はあるのか?」の質問に「**や##のような将来のことを考えると不安な気持ちになって、どんどん気分が落ち込んでしまうんです」と妻が回答したところ、「それはうつになったことによって起きた事象であって原因ではない」とのこと。 確かにそうなのですが、原因が分からない場合もあると思いますし、理論的に原因追求するようなキツイ言い方で、こちらが話しをしている時も相づちも打たずにカルテに記入をしていました。人の気持ちを診察するのだから、理論的に解決しないことの方が多いのではと思うのですが。 まずは薬を処方して頂いたのですが、処方すればよいという考えの先生のような気ががしてしまい、病院を変わった方が良いのかも、と考えてしまいます。 処方して頂いた薬はしばらく飲ませようと考えているのですが、  ・しばらくは今の病院に通院して様子を見るべきでしょうか?  ・他の病院を当たってみるべきでしょうか? 他の病院にも3箇所程アクセスしたのですが、予約を取るのに1ヶ月位かかってしまい、1週間後に予約を取れる今回の病院に行き着きました。他の病院で予約が取れるまでは今の病院に行くという手もあると思うのですが。。。 経験者の方,専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • バナナで胸焼け

    30歳の女性です。 20代になったあたりから、バナナを食べると軽い胸焼けを起こすようになりました。 以前からアクの強いものを食べると口が痛くなることが多かったのと、 食べる機会が特別多くはなかったのでそれほど気にしていませんでした。 ですが最近は子供たちが好きでよく食べるため、食べ残したバナナを食べることが増え、 少しずつ胸焼けが強くなり、口や喉の痒みが出てくるようになりました。 医者にかかろうとは思わず、なるべく他の家族に食べてもらったりするようにし、 様子をみていましたが、昨日、ほんの少し残ったバナナをかじったところ、 口や喉に痛みを伴う痒み、痛いと感じるほど強い胸焼け、倦怠感、頭がぼーっとするなどの症状が出ました。 バナナアレルギーがあると調べて知りましたが、私の症状はアレルギーに当てはまるのかが疑問で…。 病院に行けばはっきりするのでしょうが、大袈裟だと家族に言われて躊躇っています。 似た症状が出た方やご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 精神障害者の入院法方

     私の姉(29歳)なのですが、3年程前から様子がおかしくなり、統合失調症と診断されました。  始めの頃は自傷気味になったりしていて、通院をして一時的に症状は良くなりましたが、再び症状が出はじめ、物を壊す・捨てる・時間も気にせず下品な暴言を大声で叫ぶ・家族に金をせびり酒を飲んでいるといった状態です。暴れるときに刃物をむけることもあり、先程も暴れて、自分の車に乗って父の車に追突させ壊し出て行ってしまいました。これまで、何度も警察にも来てもらっています。  当然病院にも行き、診断では入院が必要と言われましたが治療を拒否します。暴れた際に警察を呼んで病院に行こうとしても、アルコールが入っているために診察できないということが何度もありました。一度だけ自分で救急車を呼び、病院で入院の手続きをしましたが結局、その途中で逃げ出してしまいました。  これまで、警察・保健所・市役所・法務局など相談しましたが、本人の人権があるので保護も強制もできないということで、あとは重度の人傷沙汰で措置入院しかない状態です。  法的に、なんとか入院させる方法はないのでしょうか。 

  • 妄想性人格障害の妻に悩んでいます。

    妻の様子がおかしいので通院している医院の先生に様子を尋ねましたら、本人には自覚がないが妄想性人格障害の疑いがあると知らされました。しかし、治療はカウンセリングと精神安定剤の投与のみで、一向に症状(嫉妬妄想や被害妄想が中心ですが)の改善がみられません。担当医師も本人に病名は告知しておらず、向精神薬の投与も本人の承諾がないのでできないと言います。因みに私が本人に言っていることがおかしいというとたちどころに激怒して手がつけられなくなります。興奮すると暴力を振るったりしますので、現在は止むを得ず別居しています。このまま現在の医師に任せていて妻の症状がよくなるとは思えないのですが、妻は転院するつもりは全くありません。どうしたら妻の症状はよくなるのでしょうか。

専門家に質問してみよう