• 締切済み

トラック無謀運転

turukame2005の回答

回答No.4

是非はともかくとして、トラックは、いずれにせよ反省しないからだめです。 かかわりあわないのが、一番賢い。 私はわがままな人間だから、乗用車に執拗に煽られれば、威嚇を返しますが、トラックは相手にしません。 どうせ、トラックドライバーは社会の下層の人たちです。 中には、前科者もいるでしょう。 失うもののない人たちは、怖いと思います。 トラックにクラクションを鳴らしたのが、そもそも間違いです。

load-mtb
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私もクラクションを鳴らしたくて鳴らしたんじゃないんですけど・・・。 接触の危険を感じたので、鳴らしただけなんです。 後方確認をしてないドライバーに・・。 でも、参考になりました。

関連するQ&A

  • 長距離大型トラック運転手はやっぱりバカですか?

    先日東京から大阪に帰っている高速道路において、三車線で右側の追い越し車線を走行 していました。 真ん中の走行車線に車線変更しようと思っていましたが、等間隔に車がいたため、追い越し 車線をしばらく走行、私の前にもかなりの台数の車が走行していました。 すると、後方から青い「危険!」と書かれたタンクローリーがグオーン!と急接近、私の後方 約10mにぴったり付け、煽られました。 前方の車とは約50m程、速度は90km/h~100km/hです。 だめこととは重々承知ですが、減速しない程度にブレーキを踏むと、トラックが一番左の走行車線 に急加速で車線変更、たまたま左の車線が空いており、前方の車に追いつくまでグオーン!と 速度を上げ、詰まったところで真ん中の走行車線に車線変更。 この時私は後方から眺めている状態ですが真ん中より、右側が流れがやはり速いため、追い 越し。(この時、「ざまーみろ、結局こっちの方が速いんじゃ、ボケ」と思っていました。) 一般の車が私の後方に2台、その後ろが空いたときトラックが車線変更、その後ろに別の トラックが。 そして私が真ん中の車線へ変更、「危険」トラックが前方の車にやはりピタッと付け、私を追い 越し、さらに後ろのトラックが「危険」トラックと同じ車間距離でピタッと付け、走っていました。 もう、アホの固まりです。つい先日関越で悲惨なバス事故があったばかり。高速道路での大規模な 事故にトラックが追突、多重事故がよくあるじゃないですか。 明日は我が身だと思っているのか。 こういう人は一度事故らないとわからないんでしょうか?

  • トラックの無謀運転について

     先日片側2車線のそこそこ込んだ、国道を左車線走っていたら、右後ろからトラックが走ってきて、ウインカーも出さずに私の車の前に割り込んできました。そのときは、危ないなーと思っただけですけど、そのトラックはまたウィンカーも出さずに、右車線の方に割り込んでいきました。確かに急いでいるということはわかりますけど、あまりにもすごい運転で、他の車もクラクション鳴らしていました。  それでも車線を頻繁に変えているのに、私の安全運転とほとんど変わらない状態でした。  そこで質問なのですが、トラックのボディーに会社の名前とか、電話番号が書いてありますよね。注意するためにその会社に電話やメールを送ったことある人いますか?その時の相手の会社の対応など教えてください。  くしくもその時、ラジオからトラック協会から私たちは安全運転を心がけています。という、放送が流れてきて全然やってないだろ。と、つっこみを入れてしまいました。

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。

  • 危険な運転を繰り返す緑ナンバートラックの苦情は

    危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情はどこに言えば良いのでしょう? 私は通勤で高速を使っているのですが、帰宅時に高速道路の追い越し車線を走行中に 大阪ナンバーの緑ナンバートラックが走行車線から急に車線変更をしてきました。 右ウインカーの点滅と同時に前に割り込まれましたが、ブレーキを踏んで追突を回避しました。 あまりの危険な運転にパッシングとクラクションで注意喚起したところ 大阪ナンバーの緑ナンバートラックは、ブレーキ灯が点灯していないのに急減速したのです。 そして、追い越し際に右側に幅寄せをされ、大きな音のクラクションを何度鳴らされました。 追い越してからも、蛇行運転やパッシングをされ、とても怖い思いをしました。 私は身の危険を感じて、とっさに近くのサービスエリアに逃げ込みました。 駐車スペースに車を止め、気持ちが落ち着いたので出発しました。 が、しばらく走行すると見覚えのある派手な電飾の車が・・・。 先ほどの大阪ナンバーの緑ナンバートラックが前方にいるのを発見しました。 追い越したら、また何をされるか判りませんので 十分な車間距離を置いて、後から追走することにしました。 流れに乗って走っていると、後続車両が私を追い越ました。 そして、大阪ナンバーの緑ナンバートラックを追い越すその時、私が追い越そうとした時と 同じようなタイミングで、また走行車線から急に車線変更をしたのです。 「運転手は、わざとやっている。」と、私は確信しました。 万が一に備えて、さらに車間距離を空けて追走すると、また同じ事を・・・。 私の車は前後に常時録画タイプのドライブレコーダーを装着していますので 自分が受けた危険な運転の動画や、危険な運転を繰り返す動画を保存しています。 大阪ナンバーの緑ナンバートラックのナンバープレートは完全に判別できます。 このような危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情は どこに言えば良いのでしょう?

