• 締切済み

失敗。。

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.6

質問者様からの情報から判断する限り、今の段階で「成功」か「失敗」かと問われると、「失敗」と言わざるを得ないと思います。 しかし、命の危険にさらされたり、職を失ったわけではないのでこれからの生活のことを前向きに考えていけばよいと思います。 実家に戻られて、今回の引越を良い教訓としてよりよい人生を歩むことを願っています。

関連するQ&A

  • 一人暮らしをするか否か(親は反対)

    20代半ばの女性です。 今年度まで、手取り12万程度だったので実家に住まわせてもらっていましたが、 来年度から20万程度になるため、一人暮らしをしたいと思っています。 (ボーナスはないので、年収は200万代の予定) しかし母が“寂しい”と泣いてしまいました。 実は、ずっと実家暮らしである姉がもうすぐ結婚し家を出て行きます。 母は夫(私にとっては父)との仲が不安定であり、娘2人を精神的な頼りにしているところがあります。 姉が出ていくだけでも辛いのに、追い討ちをかけるような私の“出て行きたい発言”に 「もうこの話しはしばらくしないでほしい。」と言われました。 私は迷っています。出て行くメリット・デメリットが同じぐらいなのです。 【メリット】 ・いい歳なので自分のことが自分でできるように成長したいこと ・不安定な家庭環境に身をおいていたくないこと(家族間の悪口を聞きたくありません) ・職場まで1時間半かかっているのが、短くできること 【デメリット】 ・奨学金を700万借りており、返すためにお金が必要なこと。 (今年度は、12万の手取りで100万近く貯められました。実家暮しのおかげです。利子があるので、ある程度貯まったところで一気に返済予定です。) ・母が寂しがる 母の気持ちももちろんですが、 それよりも奨学金のことがあり一人暮らしを決行するか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 実家から一人暮らし 貯金

    26歳 手取り16万 ボーナス年50~60万 現在の貯蓄80万 奨学金197万 実家を出ようと思ってます 来年の2月を予定してますが 兄弟関係が悪く、早く出たいと思うようになりました せめて、100万貯めてからと思っていたのですが 実家で我慢して生活するのに、息苦しさを感じます 引っ越し費用はなるべく抑えようと思っていますが40万として 来年の1月まで我慢して実家で生活したら 80万+30万(毎月の積立)+25万(冬のボーナス)-40万(引っ越し費用)=95万円が貯蓄として残りますが 今月か来月引っ越しをしたら 80万+25万(冬のボーナス)-40万(冬のボーナス)=残額65万になってしまいます この30万の違いは大きいですか? 一人暮らしを始めたら、貯金はボーナスに頼るしかなくなってしまうと思います 奨学金を20代で返済したいです アドレスよろしくお願いします!

  • 部屋探しから引っ越し完了まで

    再就職先が車で1時間の場所にあります。 なので実家を出て職場近くで一人暮らしをはじめようと思っているのですが、部屋探しをはじめて引っ越しが完了するまでどのくらいかかるものでしょうか? また、8月中旬からの入社なのですが、入社日までに(あと2週間)部屋を決めて引っ越しするのと、 8月いっぱいは実家から通い、9月から一人暮らしをするのはどちらが良いでしょうか?

  • 引越し先が決まるまでの一時的な荷物の置き場所

    一人暮らしをしている宮崎県から、実家がある兵庫県に引越しをしたいと思っています。兵庫県でも家を探して一人暮らしをしたいと思っているのですが、お金を溜める為1ヶ月か2ヶ月ぐらいは実家で生活しようと思っています。ところが実家には現在一人暮らしをしている家の荷物を置く場所が無いので、兵庫県で一人暮らしをする家が決まるまでの間実家の近くで荷物の置き場所を提供してくれる所を探しています。 どこかいい所ないでしょうか?

