• ベストアンサー

点滴つくりおきについて

Keiko816の回答

  • Keiko816
  • ベストアンサー率42% (268/632)
回答No.6

作り置きで雑菌が培養されてしまい、点滴を受けた患者が被害にあったことはすでに回答にありますし、記事によりますと今回の診療所は点滴を作り置きしておく習慣になっており、事務机の上に積み重ねられており、量が少なくなったことに気がついた看護師が(担当者というものは決まっておらず)点滴を作って重ねていたようです。 どのくらい放置されていたのだろうかと考えた時、私はこんなことが頭に浮かびました。 食品スーパーなどで品出しをするときは必ず新しいものを奥に入れ古いものを手前に陳列して古いものから順に客に取らせるようにしますが、この点滴が積み重ねられた「点滴の山」はそのようにしていなかっただろうと思いました。 あと数本というところで、別の新しい点滴がその上に積み重ねられ、古い点滴はかなり忙しくなった時にやっと使われる始末。 実際は1日や2日という期間ではなく、もっと長い期間雑菌が培養された点滴が下の方にあったのだろうと思いました。

関連するQ&A

  • 点滴に空気

    祖父が現在入院しており、点滴を右手からしているのですが、 空気が入っていました。 びっくりして看護師さんを呼んだのですが、 少しなら大丈夫ですよといわれました。 実際のところ、どれくらい入ったら危険なのでしょうか? 点滴の線すべて空気だったとしたら、どうなんでしょうか? 症状はすぐに現れるのでしょうか??   今回は祖父だったのですが、子どもも時々点滴をしてもらいます。 子どもと大人では、危険な量も違いますか??

  • 点滴について

    以前、入院して一日中点滴をしていたときがあったのですが 以下の点が気になって入院中も眠れませんでした (1)点滴って針をテープで止めてるだけでした  自分は寝相が悪いので  寝てしまったら針の入った腕を変なふうにぶつけて  針が折れたり、針が血管を突き破ってたり針が皮膚を切り裂いて  血がドバッ・・・  なんてならないだろうか  というのが気になって眠れませんでした (2)点滴の切れるころになると看護婦さんがきてくれますが  たまに切れてから看護婦さんが来るのが遅れる事があります  点滴が切れた後点滴の管を空気がすーっと自分にむかって  くるのを見たとき空気が血管にはいっちゃうんじゃないかとか  点滴の管を血が逆流してしまうんじゃないかと  心配して看護婦さんに点滴が切れたことを毎回伝えていました  なので夜も眠れず、点滴の残りを監視していて点滴が切れたら  看護婦さんを呼んでいました (1)に関しては何かこの危険を防いで熟睡できる方法が  あるのでしょうか? (2)に関しては心配しすぎでしょうか?  点滴が切れた後、しばらく放置していても点滴の管を血が逆流したり  空気が血管に入ってしまうような事はないのでしょうか? 教えてください

  • 点滴の速さ

    はじめまして。 点滴の速さについて質問があります。 先日、突然激しいおう吐と下痢に襲われてしまったのですが、あいにく日曜だったために休日診療を行っている一駅離れた病院へ診察に伺いました。 そこで軽く(本当に数秒)問診を受けた結果、その病院の女医さんは病気を私に詳しく説明してくれることもなく漢方薬を下から注入し、さらに点滴を打ち始めました。 その時は脱水症状がひどく口もカラカラな状態で、これで楽になるんだったらと何も言わず治療を受けていたのですが・・・ 点滴を打たれ始めると状況が一変しました。 私が点滴にかかる時間を尋ねると、 「大体1時間くらいですね。」と答えた医師。 点滴を打ち始め、とりあえず待合室で座っているようにと指示してきた看護師に、私の付き添いのものが点滴の時間を尋ねると 「30分から40分くらいで終わりますよ。」 まあ30分はかかるものだと思い、待合室で眠りにつこうとしたのもつかの間… なんだか胃のあたりというか心臓のあたりというか、締め付けられるような気分になってきたのです。 ただの気持ちの問題だと初めは思っていたのですが、 時間がたつにつれなんだか息苦しくなってくるのです。 もうこんなに辛いのならすぐにでも点滴をやめてほしいと思うくらい、点滴を始めて2分くらいで思ったのです。 付添いのものも私の異常に気づき、看護師に声をかけようとしてくれましたがあいにく他の患者さんの診察中。 どんどん息苦しくなり、落ち着かなくなり、ようやく看護師がきて事情を説明すると、 「お薬が効いてきているんですよ。あと1分もしないうちに終わりますからね。」 私は衝撃を受けました。 点滴が袋から滴になってポタポタと落ちるところをふと見ると、よくドラマで見るようなポタッポタッというはやさではなく、 あきらかにポタポタポタポタ…と、とにかく速いんです! 袋の中には本当にわずかな液しか残っていませんでした。 経過時間はわずか5分足らずです。 その後医師に話しても、なんだか面倒くさそうに 「薬が効いたからで問題ないですよ~」と軽く流されました。 そのとき、診察室で落ち着いて話も聞いていられないほどで、座りながら左右に前後にと動いてしまっていました。 あんなに息苦しく、落ち着かない気分になるものなんでしょうか? はじめ1時間と言っていたのに5分ちょっとで終わってしまうなんてあきらかにおかしいのではないでしょうか? なんとかその後回復しましたが、あれはあきらかに危険な行為ではないかと不安に思っています。 もし知識のある方、あの医師の行為に理由があることをご存じな方… いらっしゃいましたら是非回答お願いいたします。

