• ベストアンサー

年末調整の保険の種類について

imeruchanの回答

  • imeruchan
  • ベストアンサー率43% (45/104)
回答No.2

学資保険は一般の生命保険扱いですが、個人年金保険の特約については、保険料控除証明書が別になっていない(なっていない場合が一般的だったと思いますが)限り、個人年金保険料控除の対象となるはずです。 配偶者の所得については、あまり自信はありませんが、課税所得の計算のためですから、税引き前所得を用いて算出することになるはずです。

XxXxXxXxXx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新入社員の年末調整

    「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の記入についての質問です。 1、生命保険や損害保険に入っていない 2、健康保険と厚生年金が給料から差し引かれている(会社を通じて納めた税金以外、納めていません) 3、配偶者がいない こんな状況のわたしの場合は名前、住所、押印のみで提出していいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年末調整時の生命保険料控除について

    最近医療保険に加入しました。年末調整の時にこちらは控除の申請ができると聞いたので知っておきたいのですが、保険料控除申告書を専門のサイトで見つけてそちらを見ながらの質問です。 (1) もし夫の方で申告する時は、私の加入状況と支払った金額を記入しさらに続けて夫の加入生命保険と医療保険と一緒に記入して合計金額も私と夫の保険料合計金額を記入し、その下の計算式もその合計金額であてはめていくのでしょうか? (2) (1)で私の加入状況の記入ですが、私の保険料は私自身で支払ってますが”あなたが本年中に支払った保険料等の金額”というのは夫が支払ってるという事にしておいていいのですか?(夫の申告書なので”あなた”≠私だと思いまして・・・) (3) 配偶者控除等を申告する際についてです。 生命保険料を支払った額に対して最大5万円控除できるようですが、保険料25000円以下なら全額控除されるとなってますが、夫と合わせた保険料は本年中は25000円以下かもしれません。所得金額から保険料を支払った金額をそのまま引けるという事ですか?もしそうであれば配偶者特別控除の所得金額を記入の際、その生命保険料質問(1)で計算した金額 を引いた所得額を当てはめて記入するんですか?それともそれは会社の経理がしてくれる事で配偶者特別控除の所得欄は何も引かない所得を記入するのでしょうか? 初めての事でさっぱりでして、お願いします。

  • 年末調整(?)

    今年からパートを始めた主婦です。 年収130万未満で主人の扶養継続の予定です。 会社から「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」と「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡され、必要なら提出して下さいと言われました。 「扶養内で働きたいが私に必要な書類は?」とお聞きしたところ、 「よく分らない」と言われて、電話で聞いてもらいましたが、担当者不在とのことでした。4日までの提出と言われています。 他は正社員ばかりの職場で、分かる方がいません。 私が支払った医療費がかなりあり、確定申告をするつもりで、生命保険控除は、今すぐしてもしなくてもいい状況です。 是非教えてください。

  • 年末調整の額について

    こんばんは。 年末調整額について教えて頂きたいです。というのは昨年と今年の所得があまり変わらないのですが戻ってくる額が違うのでどういう計算で戻ってくる額が変わるのかと思い質問させていただきました。 2007年年末調整                金額     給与・手当て等        2,028,448 税額 13,980 賞与等            230,000  税額 4,087 計              2,258,448 税額 18,067 給与所得後の給与等の金額   1,399,200       給与等からの控除分       246,745 生命保険料控除額        27,748 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,384,223 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 14,000 税額700 年調年税額                  税額700 差引超過額又は不足額             税額-17,367 で17,367円戻ってきました。 2008年年末調整                金額     給与・手当て等        1,987,052 税額106 賞与等            388,400  税額6,887 計              2,375,452 税額6,993 給与所得後の給与等の金額   1,480,400       給与等からの控除分       280,885 生命保険料控除額        28,304 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,419,189 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 61,000 税額3,050 年調年税額                  税額3,000 差引超過額又は不足額             税額-3,993 で今年は3,993円の戻りです。 家族環境は私が会社員で14歳になる子供が1人います。配偶者なしです。 わかりずらい質問でしたら補足します。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書にある社会保険料控除は、給与から差し引かれた社会保険料も書かなければならないのでしょうか?また、自動車保険も年末調整に入るのでしょうか?控除申告書に書くことがなければ、ださなくてもいいのでしょうか?それとも氏名だけ書いて出せばいいのでしょうか?

