• ベストアンサー

830ベアリング(ミニ四駆)

830ベアリングの脱脂はシールをのけてから洗浄剤にいれるんですか?それともそのまま洗浄剤にいれるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-arai
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.2

私はそのままジッポオイルにひたして洗浄しました。確実に脱脂したいなら、シールを取る方がいいと思います。参考URLでは、620ベアリングの脱脂方法ですが、やり方は同じだと思います。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3279/dassi.html
thtj
質問者

お礼

今度5月に入ったらローラーは全て830で軸受けギヤは620にするつもりです。 でもあのシールって取れるもんなのですか?やっていたら壊れそうなので私もそのまま漬け込みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • quamen
  • ベストアンサー率36% (48/133)
回答No.1

ミニ四駆用のベアリングですか・・・。 昔はよくやりました。しばらく見てないため830ベアリングというものそのものと、なぜ、脱脂をしたいのかが分からないのですが、グリスを抜いて抵抗を減らすっていう目的でしょうか? でも、通常あのようなシールドベアリングの脱脂はシールを開けてからやりますよ。 シールドベアリングは回転抵抗のため、とかじゃなくメンテナンスフリーを考慮したものですから砂などが入る環境で使用しないのならシールも取ってしまったほうが回転抵抗は少なくなるはずです。

thtj
質問者

お礼

最近(と言っても何年も前ですが)は脱脂をしないと勝てなくなっているのでやっています。 やはりシールははずしたほうがいいのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミニ四駆 ベアリングの回転向上について

    ミニ四駆での質問です。 現在、830、620、520等のベアリングを脱脂して使っています。 脱脂は、小瓶に洗浄スプレーの液をいれ放置→シャカシャカです。 830に関しては、脱脂後指で回して約30秒ほど回っています。 シーリングゴムは外したり、外さなかったりです。 色々ネットで見ていると、人によっては1分以上回る人もいるようです。私が行っている限りでは、ここまで回りません。 行き着いたのが、F-0という釣具のメンテオイルでした。 早速購入し、塗布してみると…全く回らなくなりました。(2~3秒で止まる) 慣らしをしても改善しません。 使い方が悪いのか、塗布量が多かったのか、高価な物だけに残念でした。結局、再脱脂で復活はしましたが。 そこで、60秒前後回るようにするにはどの様(脱脂とオイル挿し)にすれば良いかご教授下さい。

  • ベアリングのメンテの方法

    ベアリングのメンテをしたいのですが、その方法を調べると、まずベアリングを脱脂してからオイルを塗ると説明してました。しかし脱脂をするとベアリングの耐久性が落ちるそうです。耐久性を落とさないメンテの方法って無いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベアリングのシールについてお尋ねします。

    ボールベアリングで 片側のみのシール付きの場合(例 6000Z)ベアリングのどの方向がシール側か、現物を見てもよくわかりません。 記号か目印等があるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ベアリングと飛距離の関係

    使用のたびに洗浄と注油を繰り返したベイトリールのベアリングがいよいよ回転が悪くなり新品に交換しようとして気づいたことです。 ・脱脂状態の回転は当然新品の方が圧倒的にいい ・しかしオイルをかなり多めに注油した状態での回転の差は目くじらを立てる程はない この状態で30g程度のジグを遠投する場合、上記のベアリングの違いによって飛距離に差が出るものでしょうか?差が出ないのならば交換はまだ先延ばしできることになります。 なおオイルを多めに挿す理由は海で使用しているためです。 よろしくお願いいたします。

  • ベアリングの溝

    ベアリングを交換しようと思ったら側面に溝のあるベアリングでした。 溝にはまるカラーやシールはありませんでした。 この溝はどんな役割があるのでしょうか? 溝のないベアリングにしたらなにか不都合ありますか。

  • ミニ四駆のシャフトの長さ

    ミニ四駆のシャフトの長さについて質問です。 タイヤのシャフトの軸受けに620ベアリングを使用しているのですが、 620ベアリングは普通の丸穴ベアリングよりも分厚いため、 シャフトのタイヤに差し込める範囲が短くなってしまいます。 絶縁ワッシャーというのをタイヤとベアリングの間に 入れるとさらに短くなります。(わずかに、ですが) タイヤが抜けないか心配です。 皆さんはどのようにして対処していますか?

  • ベアリングのメンテナンスについて

    リールのベアリングをメンテナンスするのに0、F-0パーツクリーナーを使っています。小さいケースにベアリングを入れてF-0を十分に入れてシェイクしています。汚れや、古いオイルなどが出てくるのですが、回してみるとゴリゴリと音が鳴ってしまいます。オイルを指しても換わりません。洗槽前は回転に問題なかったベアリングです。ためしにミネベアのオープンベアリング(新品)をこのやり方で洗槽、脱脂してみてもやはりゴリゴリになってしまいます。これはどうしてでしょうか。オイルが原因だと思い、いろいろ(シマノ純正、666、F-0、ラスペネ)試しましたが、やはり改善されません。パーツクリーナーで洗槽後の乾燥が足りないのでしょうか。ご意見お願いします。

  • ホイールベアリング

    リヤホイールのベアリングのシールを剥がして、ベアリングの様子を見たのですが、グリスが固まってしまってボールが動く感じではありませんでした。 ゆるゆるで動きすぎるのもどうかと思うのですが、どういう状態にしておくのが良いのでしょうか?メンテの間隔はどれくらいが良いのでしょうか? 車体はモトクロッサです。ぜひよろしくお願いします。

  • ボールベアリングの洗浄について

    宜しくお願い致します。 ボールベアリングの脱脂に、今まで、パーツクリーナーを使用していました。 しかし、だんだん回転が悪くなっているように感じ、調べてみると 急激に金属を冷やして結露してしまうパーツクリーナーは 使用しないほうがいいんですね・・・知りませんでした。 ということは、現在、多少のサビが発生しているんだと想像してます。 で、それを今からどうしようか考えてこう思ったんですが、 正しいか、やっていいか教えてください。 現在発生していると思われる、サビを除去するため、 もう一度、パーツクリーナーで洗浄する。 洗浄後、すぐにアルコールorライターのオイルに漬けて、 金属の温度が戻るまで空気中に触れないようにする。 いかがでしょうか? また、アルコールやライターのオイルでOKでしょうか? その後、低粘土のオイルは注入はします。

  • マジェスティ250 ベアリング交換

    マジェスティ250 SG03Jのリヤのスイングアームのベアリングを交換しようと思っています。 Windowsのインターネット環境がないので、ホームページから検索できません。 純正ベアリングのサイズや型番、刻印されているベアリング番号などオイルシールサイズ。 互換性のある国内メーカーのベアリングのベアリング、オイルシールなどもわかれば教えていただけると助かります。

数学問題:命題の組み合わせ
このQ&Aのポイント
  • 2つの命題「𝑝:うるう年の日数は366日である」「𝑞:1は素数である」から作られる複合命題 𝑝 ∧ ∼ 𝑞 の文章表現として最も適切なものを選択肢から選べ.
  • 複合命題 ∼ (𝑝 ∧ 𝑞) の真理値表を作成せよ
  • 複合命題 𝑝 ∨ 𝑞 ∧ ∼ 𝑝 ∧ 𝑞 の真理値表を作成せよ.
回答を見る