• 締切済み

木の食器の臭い

Syuchan-22の回答

回答No.1

漆塗りではないみたいですね。 天然樹脂であり何百年もの間、器としての実績がある漆では、 卸したてはともかく通常使用では、まぁ無い現象です。 たぶん、プラが溶出してるんじゃないかと。 もしや100均の器ですか? 糸底の下に品質表示書いてあります? 無いようなら、なるべく止めておいた方がヨロシイかと・・・ どうしてもと言うのでしたら 臭み抜きに、熱湯でちょっと器を茹でてみるとか・・ 超粗悪品なら形が歪みますw

pekepom
質問者

お礼

100きんのものです・・・ 買うときに製造を見たら日本製だったので、大丈夫かなと思ったのですが。 そこの注意書きにもぬるま湯でにおいをとってくださいとあるのですが 煮沸してもなかなか取れません。 まさか溶けてるとかはないと思うのですが、 においは木になってしまいますね・・・

関連するQ&A

  • 食器の臭いの取り方

    100円ショップなどで買った器なのですが・・・(^.^;) お椀を大きくしたような物で丼モノや具だくさんの味噌汁など に使える!と思い買ったのですが、プラスチックのような臭い がスゴイんです(*.*)特に御飯をレンジで温めたりするとソノ 臭いが御飯にまで付いてしまって(臭いも強烈にっ)!! 実家にも同じようなモノがあって、最初のうちはプラスチック臭い 気がしてましたが、使っていくうちに気にならなくなったので 最初だけかと思い頑張って使っていますが、全く取れなくて困って います。臭いを取る良い方法などご存知の方、教えてくださいっっ!!

  • いいにおいのする木

    昔 知り合い(かなり高齢)が  お坊さんから とってもいい匂いのする数珠を いただいたとよろこんでいました。 ものすごい いい匂いで (お寺にある)何かの木が 雷にうたれて 倒れたので その木で数珠を 作ったと言っていました。 お香みたいな とってもいい匂いでした。 そんな いい匂いのする木をしりませんか? あの匂いがかぎたい・・・。 色は かなり黒っぽかったと思います。

  • レンジで使える・匂いが移らない・割れない容器

     電子レンジで使えて、  匂いが移らなくて、  割れない容器  ってありませんかね?  陶器は割れます  ステンレスは割れないけど、電子レンジで使えない  プラスチックは割れないけど、匂いが移りますよね。    ってことは木の器ですかね?  でも、これは長く使えなさそうかな・・・  ご意見お願いします

  • プラスチックと木に付いた臭いの取り方

    お部屋に置いておいたプラスチックの衣装ケースと木のカラーボックスにお香やキャンドルの煙りの臭いが付いてしまいました 引越したのでアパートに持ってきたのですがニオィがきつく洗った服も臭くなるし、部屋が煙り臭くて困っています どうにかニオィを取る方法はありませんか?

  • 木の匂い

    部屋を改築しましたが、木が臭いのです。新築の匂いとは違って、銀杏の実のあの特有の臭いに似ています。木の種類によって色々な匂いがあるのでしょうか?大工さんは時がたてば匂いはなくなると言うのですが、本当でしょうか?なにか消す方法があれば教えてください。

  • 木のしゃもじにカレーの色と匂いが付いて落ちません

    買ったばかりの木製の しゃもじ何ですが、カレーを作った時に使ったら、カレーの色と匂いが しゃもじに付いてしまって中々落ちません。 一晩水の中に付けておいたり、何度洗ってもカレーの色が木のしゃもじに付いているし、カレーの匂いもまだしています。 気になって別の料理に使えないのですが・・・。 木のしゃもじの場合、キッチン・ハイターなど漂白剤を使っても大丈夫なのでしょうか? 木のしゃもじに付いたカレーを落とすには、どうしたらいいのでしょう…。

  • 木のおもちゃの匂い

    家にいくつか木のおもちゃがあります。 ドイツ製のものからアジア製のものまで 細かいパーツなどはタッパ-などの入れ物に入れて ふたをしています。 先日ふとしたことから そのおもちゃのフタをあけたらぷーんと なんとも言えない匂いがしました。 いくつかの入れ物をあけましたが どれもにたような匂いです。 これは塗料のにおいなのでしょうか? 色のついたおもちゃなのですが 密封しないほうがよいのでしょうか? 小さい子供がさわりますので ないとは思いますが匂いを散らした方が良いのか ただの塗料の匂いだからきにしなくていいのか アドバイスお願いします。

  • 木に染み込んでしまった消臭剤の臭い

    木の柱に間違って消臭剤を吹きかけてしまいました。 微香性のファブリーズです・・。 軽く拭き取ったのですが、なかなか匂いがとれません。 寒い日が続いていますので、換気以外に匂いを取る良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家に使われている木(扉等)のにおいについて

    初めまして。 築13年の中古戸建て物件にこれから入居します。 その家の独特のにおいについて ご相談させてください。 玄関を入ったところの作りつけの天上まである大きな下駄箱を始め、全てのドア・クローゼットなどの扉等に使われている木のにおいがかなりきついのです。 家具を入れたり、住めばそんなに気にならなくなるかも、 とも思うのですが・・・ 外国の木で、大量生産されている木だから、独特のにおいがするんです。 と言われています。このにおいは建築当初から変わらないそうです。 シックハウスではないみたいです。 玄関のにおいが特にきつく、入ると鼻にツーンときます。 家族は頭が痛くなる、と言っています。 先日バーベキュー用の炭を大量に購入してきて玄関においているところです。 アロマをひたすら炊いてみようか、とも考えています。 こういった木のにおいを取る方法や、軽減させる良い方法はないでしょうか? 

  • 食器洗い機の臭い

    ここ1ヶ月前くらいから、自動食器洗い器を使うとプラスチックが焼けたような臭いがしてきます。 中を点検してみたのですが、特にこげているような感じはありませんでした。 特に乾燥時に臭いがきつくなります。 食洗器の寿命なのか洗剤残りなのか分かりません。 経験された方、どのようにして改善されましたでしょううか。 教えてください。 宜しくお願いいたします。