• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって普通ですか?)

50才の女性が28才の息子に家にお金を入れてもらえない理由とは?

BigBossAceの回答

回答No.7

3人の娘のいる50代の男です。 >これって普通ですか? と聞かれれば、普通じゃないです。貴女も息子さんもです。 女で一つで子さん達を育て上げて、苦労なさった思います。 貴女は優しい方だと思いますが、その反面その優しさが過ぎ、甘さになり今の様な息子さんとの関係を創ってしまったのです。 また息子さんも28歳にもなり、貴女が苦労して育て来た事を見ていながら、甘えているだけで学んでいないのです。 >お金よりも入れてあげようという気持ちがほしいんですが・・ 現状では難しいですね。お金を入れさせることは出来ますが、「入れてあげよう」とう気持ちは言われて持つ物ではないからです。 こういう気持ちや感情は、人の内側から湧いてくる物ですので、息子さん自身が体験を通して学ばない限り湧いてこないでしょう。 しかも貴女が「前までは、携帯電話の滞納やスピード違反の罰金などもはらっていました。」これは息子さんの甘えを強化するやり方です。 そして「いまは、そういうのはなくなっています。あっても無視しています。」これが良い例です。自立してもらうには本人に対処させるのです。 ですから娘さんは「家から出したらいいよ」と仰るのですよ。 ただしこれだと息子さんは学ぶかもしれませんが、貴女は学ばないでしょう。 また息子さんが困って頼ってきたら、きっと甘やかす事でしょう。 貴女が息子さんと正面から向かい合って、取り組むべき課題だと私は思います。 逃げいてるのは息子さんではなく、貴女の方ではないのでしょうか。

ssyu35
質問者

お礼

そのとおりだと思います。 努力してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の財産分与

    1年前に離婚しました。 元夫は、婚姻中に自営を始めました。 その際の資金に、私が結婚前に貯めていた貯金を使いました。 (私はこの離婚で2度目なのですが、結婚前に貯めていた貯金というのは、子供2人のために貯金していたのと、1回目の結婚で家を買い、その家を売買して得たお金です。) 離婚の際、財産分与や慰謝料等はありません。 今になってからですが、その開業に使った私のお金は取り戻せますか?

  • 離婚したいが踏ん切りがつかない・・・

    40代男性です。 10数年前に結婚しました。 元々私の両親は結婚に反対でした。 しかし、どうしても結婚したかったので、駆け落ちのような形で結婚しました。 しかし、両親が危惧していたことがこの10数年間に何度も起こりました。 そのたびに実家へ逃げていました。 一旦は逃げて両親も受け入れてくれますが、しばらくすると家が恋しくなり、再び家に戻ってしまう、ということを何度も繰り返したため、両親も激怒し、次にこのようなことがあっても受け入れない、と言われてしまいました。 で、今、心底離婚したい、と思っています。 離婚したら、再婚したい、と思っている相手もいます。 しかし、離婚に踏み切れません。 6歳になる息子がいます。 妻の間違いだらけの教育方針のため、少々ゆがんだ性格になっているような気もします。 ゆくゆくはとんでもない不良になりそうな予感もします。 そう考えたら、離婚して息子と離れ離れになって良かった、と思えるのかな?と自分に言い聞かせるためにそんな風に考えてしまうのかもしれません。 息子がいなければ多分、今なら躊躇せずに離婚話を切り出せる、と思うのですが、こんな息子でもかけがえの無い一人息子です。 もし、離婚して離れ離れになったらどれだけ落ち込むだろう、って考えるのが怖いです。 世の中には妻子と離れ離れになった男性も多いと思いますが、皆さんはこのような時、どうやって乗り切ってこられたのでしょう?あるいは割り切れたのでしょう? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 息子が低収入なのに 家を建てるのを急ぐ彼女

    26歳の会社員で、月収13万~17万の手取りがあります。もちろん残業付です。 今は、実家にいます。 彼女は小学校の同級生で、付き合って8か月だそうです。 どうしてそんなに早く家を建てたいのか?と彼女に聞いたところ、自分は、てんかんの病気を持っているので、家が熱いと熱性てんかんを起こしてしまうからだと言います。 彼女の家は、母子家庭で、近くに祖母や叔父夫婦が住んでいるそうです。 地元の人で土地はあるそうです。その土地に家を建てたいと言います。 てんかんは、きちんと治療していけば、乗り切っていけると思いますが、家はどうしてそんなに早く建てたいのか理解できません。 しかも、お金を持っているわけでもなく、結婚資金さえない状態です。 彼女もフリーターで、定収入がなく、母親の扶養に入っているそうです。 家にお金は入れていないそうです。 息子も家にお金は入れていません。 そんな二人が家を建てるなんていうのでビックリしています。 もちろん、息子はイエスと言っていません・・・。 彼女は、それが嫌みたいです。 結婚して、頭金を貯めてからそういうことを考えたら?と言っても聞きません。 二人の関係を良くしたり、結婚生活について話し合ったほうがいいのではないかと話したのですが聞きません・・・。 何が何でも、早く家を建てると言っているようです。 息子は、困ったような顔をしています・・・。 「そんなこと言うなら自分名義で建てろ!」と言っていましたが、本人には言えないようです・・・。 大きい買い物だけに、どう説明したら納得するのか・・・。 彼女の言い分では、母子家庭で、息子より低収入なのに2年前に家を建てた母がいるためできると思い込んでいるみたいです。 もちろん近所に住む祖母の援助があったのは理解しているみたいですけど・・・。 母親には「この子でいいの?この子は大変よ!」と母親に息子が言われたそうです。 発作は、その家になってから起こしていないらしいです。 発作時には、必ず母親に連絡するようにと言われていて、母親とずっと一緒に住んでいたいようです。  通院もいつも母親と一緒に行くそうです。 病気なので当然ですが、母親に対する依存が強すぎて、結婚という忍耐の多い生活に耐えられるのか心配です。   私としては、結婚後はしばらく二人でアパートで暮らして生活が成り立つようやり繰りして、それ以外に頭金として貯金が出きればいいかなと思っています。 しかし、彼女は家賃がもったいないので、祖母と一緒に家を建てる間(半年?位)一緒に住みたいといいます。 しかもその祖母は、母親の婿さんと上手く行かずに追い出したということです・・・(離婚の原因が祖母だと言い張ります…) 祖母は孫にはそんなことしないといいますが、他人の息子にはわかりません…(出来た息子ではないですし・・・) それでも一緒に住むといい張っています。 とにかく家が一番というような感じです。 結婚は、籍を入れるだけでいいと言っています・・・(彼女は、息子に婿に入るよう言っています) 私の心配していることは、最初に家を建ててローンを作って、婿養子状態で、もし二人が上手く行かなくなって離婚となったら困ると思っているからです。 残るものはローンばかりとなります。 それがないように、最初に二人で暮らしてみては?と提案しているのです(籍を入れてからでもいいので) あと、両親同志もまだ会っていないため、両家の考えもあるのでやきもきしていますが、息子もハッキリしません。 ハッキリしない息子も悪いですが、こんな二人にどんなアドバイスをしたらよいのでしょう・・・。 何でもよいのでアドバイスをお願いします。 どのように説明したらいいのか、私が話したことは、彼女には受け入れられないようです・・・。 本当に何度話しても理解してもらえません。 自分を馬鹿にしていると思っているようです(悲しいです) アドバイスをお願いします。

