• ベストアンサー

身長が低い、泳げない男性へ。背が高い、泳げる女性へ。

z_574625の回答

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

男です。 まったく気にしません。 ちなみに妻はカナヅチです。

noname#96587
質問者

お礼

御回答を頂き、まことにありがとうございます。 友達が似たような質問をした時に文章だけでは 性別が分かりにくかったそうなので、性別を書き 込んで貰った方が良いかもと言われました。 子供の頃のある身長が低い男の子の話ですが、 女の子に負けて悔しいのは、男女同じ条件でやる長距離走 と、体力測定。女の子で一番足が遅い子より遅いし、 背筋力は、女の子で一番体力が無い子より記録が悪い。 跳び箱と走り高跳びも駄目。 水泳は、着替えをする所は一緒だが、男女で水泳着が違うし、 「特技は水泳です」と言っていた子と水泳教室に習いに行って いた子と条件が違うし、プールの水が冷たいのと、プールの底 に足が届かないので、長時間入っていられなかったそうです。 痩せていて、女の子と相撲を取って、つり出しで負けた事が あるそうです。(女の子の横綱と男の幕尻)其の時の思い出 が、水泳着が違う事が不愉快だそうです。 ぜひとも参考にしたいです。

関連するQ&A

  • なぜ? 男性と女性は別れているのか?

     子供の頃から 男の子 女の子と別けられ 成人してからは なおさらのこと・・・  特にトイレやお風呂は、完全に分離していますね~  極々 自然に見えていることですが よく考えると随分不自然では ないでしょうか?  昔 昔はおそらく兼用だったでしょうに・・・  時代が進むに連れて 完全に別々になってきました。  ふと 感じた疑問です。 何故でしょうか?  教えてください。

  • 産み分けを強く望むのは何故なのでしょうか?

    もしかしたら気分を害される方もいらっしゃるかと思いますが、常々疑問に感じていたことなので、皆様の率直な意見を伺いたいです。 ここでも多くの方が「産み分け」について質問されています。 「女の子が欲しかったのに男の子だった…」あるいはこの逆の状況で、子どもを愛せない、可愛く思えないという内容のものも拝見しました。 また、ニュースで4歳の男の子に唐辛子を飲ませて窒息してしまった事件がありましたが、あの被害者の男の子も、「女の子が欲しかったから」という理由から、女の子の服装をさせられていたそうです。 このようなケースは最終的に「殺人」という異常な行動を起こしているわけですから(まだ容疑が掛けられている段階ですが)、とても尋常ではない稀なケースであり、「産み分けを望む」=「違ったら愛せない」ではないと理解しています。 ですが、やはり期待した性別と違ったら、がっかりしませんか? 私は「がっかりされた」子どもです。 子供の頃から、親戚が集まる場などで、父が笑い話として、「絶対男の子だと思っていて、産声も上の子(姉)より低かったから期待したのに、助産師に女の子だと言われてがっかりした」と言われ続けてきました。 子供心に、「私の誕生は喜ばれなかったんだ」と思い、未だに引きずっている感があります。少なくとも、初めての子どもだった姉よりも、待望の男の子だった弟よりも、感動はなかったのだろうと。(母は私がとても可愛かった、どの子もみんなそれぞれ違って可愛い、と言ってくれ、その言葉に救われています。) 私は現在妊娠していて、まだ子どもの性別は分かりません。 でも、自分の悲しい思いがあったのと、本当に男の子も女の子もどちらも可愛いだろうと思うので、「子どもは授かりもの、性別は神様が決めること」と、分かる日を楽しみにしています。 経済的な事情、経験的なもの、様々な理由で産み分けを望まれるのでしょうが、私はどうしても「親の身勝手だ」と感じてしまうのです。 自分が期待を破って生まれて来たと知った子どもが、傷つくことは考えないのでしょうか。また、親の「がっかりした」思いが、その子への態度にでてしまわないのでしょうか。 「期待した性別と違って、子どもを可愛く思えない」という話を聞くと、その子どもが可愛そうでたまらない思いになるのです。その子に罪はないのに、と。 私は自分の個人的な経験・感情からこのような質問をしました。なので、産み分けに関する知識や、やむにやまれぬ事情というものを分かっていないでしょう。過激な内容の質問かと思いますが、厳しい御意見を含め、皆様に伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 子供さんをお持ちの男性の方へ

