• 締切済み

「国家に友人なし。あるのは国益のみ」という格言の出典は?

ちょっと検索して調べてみましたが、この言葉の出典はタレーランだとかパーマストンだとかチャーチルだとかキッシンジャーだとか諸説が飛び交っており、はっきりしたことは判りませんでした。また、この文言そのままではなく多少言い回しが違う形でも世に伝わっているようです。 できれば、誰々の発言としてどの本の何ページに載っているといった形で明確な出典が知りたいと思います。詳しい方がいらしたら、教えていただけませんか。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.therevealer.org/archives/today_002290.php だと Lord Palmerston, who said that England had neither permanent friends nor enemies, but only permanent interests. The New Encyclopaedia Britannica では Palmerston was a British nationalist; he said that the country had no permanent allies, only permanent interests. いろんな言い方をしているようですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://yaleglobal.yale.edu/display.article?id=10490 によれば Lord Palmerston’s famous dictum, “Nations don’t have permanent friends, only permanent interests.” とか。 とりあえず Yale だから 信憑性は高い

関連するQ&A

  • 「はっきりとした言葉で聞こえた」以外の言い回し

    下記の★印の文について質問があります。  ★12月19日(水)朝洗濯物を干している間に起きた出来事である。頭の中に「許さんぞ」「ある」「“あ”をなおした」「チャーチル」という言葉が浮かんだ。その際に「さ」「あ」「し」「チ(=チャーチルという言葉の4文字目の“チ”)」という部分で「おい」という幻聴が《はっきりとした言葉で聞こえた》。 : 頭の中に「許さんぞ」「ある」「“あ”をなおした」「チャーチル」という言葉が浮かんだというのは要するに頭の中で「許さ・んぞ」とブツッと区切られた形で浮かんだのではなく、「許さんぞ」と連続した言葉で浮かんだということなのです。 連続して浮かんだ時に「さ」と言う所で「おい」という幻聴がはっきりとした言葉で聞こえたという解釈なのです。 ここで質問です。 ‘・・・という部分で「おい」という幻聴が《はっきりとした言葉で聞こえた》’という文中の《はっきりとした言葉で聞こえた》以外の言い回しをわかる範囲で全て教えて下さい。 「明確な言葉で聞こえた」「明瞭な言葉で聞こえた」という言い回しは相応しいかどうかも知りたいです。 よろしくお願いします!

  • 松下幸之助の言葉の出典を探しています。

    松下幸之助の次のことば(文章)の出典を探しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。ネットにある情報でなく、直接その本を確認できる方からの正確な情報を求めています。できましたら、出版社、書名、掲載ページの情報までお願いします。 『“勘”というと一般的になんとなく曖昧なもののように思われるけど、習練を積み重ねたところから生まれる“勘”というものは、科学も及ばない正確性、適確性をもっている。そこに人間の習練の尊さというものがある。』

  • 「釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」というヘミン

    「釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」というヘミングウェイの名言があるそうですが、出典を教えてください。 原文で(翻訳本でもいいのですが)どの本の、何ページ目に書いてあるのか。 もしくはいつどこで発言したかなど。 加えてWikiquote以外で名言が出典とともに載っているサイトがありましたらを教えてください。 名言サイトはいっぱいあるけれど、どの本から、いつのインタビューからなど明記してあるところが見つからないので。 過去の哲学者とかはいいですけど・・・ よろしくお願いします。

  • 格言の出典について

    格言の出典についてお伺いします。 『経験や努力の積み重ねの高みに今現在の自分があるのではない。 際限のない妥協の果てに今の自分があるのだ』 というような格言を見かけました。 出典を知りたいのですがどこをどう探しても見つかりません。 ご存知の方がいらしたらご教授ください。

  • この格言の出典は?

    「勝利は正しき者と勝たんと意思する者とにのみ与えられる。」 この格言の元々の出典は分かりますでしょうか?

  • 格言の出典がわかりません

    「なみだは人間のつくるいちばん小さな海です」。よく知られている言葉なのですが、これは寺山修司の言葉だとする説とアンデルセンの言葉だという説とがあります。たしかに寺山修司の『ポケットに名言を』の中に載っていて、自分の言葉のように書いてあります。ただ、寺山は例えば「さよならだけが人生だ」のように、他者の言葉を自分の言葉のように使う癖があり、これももしかすると、アンデルセンの言葉かもしれないとも思えます(実際、アンデルセンの言葉だという書き込みも多い)。検索をかけたり、アンデルセンの童話を読んで確かめようとしましたが、いまひとつわかりません。どなたか、ご存知の方がいれば、この言葉の出典を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 格言の出典について。

    いつもお世話になります。tadashi1234と言います。「自分の恐れている事をやれ。」と言う格言(正確な文言は覚えていませんが、このような意味です。)と言った格言の出典をご存じの方が、いらっしゃっれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 論文・レポート(修士課程)執筆に役立つ本

    社会科学系修士課程一年の学生です。日々レポートに追われています。 世に出回っている論文のような、難しい言葉や頭のよさそうな言い回しを使いたいのですが、素養がなく自分のボキャ貧ぶりに落ち込む毎日です。 色々本などを読んでも、素地がない為か頭には残らず・・・ どなたか、「難しい言葉集」みたいな本をご存知ありませんか? よろしくお願いします!

  • 論文・レポートに活用できる用語を集めた本について

    四月から社会科学系修士課程に入り、日々レポートに追われています。 世に出回っている論文のような、難しい言葉や頭のよさそうな言い回しを使いたいのですが、(蠢動、とか乾坤一擲、とか・・)素養がなく自分のボキャ貧ぶりに落ち込む毎日です。 他で読んで「おっ」と思った言葉をメモしてはいるのですが、いざ書こうという時には全然役に立ちません。。 どなたか、「難しい言葉集」みたいなうまくまとまった本をご存知ありませんか? よろしくお願いします!

  • スタンダール 格言の出典

    スタンダールの以下の格言の出典(詳細)をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいますよう、お願いいたします。 1.「汽船に石炭が必要なように、日に三、四立方フィートの新しい思想が必要だ。」 2.「熱情(情熱)がなければ、徳も不徳もない。」 3.「どれもこれも同じなのは、女だ。」 4.「勇気を奮い起して、不幸に立ち向かうのだ。そうすると自己の強さを眺めていられる。」という内容の発言。 よろしくお願いいたします。