• ベストアンサー

ミニ四駆 ベアリングの回転向上について

mini_ta3298の回答

回答No.3

ミニ四駆を詳しく知りませんが、ラジコンで830ベアを使っています。 【60秒】は後述するとして、「よく回る」ベアリングは・・・  脱脂・完全乾燥は基本です。  シーリングゴムは外します。  常に新品を使用します。 非常に不経済ですネ^^; ただ、オイルの粘度が抵抗に値するレベルの話ですから、注油そのものが疑問です。メンテオイルはあくまでメンテ用です。ベアリングは消耗品と割り切り、延命を考えずに使い捨てなければならない覚悟が必要でしょう。 さて、60秒という定義はすごく曖昧ですね。 固定方法と重力に対する向き、初速(回し方)など、それこそ「人によって条件が異なる」ことと思います。目安だとしても、あまり有意義な方法とは感じません。coconaoさんのベアリングを、誰かが60秒回すかもしれませんからね。 ネットで他人の自慢に翻弄されるよりも、ご自身に有意義な検証方法を確立してみてはいかがでしょう。定量的で再現性の高い方法、例えば、「一定のスロープを下りきった後の空走距離」など。もちろんモータ非搭載で、タイヤグリップ・廊下のワックス状態や、風・湿度等にも、イコールコンディションとなる配慮が必要になります。要は工夫です。検証専用車両があっても良いかもしれませんね。 レースにおいて軽く作動するベアリングが理想なのでしょうから、ベアリング単体の無負荷回転ではなく、車重や駆動力を加味したデータの方が、より現実的と思います。 「自分専用のものさし」が一番信頼できるデータだと。 ここまで言っておきながらアレなんですけど、車体の駆動全体におけるベアリング要素の割合って、そんなに高くはないような気がするのです。 ベアリング道を大成するならともかく、ある程度のラインで見切りをつけ、もっと効果の高いパワーソース(モータ・バッテリ)やアライメント等のジオメトリに重点を置く方が、高いパフォーマンスが得られるのではないでしょうか? ミニ四駆もなかなか面白そうデスネ^^

coconao
質問者

お礼

やはり、使い捨てが基本ですか… ミニ四駆ではベアリングの使用する場所が大きく分けて2つあります。1.ガイドローラー、2.駆動系です。 ガイドローラーはその名の通り、ガイドのみであり、通常前後バンパーの左右に取り付けます。駆動系の様に常に負荷が掛かっているわけでは有りません。ガイドの場合は使う前に完全脱脂、未だ使えるならメンテでオイルを挿す…といった方法が良いのでしょうね。 駆動系は、使い捨てに近い事になる場合も有ります。非力な130モーターですが速度(ダイナモ上は40km/h出ます。)が出ます。 その速度をいかに殺さずに走るかに掛かっています。 なので、ギア系の抵抗抜きとベアリングの低抵抗化が課題なんです。 あくまで、自分の測定方法を決めてがんばってみます。 ミニ四駆、ハマりますよ。 ただし、ラジコンと違いコース設置が少ないのと、タミヤが量産パーツなのに欠品が相次いだりするのが難点です。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベアリングのメンテの方法

    ベアリングのメンテをしたいのですが、その方法を調べると、まずベアリングを脱脂してからオイルを塗ると説明してました。しかし脱脂をするとベアリングの耐久性が落ちるそうです。耐久性を落とさないメンテの方法って無いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • スケボー用のベアリングのシールド(ラバータイプ)について。

    ボーンズswissのベアリングを使っているのですが、メンテナンスをした時にシールドを変形させてしまい、洗浄してオイルをさしてもメンテ前の方が性能が良いのです。 6000円ぐらいしたベアリングなので交換といのも辛くて困っています。 シールドだけ売ってれば買うのですが、どこかシールドだけ売ってるところは無いでしょうか? ご教授お願いします。

  • ベアリングと飛距離の関係

    使用のたびに洗浄と注油を繰り返したベイトリールのベアリングがいよいよ回転が悪くなり新品に交換しようとして気づいたことです。 ・脱脂状態の回転は当然新品の方が圧倒的にいい ・しかしオイルをかなり多めに注油した状態での回転の差は目くじらを立てる程はない この状態で30g程度のジグを遠投する場合、上記のベアリングの違いによって飛距離に差が出るものでしょうか?差が出ないのならば交換はまだ先延ばしできることになります。 なおオイルを多めに挿す理由は海で使用しているためです。 よろしくお願いいたします。

  • ボールベアリングの洗浄について

    宜しくお願い致します。 ボールベアリングの脱脂に、今まで、パーツクリーナーを使用していました。 しかし、だんだん回転が悪くなっているように感じ、調べてみると 急激に金属を冷やして結露してしまうパーツクリーナーは 使用しないほうがいいんですね・・・知りませんでした。 ということは、現在、多少のサビが発生しているんだと想像してます。 で、それを今からどうしようか考えてこう思ったんですが、 正しいか、やっていいか教えてください。 現在発生していると思われる、サビを除去するため、 もう一度、パーツクリーナーで洗浄する。 洗浄後、すぐにアルコールorライターのオイルに漬けて、 金属の温度が戻るまで空気中に触れないようにする。 いかがでしょうか? また、アルコールやライターのオイルでOKでしょうか? その後、低粘土のオイルは注入はします。

