• 締切済み

借りている駐車場へ他人がゴミを捨てるのを解決するには

noname#21384の回答

noname#21384
noname#21384
回答No.1

あなたがお金を払って駐車場を借りているのですから、大家さん(貸し主)に言ってください。 証拠写真を撮ったり、ホイールが盗まれたら警察に行ってください。 貸し主や駐車場の管理会社は、お金をもらって貸している以上、管理する義務が発生します。ですから、貸し主に抗議してください。 (証拠も用意したほうがいいです。そのために、写真を撮ってください) それで改善されなければ、法的に相談するなり(弁護士や司法書士)、別の駐車場を探すなりしたほうが良いです。 (あとは、迷惑を被っているから、賃料を負けてくれというとかね。)

kmax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん盗まれましたらその場で110番しまして警察にも言いましたし、大家さんにも相談しました。 しかし、あまり色よい返事はありませんでした。 場所的に本当に便利で今の所を動きたくないんです。 そこで心理的に捨てたくなくなるようなアイデアを期待していたのですが…。

関連するQ&A

  • 駐車場内でのゴミの投棄や立ち小便などを取り締まることはできないのでしょ

    駐車場内でのゴミの投棄や立ち小便などを取り締まることはできないのでしょうか? 私が勤務している飲食店には大きな駐車場があり 近くで大きな催し物などがあると通りがかった人が 空き缶やペットボトルなどをそこに捨てていったり 駐車場の隅で立小便をするなどして困っています なるべくロープや柵などで入りにくい状態にはしていますが 隙間を強引に押し入って侵入してくる人がたくさんいます そういう人を発見した場合、警察に通報しても対応してくれるのでしょうか?

  • 青空駐車に比較的強い(マシな)タイヤは?

    自分の車は青空駐車で、タイヤも日光や雨風に晒されやすい状態です。 駐車場はアスファルトですが窪みに水たまりが出来てそこにタイヤが来るので、特に雨が気になります。 タイヤもいろんなメーカー、銘柄がありますよね。 タイヤは国産もしくはミシュランを、と思っていますが、メーカーによってゴムの劣化度合いは変わるのでしょうか?(台湾製、中国製、韓国製は考えていません) 劣化が比較的遅いものがあれば教えて下さい。 スタッドレスの性能や持ちはブリヂストンがいいと聞いたことがありますが、ノーマルタイヤはどこがいいのでしょうか? ちなみにホイールサイズが14インチ、タイヤ幅が175mm、扁平率が70%です。 交換は4年を目安に考えています。

  • ゴミだらけの道路、うちが片付けるべきでしょうか?

    たった今、我が家の北側の道路にゴミが散乱しています。 我が家は角地にあり、北西が道路に面しています。 ゴミ袋に入れたゴミをわざと道路の真ん中に置いてあったようで、車がそれを轢いて中のゴミが散乱している状態です。 我が家は昨年末に引っ越してきたのですが(新築戸建で以前は畑地でした)、前々からちょっとした嫌がらせがあり、駐車場のポールが少しだけ道路に出されてたり、塀にガムが付けられてたり、門灯の下に敷いてある砂利を道路にばら撒かれたりしてことがあります。 どれも嫌がらせとしては地味なので放ってますが、今回は道路にゴミが散乱していて、とても無視できる状態ではないのですが、これは一番近い我が家が掃除するべきものなのでしょうか? ここの自治体のゴミ袋は有料でかなり高く、一番大きい袋にやっと入るくらいです。ゴミ袋がタダなら別にさっと片付けてしまってもいいのですが、なんで嫌がらせに対してこちらが有料のゴミ袋を使って片付けなきゃいけないの?と思うと腹立たしくてなりません。 だからといって放っておけるはずもなく。。 今、主人が近くの交番に行きました。 この程度のことを交番に伝えても今後の嫌がらせがストップするのかも分かりません。主人も私も絶対またやるのではないかと思ってます。 やっぱりうちが片付けるべきなんですかねぇ。。