     今日の妊婦検診で、性別が判りました。 それで、お子さんをお持ちの男性の方に質問なんですが・・・。 (1)希望の性別はどちらでしたか? (2)希望の性別じゃないと判った時の心境は? (3)産まれてみて変わりましたか?  思っていたのとは違いましたか? (4)次は希望の性別の子供が欲しいですか? (5)自分の子供はやっぱり可愛いですか?  私の主人は、野球が大好きでお仕事にしていたり、今も高校野球を教えている関係で、子供と一緒に野球がやりたいみたいで、男の子が希望です。  おまけに身近に女の子がいなかったせいかもしれませんが、女の子の扱いに不安があるみたいであんまり女の子に対して良い反応をしてくれません。  私的にはどっちでも構わないと思っていたのですが、いざ主人に話さないといけないと思うとめちゃめちゃ不安です。同じように思っていたけど、産まれたら違うよ~という体験談、アドバイス聞かせて下さい。

  • 男の子のママさんに質問です。性別を間違われると嫌ですか?

    一児(女の子)のママです。 赤ちゃんのうちは、顔だけでは性別がわかりづらいですよね? 我が子は、よく男の子と間違えられました。 あまり気にしないようにしていますが、ピンクでフリフリの産着を着せていても、「男の子でしょ」なんて言われるとさすがに凹みました。 一歳ちかくなったころから、服でわかってもらえることが多くなりましたが・・・・・・ そこで、自分がほかのお子さんの性別をきくときも、慎重になってしまいます。 まずは「お名前は?」と質問しますが、中には男の子か女の子かわからない名前もあります。 これは私の思い込みかもしれませんが、女の子が男の子と間違われるより、男の子が女の子と間違われる方がショックが小さいように思うのですが、いかがでしょう? だから、とりあえず「女の子?」ときいておいて、「男の子です」と言われたら「可愛いから、女の子かと思った」と言えば無難かなぁと・・・・・・ 男の子のママさんの、率直なご意見をおききしたいです。 また、失礼のないように性別をきくいい方法がありましたら、教えてください。

  • 女性らしくしたくないのはおかしいですか?

    今日、お母さんと髪の毛を切りたいという話をしていたら、「成人式は髪が長くないとだめだからね」と言われました。私は今、高校二年生なのですが、中二からずっとショートヘアです。これまでもロングの時の方が少ないです。 三ヶ月ほど前に私は髪をベリーショートにしました。その前もベリーショートにしていたのですが、今回がこれまでで一番短かったと思います。 そうしたら、お母さんに「男の子みたい」「あんた運動部じゃないのになんでそんなに短くするの」「制服が似合わない」と散々言われました。自分がしたくてした髪型なのに、ショックでした。でも、お金はお母さんが出してくれてるし、しょうがないかなとも思いました。 私はこれからもショートヘアでいるつもりです。(受験生の時は結べた方が楽かと思うので伸ばしておこうと思いますが)大学生になったら好きな髪型、好きな服装ができると思っていたのに、悲しいです。 ネットで調べたらショートヘアで成人式に出るのはマナー的に良くない訳でも無いみたいなので、私はショートヘアのままでいたいのですが…どう思いますか? また、服装とかもお母さんは「女の子なんだから」とよく言います。 女の子らしい服装も好きです。でも、私は中性的な服装(男装とかではなく)がしてみたいと中学生の頃からずっと思っています。学校の制服は好きだし、社会に出て会社などで女性らしい服装にするのは当たり前だと思います。だけど私服くらいは好きなようにしたいです。先ほども書きましたが、今は服のお金なども親に出してもらっているので私に反論する権利は無いので、バイトとか自分でお金を稼げるようになったら自分の好きなようにしたいんです。 ただ、私は大学を家から通うつもりなので、服装とかをこれからも親に言われ続けると思います。それが凄く嫌なのですが、どうしたら良いと思いますか?(決して親が嫌いとかそういう訳ではありません)