  • シエンタ四駆新車購入で。

    こちら雪国で、子ども四人いるので、7人乗りシエンタ四駆を購入予定で、トヨタカローラにいきました。 四駆は10月に生産終了になり、ダイスGが3台しかないと言われ下記の提示になりました。 車体価額204万 オプション70万(スノタイヤ64000、カーナビ17万、メンテパック7万等寒冷地仕様はすでについてる) 総額270万ときいて、かなり驚きました。 見積もり終わった後で、在庫車なので245位にはなるといわれましたが、かなり高くないですか? シエンタ四駆でも総額200位で買えると思ってたんですが。。 本当はダイスより丸目のxの四駆がほしかったので、他店から取り寄せできないかきいたら出来ないて言われました。 他のブログとかみると180位で購入したひともいるし、かなり年数たってる間にシエンタ値上げされたんですか? ご教示御願いします。 別のカローラに行ったら新古車2台あるといわれ、車体204に、

  • 830ベアリング(ミニ四駆)

    830ベアリングの脱脂はシールをのけてから洗浄剤にいれるんですか?それともそのまま洗浄剤にいれるのですか?

  • 接点の洗浄・保護について

    表題の件で質問します。 プラグやジャックの洗浄・保護について、私が検索した限り以下の方法が最も手軽にできそうだと思いました。 1.燃料用アルコール(メタノール・IPA・エタノール混液)で洗浄   PTFE潤滑剤(トリフロー TRI-110)を塗布し保護 2.アクセサリ・サプライメーカーが接点復活剤として売っているスプレーで洗浄   オーディオ用接点オイル塗布し保護 3.CAIG DeoxITシリーズを利用する 1はもっともローコストですが、本来の目的外のものを使用しているようです。 2は無難そうに思えますが、オーディオ用接点オイルは粉末が混ぜてあったりして高価です。 3はもっともコストが高いですが、悪い評判はあまり目にしません。 おもに、ヘッドホンやRCA端子、USB端子など汚れが見え始めている端子の洗浄と保護を行いたいと考えています。 皆様の経験でおすすめがあれば、ご回答をお願いします。

  • 海水のかかる箇所のシール

     水揚げされた魚を処理する機械のベアリングシールです。 使用条件が悪く、?海水がかかる?魚のうろこ・砂・ゴミなどが海水に混じっている?洗浄時に高圧水がシール部にかかる。などがあります。  現在はSUSベアリング+オイルシール(前後)(ダストリップ付き)でベアリング内にグリースを満杯に封入することで対応しています。しかし使用条件が悪いため、オイルシールのリップがやられてしまいシール性はだんだんと落ちてきます。  現行の考え方は?しばらくはリップが頑張る?リップがやられても中のグリースを満杯にする事とSUSベアリングの耐食性で踏ん張る?それでもやられたら寿命として交換 との主旨で割り切って使用しています。  今回、自動調芯ベアリングを使わざるを得ない設計となり、かつフリーメンテ(交換は原則としてなし)を要求されています。  自動調芯ベアリング(今は1204を想定)にSUS製が無いこと。SUS製でもフリーメンテは難しいこと。で非常に困っています。どんな事でもかまいません、話のきっかけになるだけでも大助かりです。皆様のお知恵をお貸し下さい。 今の考えは ?自動調芯機構を別途設けSUSベアリング(深溝玉)とする。 ?メカラビリンス(モータの軸端などのイメージ)を設け高圧水と異物の浸入のリスクを落とす ?グリースニップルを設け、定期的にグリスアップしてもらう などを考えています。 構造上コストアップになりますし、いまいちぱっとしない状況で検討中です。 今、農機具(田植機やトラクター)の防錆ってどうしているのか検索中ですがいまいちです。ご存じの方いらっしゃいましたらお力添えをお願いします。 明日、会社の兼業農家の方に頼んでみせてもらおうか?考えています。

  • 高加重向けの硬いOILはないですか?

    鉄の棒にアルミの滑車(直径10cmくらい)が付いていて、ワイヤーがかかっています。 ワイヤーは1t近い荷重がかかっています。この滑車の中にはベアリング等はありません。 滑車の回転は2~3秒で1回転くらいです。週に1回、20分くらい回ります。屋外雨ざらしです。 このアルミの滑車は、いつかは減って回らなくなりますが、寿命を延ばしたいんです。適当な グリス、OILはないでしょうか?高過重なので硬いものが良いと思われます。 狭い場所で、分解も出来ないんで、ノズル付きのスプレー式が良いかと思います。モリブデンは かえってアルミをすり減らす砥石になるのでNGです。また回りにOILが飛び散ってもOKです。

  • ミニ四駆について

    第一次ブームにミニ四駆を作っていた30代の者ですがミニ四駆を21年ぶりに昔の物が復刻していたりで懐かしくなり作ってみようと思っていますが、恥ずかしい話ですけど当時はブラックモーターが最速でしたけど21年も経っていれば当然モーターも進化していますよね? 今人気がある物とお勧めのモーターがあれば教えて下さい、