• 締切済み

炭を無尽蔵に作ったら炭酸ガス減るんじゃないの?

hayahide94の回答

回答No.2

 確かに化石燃料に代えて炭を使えばCO2は減る。炭の燃焼に伴うCO2は、元は木の成長過程において光合成によって固定された炭素に由来するからだ(差し引きゼロの考え)。  ただし、伐採後にこれに代わる吸収源が育たなければ、単に固定されていたCO2が解き放たれただけになる。これは炭に限らず、薪や木質ペレットなどでも同じだ。  無尽蔵とはいったいどれくらいの量をイメージしているのでしょうか?  量的にみて、木材由来のエネルギーで地球上のエネルギーの多くをまかなうことは不可能と思われる。また、木の伐採によって土砂流出や砂漠化などの問題が引き起こされることもある。だから伐採の仕方やその後の手入れが重要となる。土壌に固定されていた山林が再生不能になってしまっては元も子もない。正しく伐採してちゃんと手入れをすれば、一時的に森林の炭酸ガス吸収力が減るが、また回復する。  このように森林バイオマスエネルギーは、ちゃんと運用すれば、手間がかかり、現時点では化石燃料よりもコストがかかる場合が多い。「無尽蔵」というのは事実上無理でしょう。  それでも個人的には森林バイオマスエネルギーの利用(特に間伐材や枯死材を利用したもの)は、山林を再生させる効果もあり、CO2削減を含めた環境保全に絶対に必要な手段と考えている。(ただし、木は劇的にCO2を吸収するもではない。人ひとりが1年間に呼吸によって排出するCO2を吸収するだけでも、スギの木約23本が必要となる) http://sinktank.kdn.jp/biomass.html  

関連するQ&A

  • 炭酸ガスについて教えてください

    以前から持っていた簡易型のビールサーバーを使ってみようと思いました。そこで炭酸ガス[CO2]が問題になりました。古い物で、専用の炭酸ガスは売っていないと思います。そこで家にあったモデルガン用の炭酸ガスをサーバーにネジ込んだところ、ピタリと合いました。水で試したところ、炭酸水のような感じでした。普通に飲めそうです。これって食用として平気なのでしょうか?同様に観賞魚の水草育成用CO2も使えるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、ご意見お願い致します。

  • 炭酸ガス って?

    今リンパマッサージの講義を受けています。 体の中に入る老廃物としていろいろ書かれてあって、乳酸はセルライトだったと思うのでなんとなくイメージ的にわかるんですが、「炭酸ガス」と書いてあり全くわかりません。体にどうはいるのかもわからないし、何が悪いのかもさっぱりです。 ネットで検索したんですが、専門的に言われてもこれまたサッパリ?なので、どなたかこんな私にわかるように簡単に教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 炭酸ガスの作り方

    実験で二酸化炭素を使いたいのですが、自分で作りたいと思っています。簡単な化学反応によって、純度の高く、利用しやすい二酸化炭素を生成させたいのですが、どのような反応をおこせばいいのでしょうか? 中学校レベルの化学でもいいので、教えてください。

  • 炭酸ガスについて

    素人なので教えてください。 液化炭酸ガス(160kgボンベ・常温・2.5MPa)をSUS配管で50m先の加温槽付気化器まで接続します。配管径はどの様に計算すればよいでしょうか? 計算式を教えていただきたいです。 また液体と気体では、配管径はちがうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無尽蔵って?

     数の単位で、すごく大きな単位だと思うのですが、無尽蔵と呼ばれる単位があるらしいです。存在する単位なのか、いったいどの位の数なのか、知って方おられたら教えてください

  • 炭酸ガス吸収剤について

    炭酸ガス吸収剤の水酸化バリウムの吸収効率について調べてます。あと、この吸収剤以外に吸収効率がいい薬品があれば教えてください。お願いします。分からなくて困っています。

  • 炭酸ガスを計測するような…

    炭酸ガスの流量を計測するような実験や、一部でそういったことが重要な仕事ってどんな職業または実験がありますか?

  • 炭酸ガスを削減するには?

    環境のことを調べていて、炭酸ガスを削減するには具体的にどのような方法があるかどうかと思い調べてみたのですがどうもよくわからなくて困ってしまいました。身近なことでなくてもいいので教えてください。

  • 炭酸ガスの規格(?)について

    こんにちは。 炭酸ガスで、 汎用ボンベ テトラボンベ という、カートリッジ式のボンベをよく聞きます。 しかし、違いが分からないのです。 汎用ボンベ 5/8X18UNF テトラボンベ 1/2X20UNF と、ネジの規格の違いまでは、自分で調べました。 即ち、利用するレギュレーターが違うという所までしか、分かりませんでした。 あえて、名前が違うのだから何か他にも違いがあるのだろう・・・ なんて、勝手な憶測で調べているのですが、よくわかりません・・・ どなたか、教えていただけませんでしょうか?

  • ミドボン(炭酸ガス)を買ったのですが、ほんの少し使いましたが売りたいです。

    ミドボン(炭酸ガス)を買ったのですが、ほんの少し使いましたが、使わなくなりました。結構高かかったので、損をしたくないです。売りたいです。何かいい方法はないですか?