  • 社会人で一人暮らしをしていて、親にお金を借りながら生活している方はいま

    社会人で一人暮らしをしていて、親にお金を借りながら生活している方はいますか? 現在都内で派遣社員で働いている者です。手取りはだいたい16万から多くて19万くらいで、休みが多い月だと15~16万になったりします。 実家で暮らしていて貯金が貯まったので、先月から一人暮らしを始めてみたのですが、引っ越しで貯金は全てなくなり、今月からすでに生活費がやばい状態です。 セキュリティを重視して、ちょっと高めの家賃の所にしてしまったことや、カードのローン返済やデート代などなど…毎日自炊はして、今まで好き勝手に買っていた洋服なども一切買わずにいても、計算すると赤字になってしまいます。 収入を考えて、自分に一人暮らしが出来るのか?ともっとよく練ってから行動すればよかったのですが、貯金があるから大丈夫!と思って勢いで始めてしまいました…。引っ越しであんなにお金が飛ぶとは思いませんでした。。 副業出来ればいいのですが、派遣会社が副業禁止になっていて、いずれは正社員に転職をとも考えているのですが、今から半年間はもう派遣の契約をしてしまったことと、不景気なのですんなり転職出来るわけでもないと覚悟してます。 まだ親にはお金を借りたいと言ってないのですが、社会人で親からお金を借りてまでひとり暮らしするぐらいなら、それなりの収入を得て、一人で生活出来るようになるまで実家で暮らしたほうがいいのでしょうか? それとも一ヶ月で実家に出戻ってくるくらいなら、やりくり出来るまでお金を借りつつ、のちのち返済していく形でも一人暮らしを続けた方がいいのでしょうか? 自立のためにも一人暮らしは良い機会だと思ったのですが、お金を借りていたら自立とは言えないですし、なにより親に悪いのと情けないよな…と思っています。 よろしければご意見聞かせていただければと思います。

  • 独身の方はどのくらい貯金しますか?

    大学を卒業して一般的な会社員として働いている女性の方はお給料のどのくらいを貯金しますか? 一人暮らしなのか、実家なのか、 実家であれば家にどのくらいお金を入れているものなのでしょうか? 実家暮らしであれば、自分で使うのは月5万くらいで、あとは貯金とか家に入れるお金などになりますよね? お給料が月に20万であれば、月5万おこずかい、月5万家に入れても10万は貯金に回せて、ボーナスもあればそれで旅行しても年100万くらいは貯まる計算になります。 みなさんはどうされてますか?

  • 引越し祝い?

    4月初旬に実家を出て一人暮らしを始めました。 一人暮らしを始めた理由は、私がなかなか結婚できないことで親と毎日のようにケンカし、居づらくなったこと。近所の世間体を親が気にしていたことなどからです。 親しい友人数人に一人暮らしを始めたと連絡をしたところ、「引越し祝いね!」と誰からもお祝い品を頂いてしまいました。 しかし、私の中では別におめでたいことではないし、親とケンカして出てきたような私にお祝い品をもらう資格などないと思っています。 結婚して実家を出たのなら、ありがたく頂戴できるのですが、事情が違うので、一旦は受け取ったものの、お返しはどうしよう?今後私と同じような事情で一人暮らしを始めた友人がいたら、引越し祝いを渡す必要があるのか?と悩んでおります。

  • 本町勤務の一人暮らし

    4月から本町で働きます。最初は実家から通って、お金ができれば一人暮らししたいと思っています。 本町まで30分くらいで、女性の一人暮らしに適しているところ、おすすめの場所教えてください☆ できれば静かで落ち着いているところがいいです!!

  • 初めての引っ越しについて

    19の大学生です。 実家で親と一緒に住んでいて、そこから通っています。 4月から一人暮らしを始めようと思っているのですが、初めての事なので勝手がよく分かりません。 そこで引っ越しのことについて質問なのですが、引っ越しのおおまかな流れ、必要な手続き、かかるお金、その他役立つ情報、について教えてください。

  • 一人で引越しをする際の費用

     関東で一人暮らしをしている大学4年生です。4月から都内の会社に勤務します。今一人暮らしをしている場所から、勤務地まで片道1時間半ほどかかります。通えないこともないのですが、どうせ同じ一人暮らしならもっと会社に近い場所で住みたいのが本音です。  しかし、親はそこから通えるのだからそこから通え、引っ越したいなら自分の金で一人でどうにかしろと言われてしまいました。今引越しできるだけの貯金はありません。  そこで、入社してボーナスをもらったら引越しをしようかと思っているのですが、ベッドや冷蔵庫などの家具を移動させるにはどうすればいいのでしょうか?今住んでいるアパートに引っ越す際には、父が仕事を休んで大型の車をレンタルして運んでくれました。家具も、父と二人で部屋まで運びました。しかし、今回は親は手伝ってはくれないそうです。しかし、手伝ってくれる友人も近くにおりません。完全に一人で引っ越すことはできるのでしょうか?荷物を運んでくれたり、車で持っていってくれる業者があるのでしょうか?  教えてください。お願いします。