  • 離婚して元妻と暮す息子との今後のかかわり方に悩んでます

     約2年前に離婚し、現在4歳になる息子は元妻と暮らしています。離婚後は現在まで月1~2回くらいの頻度で、3人もしくは息子と2人で遊びに出かけたりしています。  息子は離婚に関しては、ママとパパは別々の家で生活している。別々に暮していてもパパは息子を愛しているってこと。名字が違うことなどはわかってくれています。成長とともに詳細は教えていってあげたいと考えています。  このような中、私が離婚以降に付き合い始めた女性と今年に結婚することしました。元妻にも話はしています。  私は息子には成長していっても私の家に来てご飯を食べたり、遊んだり、時には相談をしに来たりなど気を使わずに(まったく気を使わないって言うのは正直難しいと思いますが…)来てほしいと思っています。  そのためにも息子には彼女の存在を知っておいてほしい(今はパパの友達という表現・認識でいいので)と思っていて、私は3人(私・息子・彼女)でも遊んだり、ご飯を食べたりしたいと思っています。もちろん息子にも聞いてからですけど…。  このことは元妻とも彼女とも相談しているのですが、どのようにしていけば息子にとって一番良いのかといろいろと考え悩んでいます。  ぜひ同じような状況をお持ちの方、もしよろしければ早くに両親が離婚されて生活してこられた方、などなど皆様からの意見やアドバイスがいただきたくて投稿しました。  どうかよろしくお願いします。

  • 専業主婦の仕事は?(少し長文です)

    結婚して一年の新婚妻です。子供は2月に生まれる予定です。 結婚前はフリーターをしていて結婚前にやめ、結婚後は家で家事をしています。 一日のうち3~4時間くらい家のことをして、週に二日くらい休みの日をつくったりしてます。 お金の管理はすべて旦那がしており、私は週に一度1万円食費などをもらうくらいです。 お金の管理をしたり年中無休で家事をすることが専業主婦の仕事なのでしょうか? なぜそう思うかというと、旦那から見て私はお荷物だと思われてるような気がしてならないからです。 親からお金をもらったときに、親は今後何かあったときのためにとっておきなさいってくれたのに、旦那は身内なんだから、そのお金でテレビとかほしいもの買いなさいとか、今までお前にはお金使いすぎたなとか・・・。 私が働いて家庭にお金をいれて、自分のものは自分で買えば旦那は不満はないのでしょうか? また、新婚のときって、夫婦ふたりで必要な家具をお金を出し合ってそろえるんでしょうか? 旦那には感謝してます、ご飯食べれて家があるから。 けど、お前を養ってるんだっていう態度が伝わるとなんだかすごく切ないんです。

  • 結婚 離婚

    向き合っている頃今の旦那に借金がありました。三百万です。私が貸しました。 それから同棲して結婚しました。 子供も二人でき結局旦那は家を出ていき離婚したいといわれました。 結婚して十年間です。 1ヶ月小遣い7000円 お前には助けられたがずーとこの状況で一緒に生活するのはできない。 家庭に男は二人はいらない おまえの言うことは聞けない。 家のローンも払っていくから離婚したいと。俺の親もバカにしてる。 親にもらったもんを売りバカにしてる。 他にもいろいろあるがきりがないと。 お金を借りてずるずるしてしまった。 と言われました。 私の友達からはお金を貸すなとか結婚する前に言われてました。 その友達からはあんたの旦那は私のこと愛してなかったんだよ 子供は愛してなくてもできるんだからといわれました。 離婚した今友達に言われたことにやっぱりそうだよなーと思えるようになりました。 私は愛されているから子供もつくり私のこと大切にしてくれてると思ってました。 私は愛されて結婚妊娠したわけではなかったんでしょうか?