  • 点滴を打ってもらうには?

    体調が悪く、食欲もありません。 食べては吐いてしまうのですが、栄養を取らないといけないので、病院で点滴を打ってもらうかと思っています。 質問なのですが、病院のどの課に行けばいいのでしょうか? また、医者に食べれないので、点滴打ってくださいといえば打ってもらえますか? あと、料金はいくらくらいになるでしょうか? 点滴を打った後って何か食べても平気でしょうか? 点滴を打ってもらう上での注意事項等がありましたら教えてください。 市民病院に行こうと思っているですが、参考に教えてください。

  • 点滴前の消毒

    皮膚を消毒をせずに抗生剤点滴って危険ですか? 気になって仕方がありません!!

  • 点滴中に管に詰まった血液を押し込まれた!?

    肺炎で点滴しており、0.9%生理食塩水(sodium chloride)を点滴しておりました。 点滴が終わったので看護婦を呼んだのですがなかなか来てくれず、15~20分ほど放っておかれ、血液が多少、点滴の管まで出てきていました。 その後、新しいパックに変えてもらったのですが、重力だけでは液が入っていかず、看護婦が点滴の管をしごいて無理矢理身体の中に押し込みました。 血液は固まっていなかったようですが、詰まったりしないか心配です!! まだ1時間ほど前のことなので危険だったら応急処置があれば教えていただけないでしょうか。。。。 病院に聞いても本当のことを教えてくれそうもない気がするのでひとまずここで聞いていますが・・・

  • セルシンの点滴は危険とききましたが本当なのでしょうか?

    セルシンの点滴は危険とききましたが本当なのでしょうか?

  • 点滴で…

    先日、病院で胃腸炎と診断され医師から点滴をすすめられました。 横になって点滴をするより、座ったままの体勢のほうが楽だったので、座った状態で点滴をしたら、点滴を始めてすぐ動悸がして、心臓がドキドキしました。看護士さんに脈を診てもらったら、脈は早くなっていました。それで、一度点滴を止めて、点滴の針を抜いてもらいました。針を抜いてから、心臓が痛くなりました。看護士さんは心臓の痛みや動悸は「精神的なもの」と言われましたが、私は点滴をやめて帰りました。 これは本当に精神的なものだったのでしょうか?それとも、点滴の副作用だったのでしょうか? 分かる方、回答お願いします。

  • 点滴について・・・

    先日、体調不良にて病院で点滴の受けたのですが、その点滴が 20%TZ 20mlという点滴でした。 これはどういった点滴の薬になるのでしょうか?(どういった症状が改善するとか、効き目があるとか・・・) 体調不良で行った私にこの点滴をしたのは、どういう目的だったのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 点滴について伺います。

    点滴について伺います。 主人が入院しているのですが、食べ物を受け付けず毎日点滴しています。 ソルデムというものと、電解質の分を点滴しているようで、先日からは抗生物質の入った点滴をしているようです。 以前知人から「点滴をするとぼけてくる」と聞いたことがあるので点滴のせいかなと思っていたのですが、どうもやはり変です。 ちょっと寝る前に話していたことはすっかり忘れており、また同じ話をすることになったり、昨日のことは忘れていたり、看護士を自分の子供と間違えたり等おかしい感じです。 これってぼけてきたということでしょうか?