  • 自宅の敷地にゴミのポイ捨て。減らすための対策を教えてください。

     自宅は比較的人通りのある道路沿いに建っています。深夜でも人が通ります。 そのためか、家の前や塀の内側、植え込みに時々ゴミが投棄されてしまいます。 空き缶、ティッシュ、千切った馬券、菓子パンの袋、タバコの吸い殻etc…。 目立つゴミは1ヶ月に3~4回でしょうか。 ただ、同じ通り沿いにある家全てがゴミ捨て被害に遭っているのでしょうか? 家が捨てられやすいのでは? ということで原因を考えたのですが、 ・自宅目の前に自販機があるため、そこで買った人がその場で飲んで投棄? ・コンビニで買って歩きながら食べるor飲んで、ちょうど食べ終わって捨てたくなるのが家の前? ・家の塀が腰掛けられる高さであるため、座って飲食して置いていく? (時々近所の人が座って腰掛けているのを目撃します) ・塀の高さが座れるくらい低いので、ゴミを塀の中に捨てやすい? ・特に周りの家より抜きん出て手入れが行き届いている訳ではないので汚しても気が咎めない? ・角地。道路との接地面積が多いため、被害に遭いやすい?  人の捨てたゴミ(特に口を付けた物ですし)を捨てるのって本当に嫌な気分ですし、見つける度に落ち込みます。今日も飲み残しありの珈琲が玄関の前に堂々と置いてありました。 なので、ゴミ捨て被害を減らしたいんです。 同じような被害に遭っていた方、こうしたら良くなったよ、という体験談を教えてください。  夫と話した結果、ゴミ捨ては主に夜行われているのでは?といことで、家に近付くと光るセンサーライトが有効では?という結論になりました。これについても何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。  それにしても、観光地や中央分離帯のゴミ捨て、歩きタバコ禁止地区でのタバコのポイ捨てなど、何てモラルの低い人が多いのでしょう…。道にゴミを捨てるなんて、ましてや他人の敷地に投げ込むなんて、私の感覚では到底理解できません。文字通り「自分さえ良ければいい」人なんですよね。そんな人が世の中に沢山いると思うと、そら恐ろしいです…。

  • メッキホイールのコーキングにいいのは??

    今春のタイヤ交換に併せてメッキホイールを注文致しました。 車が大好きなので、ホイールにコーティングを 使用したいと思います。 当方、洗車は全く苦にはならず洗車はマメにしています。 しかし毎日洗車できる訳でもなく、青空駐車なので限界があります。 前回は白サビが発生してしまったので… ネットで検索すると有名メーカーではなく、施工店が使用しているものを 一般用に改良したりして売っているものが多くみられますが… 何かよいメッキホイールのコーティング剤を使用している、または知っている方、アドバイスお願い致します。

  • 路地にバイクが駐車して通れません

    家の近くに、幅2m弱の元水路だった長さ20mほどの土の市道があります。 歩行者と自転車は通れるので、近道として利用されています。 そこには、片側にアパートと戸建住宅、もう一方にはマンションがフェンスで接していました。 ところが、数年前に角地にあるアパートがフェンスを切って出入り口をその市道側に変更したために、それ以後、段差解消のためにその道にモルタルを盛ったり、粗大ゴミや不要な電化製品や自転車が置かれるようになりました。 3週間ほど前からは、幅の広いバイクが置かれるようになって、歩行者は横向きになんとかすり抜けられますが、自転車は通れなくなりました。 駐車禁止地域ではなく、バイクは車庫証明が不要なため違法性は無く、警察に言っても注意しかできず、市に言っても担当者が来た時はバイクがい無かったりで、不便な状態が解消されません。 「違法性が無ければ、道路を占拠されてもやむを得ない」ということが、実際には不便なので承伏しがたい気持ちです。 かといって、損害を訴えるほど手間をかけたくありません。 そのアパートの所有者は評判が良くなく、警察沙汰も何度かあるようです。 また、市にゴミのことを通報すると「誰が知らせたんだ」と怒り、警察がバイクに注意の紙を貼った時はその紙を捨てて、誰も通れないようにバイクを道の端に直角に置いてしまいました。 関わると危険性もあるので、やむを得ないとあきらめる方が良いのでしょうか。

  • 車のタイヤの側面のパンクは普通に運転していて起こる?