  • 離婚したいですが我慢しています。長文です

    結婚4年になる35歳正社員勤務の主婦です。 私は再婚で旦那は初婚でした。 今、14歳と3歳と1歳の子供がいます。 結婚する前は本当に優しくてこんな優しい人出会ったことがないというぐらい優しい人でしたし アウトドアが好きな人なので今までしたことない釣りなどに連れて行ってもらったり 14歳(当時9歳)の息子もすごく嬉しそうでした。 結婚してからというもの釣った魚にエサはあげないとはよく言ったものでまさしくそれでした! 暴言ははく、キレると物にあたりそこらのものは壊す。 息子にも年齢的にもしっかりしなければならない!と厳しくなるようになりました。 言ってる事はもっとも(息子のお箸の持ち方。大きな声での会話)なのですが結婚してそう態度を変えては子供もついていけなくなり、 初めはパパ~。とパパが出来た事の喜びからくっつきに行ってたのですが 数ヵ月後には顔色を伺うようになりそのうちパパとはしゃべらなくなり(必要最小限) パパがいると苦痛のようです。 ウジウジしてる!と余計旦那が怒るのですが、そうさせたのは貴方や。と言うと 怒り狂いお前がそうさせてるんじゃ。と私に文句をいい、お前がそんなやから俺がこいつにこんな風に言われるんだ!と 息子に余計怒りが向きます。息子にあたらんといて!と言うのですがくどいし、しつこい。 息子もどうしていいかわからずオロオロするばかり。 体力づくりとして朝のランニングとトレーニングを旦那と約束していたのですが 寝坊して起きれなかったり、約束を破り、そのことについてきちんと謝らないと前途のような事が起こります。 俺の言う事が聞けないなら出てけ!です。何度子供達連れて出て行こうか悩んだ事か。 今は受験生という事と、小さい子供が2人いるにも関わらず2Kという住居の狭さから 私の実家に受験の1年間だけお世話になっています。 私的には寂しいし、お手伝いしてくれる子がいなくなり大変ですが 実家でのびのびしてるみたいなのでこれでよかったと思っています。 ただ1年間との事ですので帰ってきた後が心配です。 義母は1度離れた方が関係がよくなるのでは?と言いますが私は難しいように思います。 息子が戻りたくないと言えばそれはそれで私はしょうがないかな。とも考えています。 息子も私や兄弟とは住みたいけどパパがいるから嫌だと思います。それなら 一緒に住むのを諦めた方がいいと考えると思うのです。 お金の面では旦那は下2人の保育所代、家賃(旦那の実家保有のアパートの為激安)、後は自分の携帯 やガソリンなど自由に使えるお金です。 結婚する前から車のローン(2つ)があり月に8万程支払ってるとは知っていたのですが 1つは終わってるはずなのです。結婚して直ぐローンの期間を言っていたので。 なのに生活費、食費を全くくれません。 私も働いていますが上の息子の塾代、教育費などはもちろん私。 自分と子供の携帯代(母子の頃、連絡用に持たせたものを今も使ってます)、保険なども全て自分のお給料からです。 生活費(雑費、おむつ代)、食費も全て私です。 旦那は保育所代を支払っていますがこども手当がありますので2人分の保育料で手当を差し引くと月に2万ほどしか支払ってないと思います。 なのに上の子のこども手当をまともに私にくれません!! お金がないとか今のとこ2万しかないから先に渡しとくと言って後から2万払ってくれた事もありません。 最近苦痛で仕方ありません。離婚したくてしたくて何度も死んでしまえ!と思ったりもしました。 最近は下の2人の面倒は見てくれるようにはなってきたし、真ん中がなにせパパ大好き。 威圧的な態度など私が我慢すればいいのですが上の子供がかわいそうでなりません。 でも離婚して下2人をパパ知らない子にするのはどうかと毎日葛藤しています。 今は上の子が実家なので一緒にいる時よりはマシですが偉そうな態度をとられる度に金払ってからにしろよ!と 心では悪態をついてます。 何度もお金の事を言ってはみるのですが無視すか機嫌が悪くなり怒りだします。 カードローン(リボ)もしてるみたいで私にはもうすぐ終わると言っていたのですが 以前自分のカード明細かと思い間違って見てしまった時に80万に増えていました! その書類は離婚する時の為にとってあります(子供の親権を有利に私にするため)。ダメかな? お金がないというくせにクレーンゲームなど無駄なお金をつかいます。 産休や育休の時も手当は少し出ていましたが食費などは私の口座から。 食費などは一切くれませんでした! 私も言葉遣いや直すべき所はあるかもしれませんが、本当に離婚したいです。 上の子と私の為だけなら今すぐにでも離婚なのですが 下の子2人の事を思うと踏みとどまります。 旦那の実家にも良くして頂いてますし。。。 言いたい事がいまいちまとまりきれずわかりにくいとは思いますが私は離婚したいです! でも豹変したとは言え、私が選んだ相手なので我慢はある程度仕方がないかな。とは思ってます。 旦那の嫌な点 *上の子に対する威圧的な態度。(挨拶しても無視。上の子だけに敬語で話しさせる) *すぐ気に入らないと怒る(自分の思い通りにならないと何だかんだと正当(っぽい)な理由をつけて) *言う事を聞かないとすぐ出てけ。俺の家や。と偉そうな態度。 *怒るとすぐ物にあたり壊す。(1度大喧嘩をして首根っこを掴まれてあざになった) *時間・お金にルーズ(仕事が実家な為遅刻は当たり前。 *生活費を全くくれない。なおかつ上の子の子供手当までくれない。 *なかなか友達と遊びに行けない(友達の命日にみんなで集まるのさえ嫌な顔をする) *不細工(顔をカバーするぐらい本当に優しかった) *性生活も今はすごく苦痛です。 細かい事を言い出したらきりがないので、とりあえず。 離婚をとどまる点 +下の子2人の面倒はある程度見てくれる。 +真ん中がパパ大好き。 +アウトドアとか好きなので遊びに行った時は頼りになる。 +義父、義母など子供3人とも可愛がってくれる。(上の子はもう大きいので対応は違いますが) +保育所に朝は送って行ってくれる。(通り道だし、私より出勤時間が遅いので) +バツ2になるのも躊躇してるかも? アドバイス、厳しい意見でもいいのでご意見下さい。 私はまだ我慢するべきですか?

  • 離婚したいと言われています。

    私はバツイチで息子と2人で15年間生活しておりました。息子も大学生になり わたくしに。これからは自分の人生を考えてねと言ってくれまして。2年半前に再婚致しました。 交際時はなかったのですが 結婚してから、私の人格がおかしいと言ってくるようになりました。 結婚時に私は地元を出ないとの約束で結婚致しましたが。やはり通勤が大変だと 一戸建て〔前妻と住んでた家〕があるから、勿体無い。義母と主人に言われ。やはり、家があるのに、私ばかりの我を通してもなと思い越しました。 それから、引っ越し私も長年勤めていた会社を退職した時に。「そもそも、あんな雇用形態でこき使われていたのに、そんな会社が楽しいと言ってた貴女はおかしい人と思っていた」と言われました。確かに忙しいですが皆さんいい人でした。 引っ越し掃除中に。「前妻にどうしてこの家に暮らしてくれる人と結婚しなかったの」と言われたとか。 私の地元は、人の住むとこではない 環境も悪く汚ないとか、言ってきたりするので 喧嘩になりたくなく。そうだよね人が多いよねと合わしていたりしていましたが 何度も言われてしまうと、私の家族住んでるのよとか言うと。疲れる、もう別れよう。になってしまいます。 言い合い=喧嘩売られた=離婚になってしまうのです。 長く住んでいた地元を離れ。慣れようとしてましたが歩いたり自転車乗ったり自分で確かめないから慣れないんだよ、と散歩しておいでと良く言われてました。 私は、長年息子と2人の母子家庭だった為 しっそで節約との感覚があり、主人はそれも余り好ましくなかったようで 貴女がおかしいとは言わないけど、お金出せば美味しいの食べれるでしょと言われて反省致しました。 こういった価値観や性格の違いがあるので 離婚したいと毎回言われてしまいます。 1度怒ると、出て行け。ストーカーかとか言われてしまい。謝って許してもらいの繰り返しでした。 主人は好きな番組や食事とか睡眠を 余り邪魔されたくないと、やんわり私に話します、それでも何度かぶつかったりしてましたが。今は気を付けて主人の地元になれるように散歩に行ったりしてました。 わたくしはバツイチですが 当時息子や両親を泣かせてしまい心配掛けてしまいました。なので再婚も何度も話し合い決めました。 今回も、貴女とは価値観や性格が違う まるで異国の人、住む世界が違うし畑が違うとの事です。 今回の離婚で、家族の悲しむ顔を見たくないと話しましたが。貴女のその周りを、との考えも分からない自分は、周りの為に我慢する人生などにしたくないとの事です。 そう言わせてしまう、私に原因があるのかなと聞きましたが。 今まで我慢して何度も合わせてきた 人格がおかしい人になってるから、との事です。 離婚回避したいと思ってますが やはり私のワガママなのでしょうか。 皆さんご指摘宜しくお願いします。

  • 貯金が出来ない・・・

    43才夫、42才私、高1息子、中1娘の4人家族です。 今、貯蓄0です。 夫も私も働いていますが、全く貯蓄が出来ません。 学校にお金がかかるのと、あと5年くらい残っている家のローン。 毎日の食費。その他諸々・・・ 普通、40代の夫婦(子供2人)って、どのくらい貯蓄があるんでしょうか? というか、どのくらいなければおかしいですか? 息子のほうには簡保をかけていて、18才になるといくらかお金がもらえ、 ですがそれは大学進学のために使われます。 車にお金はかけていません。 1日の食費は千円程度です。 どうやったら貯蓄出来るんでしょうか・・・。 参考までに、みなさんの貯蓄額をお聞きしたいです。

  • これも許されない不倫ですか、、、。

    私の決めた決断をみなさんはどう思いますか、、。私は今までこんなに悩んだことはありません。人生最大の悩みです。 私は2年前までごくある普通の幸せな家庭でした。多少の不平不満もありましたがそれはどこにでもあるような事だと思います。 それが2年前からの夫の「浮気」という裏切りにより我が家は全く変わってしまいました。 その時に夫は「離婚してもいいんだぞ、出来ないんなら俺のすることに口出すな。」それ以来家計は全部夫で1円ももらえず 食費、雑費は私のパートのお金です。夫は今現在も続いています。 夫はたまには「出張」という理由で帰らないときはありますが家には帰ります。食事は家でしません。会話もありません。 それ以来軽い「鬱」状態になり睡眠薬を飲まないと寝れなくなりました。このまま人生が終わるかと思うとやり切れません。 初めて付き合ったのが夫でその夫を信じて何十年と来たのです。そんなときに人生2人目の男の人が現れたのです。 もちろん始めは「お友達」として。独身です。私の事情を知るうちに「あなたは仕事でも大変で家でも大変だからここで、 ゆっくりしてください」と御飯を作ってくれるようになりました。そして「あなたはここで同じメニューを食べたことないでしょ。 いつも違うの考えますから」と、、。今まで自分のために何かしてもらうなんて一度もなかったのです。それ以外にも 「やさしさ」を感じる彼に好感を持ちました。もちろん「離婚」は考えませんでした。 家で「幸せ」を感じられないのがここで感じられる。それだけでよかったんです。ところがある日急に彼が外国に行って私の前からいなくなってしまいました。 思っていた以上にショックでどうしようもなくなってしまったのです。 2週間が過ぎたころ連絡がありました。「私はあなたがいないとだめです、結婚してください。」そう言われました。 その時私も同じ考えでした。これから離婚してその人と一緒になろうと思います。 でもこれも「不倫」とやはり非難されるものでしょうか、、、。夫と同じになるのでしょうか、、。 彼はオーバーステイのイラン人です。それを言うとみんな「騙されてる」と言われます。 でも私にはとてもいい人に思います。イラン人と言うだけで外では日本人以上に気を使って生活しています。 こんな私をどう思いますか、、。