  • 年末調整の記入法

    加入している保険会社から、各種「生命保険料控除証明書」が送付されました。 「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」を記入しようとしています。 加入してる保険の種類は、控除証明書を見ると 「学資保険」 「生前給付」 「医療」 「終身」 の4つです。 上記4つは、 「一般の生命保険料」 に該当しますか? ミシン線で小さく切れる4つとも「生命保険料控除証明書」 とありますが、申告用紙を見ると該当しないのではと思います。 こんなこと誰にも聞けないので質問させていただきます。

  • 年末調整について

    年末調整について 今年、2月に就職して、4月で辞めました。 10月にパートにつきました。 年末調整をやってもらおうと用紙をもらおうとしましたが、1枚しかくれませんでした。 ”給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”ですね。 上司に、もう1枚の”給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告”の用紙を催促したら、断られました。 短時間パートは、なしだといわれました。 なぜなんでしょうか? 会社の方針なんでしょうか?パートで所得が少ないからなんでしょうか? 生命保険や国民健康保険の控除で還付金をもらいたいのに。

  • 年末調整の書き方を教えて下さい。

    こんばんは。 職場から「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」と 「給与所得者の扶養控除等申告書」の2枚を提出するように言われています。 ・私は結婚していて子供が一人います。 ・現在、夫の扶養に私も子供も入っています。 ・出産してから1年半、専業主婦で今の仕事は今年の9月から始めました。 ・生命保険はすべて夫が自分の職場の年末調整の書類に記入しています。 そこで質問なのですが、私はこの2枚の書類の名前、住所、生年月日、配偶者の有無、世帯主以外で記入するところはありますか? レベルの低い質問ですみません^^; 宜しくお願いします。

  • 配偶者控除(年末調整)について、ご教示を

    (1)私(夫)給与所得のみ、扶養子供1人、妻(2)も扶養扱 (2)妻(配偶者)は給与所得(パート年30万、所得税引かれている)+譲渡所得(株式売買益35万程度、税金引かれている)+雑所得(外貨為替益20万程度、税金引かれている) また、税控除対象の生命・損害保険料等の支払いは私・妻各々名義で夫々で加入支払い。という状況下、 ・(2)妻の所得計が38万超、でも保険料支払大きいが、 控除というのは給与所得のみ対象となるのか、合計に対して対象にできるのでしょうか。  妻単独で還付(確定)申告で税金還付可能か。 ・また、一方(1)私は年末調整で配偶者控除受けるが (2)妻が上記の所得だと控除はOkなのか否か。 問題なら、私も確定申告必要になるのか。 配偶者控除活かすにはあくまで譲渡+雑所得38万未満にすべきか。 ・私が配偶者控除年末調整で多少税金還付が得なのか、妻が還付申告で税還付が得なのか、 あるいは私妻双方で還付受ける方法はどうか。 複雑で解りにくいかもしれませんが、どなたか  いい対処法等 ご教示頂きたくお願い致します。

  • 年末調整

    今年11月20に入社する事になりました。 そこで年末調整の件なんですが昨年12月5日から1月5日まで収入がありその後は収入がありません。 妻がいて扶養の義務はありません。 ・給与所得者の扶養控除(異動)申告書 ・給与所得者の保険料控除兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 を提出するように言われました。 控除を受けないといけない? 生命保険等控除の保険の証明書(自分名義)は提出するのか? 収入があれば前会社に書類をもらえと言われましたが? 年末調整の意味もよく解からない質問ですいません。 よろしくお願いします。