ベアリングの荷重について

このQ&Aのポイント
  • ベアリングを固定して荷重を掛ける時には、基本定格荷重を使用することができますか?
  • 荷重の大小に関わらず、ベアリングの基本定格荷重を遵守することが重要です。
  • ベアリングの荷重に関しては、指定された基本定格荷重を超えないように注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

ベアリングの荷重について。

この様な状態でベアリングを固定して荷重を掛けた場合、 ベアリングの基本定格荷重をそのままあてはめて良いのでしょうか? ちなみに荷重は50?です。 ┌┐ || || ┌┐┌――――┐|| ||| ||| |├┤--------├┤├┐ | |||| | |||| |├┤--------├┤├┘ ||| ||| └┘└――――┘|| ↑ || ベアリング || |└―――┐ ――――――┴――――┴―― 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

サポート材に固定した片持ち軸に固定したベアリングですね。 販売商品名では「カムフォロア」というものがあります。 スケールがわかりませんが、キャビネットなどに多用されています。 この方式で、ベアリングに負担がかかるのは支持部の傾きにより ベアリングに偏荷重がかかることです。 また、使用が低速ですので通常の寿命計算には乗らないはずです。 経験では、定格荷重の1/4以下で選定していました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

?明らか内輪固定-外輪回転。通常の内輪回転より球ッコロが余計に動く。  寿命は某資料によると1/1.6 ?アングル固定程度では荷重方向が傾く ?は設計資料で読んで理屈を考え込んだ記憶が。。。面倒だがキッチリ読むべきです。 ↓『ベアリングのABC』だから詳しくはない? しかし基本動定格荷重の条件には内輪回転と明記。

参考URL:
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/05/05_2.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ベアリングの上に50kgfの荷重なら、その基本定格荷重から回転数を計算し、時間(寿命)を 導き出して下さい。 但し、 ? 軸とブラケットの固定部に大きな力が加わる構造なので心配です ? ベアリングの外輪に直接荷重を掛ける事は避けるべきです 等々が気がかりです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

図を描いて頂いたのはとても有難いのですが、どのように荷重がかかるか これだけでは理解しにくいと思います。図と関連づけて、どの部分に対して どの方向に荷重がかかるか説明補充をお願いします。 荷重の値を提示なさっていますが、軸やベアリングの寸法が提示されて いないと、あまり意味が無いように思えます。具体的に寸法を提示なさるか、 ベアリングの基本定格荷重との比率が分かるような情報を提供頂ければ 回答がつきそうに思います。

関連するQ&A

  • ベールベアリングの許容スラスト荷重について

    ベールベアリングは通常ラジアル荷重を受けるための部品ですが、スラスト荷重も幾らかは受けられると思います。その目安が分かりません。大雑把でかまいませんので、スラスト方向の許容荷重はどのように考えればよいか分かる方ご回答お願いいたします。 (例えば基本定格荷重の10%とか?)

  • 重荷重時のベアリング設計に対するアドバイスをお願…

    重荷重時のベアリング設計に対するアドバイスをお願いします。 ベアリングにかかるラジアル荷重が基本動ラジアル定格荷重に対して20%の重荷重であるとき、設計的に注意しなければいけないことは何でしょうか? ベアリング取付けスペース、グリースの保持などの関係上、両側シールタイプの玉軸受(#6211)を使わざるを得ません。 この重荷重に対する寿命計算では、当社設計基準を満足します。(回転数は20rpm) 重荷重であるということに対して設計的なアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • ベアリングの寿命計算について

    ベアリングの寿命計算ですで質問です。 ベアリングは6000DDUを使用。基本定格荷重4.55kN このベアリングを使用して10000rpmのモータがあります。 ラジアル荷重は80N。 これらから通常の基本定格寿命計算では、306304hになります。 ただ、モータの定格トルクが0.3Nmです。 このトルクから基本寿命計算の計算はどのように行えば良いのでしょうか。 ご教示いただけたら助かります。

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。

  • ベアリングにかかる荷重

    ベアリングにかかる荷重を計算する場合、シャフトの一方は2個タイプの組合せアンギュラ、もう一方は円筒ころで、組合せアンギュラ側に突き出た突き出しはりの先端に荷重がかかる場合は、3点支持のはりで計算すべきなのでしょうか? それとも2点支持で計算すべきなのでしょうか? 支点は下記のような寸法関係で比較してます。 ↓-----A--30mm-B-----200mm---C (3点支持の場合でAとBは組合せアンギュラなのでひっついています) ↓-----A------230mm----------B (2点支持の場合) 3点支持で計算したA支点の荷重は2点支持で計算したA支点の荷重値の倍ぐらいの大きさになってしまい、支点のとりかたによって荷重が全然違ってくるのでどうすればいいか困ってます。 あとAとBの距離をもっと小さくすると、A点の荷重は高くなってしまいます。 ベアリングどうしがひっついている時は、1つの支点としてみなしてもいいのでしょうか? ご存知の方ご教授よろしくお願い致します。

  • ベアリングの寿命計算式

    ベアリングの寿命計算式である 基本定格寿命[10^6rev]=(基本動定格荷重[N]/動等価荷重[N])^指数(ころ軸受10/3、玉軸受3) という式がありますが、どこから出てきた式なのでしょうか?JISなどで決まっているのでしょうか。

  • ベアリングの使い方

    度々、素人質問で申し訳ありません。 深溝玉軸受を1個使いする時と2個使いする時。 何を基準に決めればいいのでしょうか? 0  ↓荷重     1個使い 0 00 ↓荷重     2個使い 00 また上記のような状態で使用する時の 各ベアリングにかかる荷重を求める参考URLなど 教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 申し訳ありません。もう一つだけ質問させてください。 ○    ↓ ---------- ○ ベアリング中心から荷重点まで30mm。 荷重は2kg。 ベアリングは1つ使い。 この時にベアリングにかかる荷重は 単純に2kgのラジアル荷重のみと考えていいんでしょうか? 度々、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 許容オーバーハング荷重の求め方

    ギヤヘッドを新規に設計しているのですが、客先より許容オーバーハング荷重は幾らになっているかと質問されて困っております。 確かに各メーカーのカタログには許容オーバーハング荷重が記載されておりますが、どのような計算方法で求めるのでしょうか? 出力軸に使用しているベアリングの基本静定格荷重を許容オーバーハング荷重として良いものでしょうか? 皆様からのご教授をお願いいたします。

  • ベアリングのユニットで添付のような構造を見かけたのですが、ラジアル荷重

    ベアリングのユニットで添付のような構造を見かけたのですが、ラジアル荷重・スラスト荷重で考えると この添付の図はどのような荷重をどの部分が受けれるのでしょうか? どの部分がラジアル?スラスト?かを教えてください。 構造としましては攪拌機のグランドシール部の上に設けられており、このベアリングユニットの上には 固定軸継手があり減速機と接続されていました。

  • ベアリングの荷重の計算方法

    お世話になります。 ベアリングの選定を行うのですが、 荷重の計算方法がわかんなくて困っています。 モーターの先に製品を回転させる構造なのですが、 軸受けは円筒ころ軸受けを使用して、 ラジアル方向の荷重を計算する時に モーターの定常運転時の駆動トルクと 回転体の遠心力がわかっているのですが、 モーター軸中心と回転体軸中心が5mm偏心していて、 これをどう考えたら良いのかがわからず困っています。 ちなみに起動時のトルクは今回考慮しません。 恐れ入りますが、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。