    先日、車のタイヤの側面がパンクしました。 駐車しておいて、数日振りに見たら、前輪の空気が完全に抜け切っていました。 カーショップにパンクを修理してもらいに行ったところ、空気の漏れる穴が側面(ホイール径等が書いてあるあたり)にあるので修理が不可能とのことでした。 側面に傷がついたり、あるいは磨耗などで穴が開くことなんてあるものなのでしょうか?イタヅラかもと少し考えてしまいます。 穴は、非常に小さな穴で刃物によるものかどうかも判断がつきません。 ちなみにタイヤは台湾製のあまり知られていない安物らしいですが、まだ8分山はありました。 また、駐車場は第三者でも立ち入りができる青空駐車場です。 原因が想像つかないので気になり質問しました。何か参考になるご意見をいただければ幸いです。

  • ホイール泥棒&ガソリン泥棒

    よく高級車などに高そうなホイールを付けて青空駐車をしている人いますよね? ナビとかと違って何十万円もの物をむき出しに置いているわけですよね? タイヤ交換をするようにすんなり盗まれてしまいそうな気がしますが、 ああいうのって盗まれたりしないものでしょうか? 盗まれないようにロックしているとか対策しているのでしょうか? また、普通の車であればガソリンタンクのフタ(キャップではなく)は運転席からじゃないと開けられませんが、 この前友達のフィットを見たら、常に解放しっぱなしの構造のようでした。(運転席から開けなくてもいつでも開く) あれってガソリン盗まれたりしないのでしょうか?

  • みなさんのタイヤ盗難・車上荒らし防止策

    いつもお世話になります。 住んでいる賃貸マンションにて、去年タイヤの盗難にあいました。 アテンザスポーツワゴンに履かせていた18インチホイールです。 一階部分が駐車場で駐車位置の左に太い柱が2本ありますが、柱と柱の距離があるため、 ホイールベースより長く、前後どちらかのタイヤしか幅寄せできません。 いつも幅寄せしているのですが、盗難にあった日はタイヤを外すことが可能な幅寄せしか していませんでした。 警察も「幅寄せしていたら」と…。 ここでみなさんの盗難防止対策を教えてください。 私が思い当たる有効な対策は [1] マックガード(当時していませんでした)    ->プロなら関係ない? [2] 柱に幅寄せ駐車                 ->ジャッキで上げ移動すれば意味がない? [3] ダミーでもいいからセキュリティーを装着   ->ダミーとすぐばれる? [4] セキュリティステッカーを貼る          ->それがどうしたと思われるだけ? ぐらいしか思い当たりませんが、->のコメントの通りでしょうか? もちろん何をしても盗難にあう時はあうと重々承知ですが、何もしないよりかはましだと 思っています。 先輩方よろしくお願いします。

  • この写真のタイヤは交換すべきでしょうか?

    そろそろ車検時期のため、 ガソリンスタンドに見積もりをお願いしに行ったら、 タイヤにヒビが入っているので交換した方が良いと言われ、 タイヤ関連料金で約5万円を提示されました(タイヤ本体、交換料含む)。 その時点では相場が分からなかったのでお断りしました。 タイヤは添付写真のような状態で確かホイール周辺にヒビが入っていますが、 GSの提示が営業トークなのか、経験的に確信できません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 また、タイヤを交換する場合は オートバックスなどを考えていますが、タイヤ料金(作業料含む)として どの程度が適正相場かご教示頂けると幸いです。 ・車種はプリウスです。 ・青空駐車です。 ・普段一般道しか走りませんし、タイヤは基本グレードで十分と思っています。  (コスト重視です) よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう