• 締切済み

アンセルムスの母語は?

lupinletroisの回答

回答No.2

ブルグント王国は、確かに5世紀の建国時は、ほとんどゲルマン民族です。 カール大帝を、ラテン語 カロルス・マグヌス、ドイツ語 カール・デア・グローセ、 フランス語 シャルルマーニュ というように、地域によっていろいろな言語に 分かれていく頃で、ドイツ語とはいえません。 アンセルムスは、11世紀のアオスタ生まれで、現在のフランス国境に近い イタリアです。アルプスの南でドイツ語ではないですね。 結論から言うと、フランコ・プロヴァンス語(アルピタン語ともいう)です。 フランス語が統一される前で、東部方言でスイス・イタリアにかけて話され てました。 なお、ラテン語での著述は、17世紀のヨーロッパの西のはずれのイングランド のニュートンなども万有引力の著書を当たり前に書いてました。 http://park1.aeonnet.ne.jp/~memoria/lingua/linguae_romanae.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%AA%9E

elegantia
質問者

お礼

情報をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 普遍論争

    普遍論争は事実上、プラトンのイデア論とアリストテレスの形相論の論争と 考えていいのですか?

  • ラテン語の素読

    ラテン語の素読に適した本を教えてください。 それから、古典ラテン語や中世のラテン語があるようですが、どの時代のラテン語がおすすめでしょうか?

  • ユークリッド原論の言語

    ユークリッド原論は何語でかかれましたか。 アラビア語に訳されたり、その後ラテン語に直されたりなどあったらしいですが、一番最初は何語で書かれたのかが知りたいです。

  • ラテン語の辞典

    現在ラテン語の辞典として田中のを用いているのですが、中世ラテン語や学術ラテン語がほぼ全然掲載されていません。古典ラテン語の語彙以外の語彙を手広く収録した羅語辞典か、中世ラテン語・神学ラテン語・学術ラテン語等に特化した辞典か、できれば前者、ご紹介していただけないでしょうか。日本語・英語・ドイツ語ならどれでもかまいません。購入媒体もamazonその他お教えください。 自分で見つけた限りでは学習者向けlangenscheidtの1000ページ超のが情報量が多そうなのですが、未見なので購入に踏み切れません。この辞典などご存知の方、内容についてお教えください。

  • 聞いて習得しやすい言語そうでない言語

    スペイン語などは日本語を母語にしている人は聞きやすいですね。 ドイツ語も英語よりははっきりしている部分がありますね。 それぞれの言語は、リスニングにコツがあるかと思いますが、英語はある以上はないという壁があるように思えます。 音の要素があるかと思いますが。 何語が聞きやすくて何語がそうでないのでしょう? またそれはなにが原因なのでしょう?

  • 「カノッサの屈辱」の原語について

    中世欧州の歴史的な事件「カノッサの屈辱」について調べていたところ、Wikipediaの記述に「英語では"Walk to Canossa"、ドイツ語では"Gang nach Canossa"といわれており、どちらも「カノッサへの道」「カノッサへのあゆみ」といった意味」とありました。だとすれば、「屈辱」とは何語を訳したものなのでしょうか。「カノッサの屈辱」の原語は仏、伊、それともラテン語?知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 何語でもいいので「空気を味わう」を表現する言葉は?

    何語でも結構です。 「空気を味わう」を一言で表す言葉・単語はないでしょうか? 1つの単語、もしくは、短いセンテンスで表現したいのです。 英語でもラテン語でもシュメール語でも、何語でも結構です。 よろしくお願いします。

  • エニグマってどういう意味ですか?

    たぶん英語ではなかったと思うのですが、何語でどういう意味なのでしょうか?ラテン語?ギリシャ語?大至急、お願いします!!

  • レオは何語?

    ライオンの意味でラテン語だと記憶してますが、、 何語でしたでしょうか? 教えてください。

  • 歌いやすい外国語

    英語の歌ってなかなか歌いにくいと思います。 発音が違うのか、文字を追うことかわかりませんけど、早口のものはつまりますし。 ゆっくりすすむものはそうではないのですけど。 英語って日本語を母語としている人には歌いにくいのでしょうか? 何語が歌いやすいでしょうか?