  • 「男性的な女性」とは

    自称男っぽい女性がよく口にする言葉があります。 「男にも遠慮なく怒ったり注意したりできる」 「子供の頃は男の子とよくケンカをした」 「思っていることは遠慮なくズバズバ言う」 これらの言葉を聞いたり見たりすると、私はいつも疑問に思います。 まず、「遠慮なくモノを言うこと」は、むしろ女っぽいのではないか、ということ。 男性は口に出す言葉は慎重に選ぶ傾向が強いように思います。 一見女性から見て何も考えていないように思えても、たとえ方向性が間違っていたとしても、 必ず一旦自分の中で考えてから言葉にする男性のほうが多いように思うのです。 これは自分を不利に追い込むような状況をできるだけ避けようとするためかと思います。 表立って争うより、敵の知らないところで作戦を練るほうが効果的だからです。 ですから、何でもかんでも噛み付いていくのは男性的というよりは女性的に感じます。 それから、「子供の頃は男の子とよくケンカをした」これも、別段男性的だとは思いません。 子供の頃は体格の差もさほどありませんから、女の子が男の子を負かすことは普通にあることだと思います。 あえて言うなら「活発な女の子」です。「男の子っぽい女の子」とは違うと思います。 「活発=男性的」ではないです。 活発でない男性はたくさんいますが、女性と比べると明らかに男性です。 活発な女性もいますが、男性と比べると明らかに女性です。 よく「男は女の掌で転がされている」などと言いますが、あれは、 どうしても男には勝てない女(大多数の女)をなだめるための言葉ではないでしょうか。 実は男の方が計算高く思慮深い、と私は感じています。 ただ、男は欲望に負けやすいので、時々そう思わせない場面があるというだけで。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 小さいころから身長を伸ばす為にすることは?

    まだ1歳半の息子ですが、両親共小さい方なので男の子ということもあり、気になっています。現在は朝、フォローアップミルク200ccと普段は麦茶を飲んでいます。女の子のお友達でも息子より遙かに大きい子は必ず、牛乳を飲んでいるのですが、どういった種類のものがよいでしょうか? 現在、標準内の下の方ですが、親としてできれば大きく育てたいです。 過去ログでは大人になってからの質問が多いので、小さいうちから心がける栄養やお勧めのスポーツ、運動等のアドバイスを頂きたくお願いいたします。 ちなみに身長とは関係なく、3歳ごろから水泳とテニス(親の趣味)は、やらせたいと思っています。

  • 好きな女性に意地悪する男性の心理

    子供時代よくありましたよね。好きな女の子をからかったり、ちょっかいしたりしたりする男の子。 同じようなことを成人男性が成人女性にすることが、ままあるようですが、これはどういった心理からくるものなのでしょうか?単純に、男性側が精神的に未熟だからでしょうか?受け手の女性からみたら、それは単なる嫌がらせで 「苦痛」としか思えないんですが・・・ どうなんでしょうか?

  • なぜ? 男性と女性は別れているのか?

     トイレ お風呂 更衣室等  何故 男女別になっていると思います?  子供の頃から 男の子 女の子と区別されて 当たり前のように 感じていたけど  よく考えると 不思議ですよね?  何故でしょう?

  • 夫の言葉にイライラ・・・マタニティブルー?

    妊娠20週目です。 子供の性別はまだわかっていません。 夫は当初から「男の子が欲しい」と言っています。 「絶対、男の子だ!」と決め付けていますし、 「男の子だったら自分が名前をつける」 「男の子だったらサッカーさせる(夫はサッカー好き)」 とかも・・・ 私はその言葉にイライラしたりしてしまいます。 「男の子でも女の子でもどっちでもいいじゃない」 「私だって、子供の名前色々考えてる・・・」 「サッカーと決め付けなくても・・・」 など。 また、「じゃあ女の子ならピアノ習わせてあげようかな」と私が言うと、 (私自身、ピアノを買ってもらって習わせてもらってました) 「ええっ、お金がかかるよ・・・」と夫は否定的。 「そんなの、男の子にスポーツ(サッカー)習わせるのだって、チーム遠征だとかになったら余分にお金がかかるかもしれないし、親が付き添わないといけないこともあるだろうから時間もとられるだろうし・・・」と思わず反論し、夫はそれに対し「そうか、そう言えばそうだね」とは言いつつも私は「男の子なら良くて女の子ならお金かけちゃダメなの?」とイラッとしてしました。 父親ってこんなものですか? なんだかついイライラしてしまうのですが、私が気にしすぎなのでしょうか? なんだか最近「子供は男の子じゃなく女の子がいいな」などと思うようになってしまいました。