  • 制限速度プラス10km/hは迷惑?

    片側二車線の近所のバイパス(制限速度60km/h)の右側車線を、メーター読み70km/hで走行していたら、後続車がぴったり後ろに迫ってパッシングしてきました そのまま制限速度プラス10km/hで走り続けていたら、クラクションまで鳴らされ、左側車線の車の隙がチョッと出来た途端に左側から追い抜いてけっこうな速度で走り去って行きました 制限速度プラス10km/hで右側車線を走るのは迷惑なのでしょうか? そのバイパスでは頻繁に速度取締りを行っているので、敢えてペースを落としてわざわざ右側車線を走っているのに 私の車を無理に追い抜いていった車は、少し先で覆面パトカーに止められていました もっとも、やたらスピード出し過ぎの車が多いので取り締まってほしい旨を所轄に要望したら、その後 急に頻繁に取締りを行うようになったのですが

  • トラックの運転手は何を根拠にあおれるの??

    250ccモタードバイクですが、信号が少なめの国道など走っているとトラックにあおられることがあります。  80km/hで走ってても後方5mぐらいの位置につけられます。私は流れに乗り、むしろトラックがあおってくるから前の車を私があおってしまうぐらいの状況でもあおってきます。  一度急ブレーキをかけてひやっとさせようかなと思っています。 車はすぐに止まれない、トラックならなおさらなのに何故なんでしょう?たいがい町工場や小企業のトラックです。福山通運、クロネコヤマトなど素晴らしい運転ですね。 みなさんも経験はあると思いますが、あおる運転手の気持ってなんなんでしょうか?

  • 何を考えて運転してたんでしょう?

    バイパスの左車線でトラックを抜かしたかったので 右車線に進路変更しました。すると右の追い越し車線で乗用車が ダラダラと60kmで走行してました 右車線の中をハンドルを揺らしながらジグザグと車体を揺らし ずーーーーーーとダラダラダラダラダラ~と60kmで走り トンネル抜けたとたん猛スピードで走り、ウィンカーも出さずに左車線に入りました 一体このドライバーは何を考えて運転してたんでしょう? 私はトラックを追い抜いて、すぐ左車線に入りたかったのに こいつがトラックと並んで走るとは、単なる嫌がらせでしょうか?

  • マニュアルのトラックの運転の仕方は?

    工場で2トンのトラックを運転しろと言われて運転したのですが、事故を起こしかけました。 ミッションは教習所以来で慣れておらず質問したいことがあります。 いすずのトラックですが、発進は一速じゃないとだめですか? 二速でも発進できるものですか? あと、角を曲がるときは前もってギアを落としますが、50キロのときに5速だと 曲がる前に4速に落とせばいいのでしょうか?3速に落とすべきなのでしょうか? 曲がるときは20キロか30キロだと思いますが。 また、60キロ走行で5速に入っているときに40キロくらいにスピードが落ちたら4速に入れなおすべきですよね? あと、一速は発進に使うくらいですか? 今日は走ってるときに60キロ、5速で走ってたんですけど、40キロになったんで4速に入れるつもりが3速に入れてしまい、急ブレーキがかかってしまい、後ろの車からクラクションを鳴らされまくりました。 あと、ミッションについて書いてあるサイトがありましたら教えてください。

  • 以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてし

    以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてしまいました。 私は、軽バンで60キロの制限速度を付近で走行していました。(付近ですが、60キロ以下ではありません。) 最初は、左の車線を走行していましたが、前のトラックが減速してきたので、右の車線に車線変更しました。 そうしたら、車3台分位スペースを空けて右車線後方を走っていた、大型トラックが、煽る行為を(私の車は、リアにカメラが付いているのですが、リアバンパーに30cm位の距離で迫ってくる行為を何回もトラックがしてきました。)してきました。 私は、左車線に戻りたくても左車線(減速してきた)のトラックの横にちょうど並んでいたので、また左車線は、トラックの前方にトラックが3台続いていたので、すぐに戻ることができず怖い思いをしました。 その後、やむ負えずスピードを上げて、3台続いていたトラックの前に何とか出て、車線を譲ったのですが、そのトラックは、自分を車をゆく瞬間に、車線を越えてまで、幅寄せする行為をしてきました。 自分は、運転に関して、苦い経験をしているので、他人を煽るというこういう行為に対して不満感じています。 煽られたことで、致し方なくスピードを出し事故やオービスで警察のお世話になることは、言葉は悪いですが(馬鹿みたいだと思います) まして、トラックで軽を煽る行為は、どうかと思います。 自分の運転に不手際は、ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • トラックの幅寄せ(危険運転)

    先日、片側2車線道路の右側を走行中、左側を走行中のトラックが幅寄せをしてきて、危うくぶつかりそうになりました。 どうやら、左側に路駐車両があり、それを避けて、当方の車が横にいるにも関わらず、強引に割り込んできたようです。 こちらは急ブレーキをかけて事無きを得ましたが、納得がいかず、そのトラックの運転手に抗議しました。が、「ウィンカー出しただろ」と暴言を吐かれ、謝りの言葉も聞けませんでした。そこで直接、運送会社に抗議すべく、社名とナンバーを控えたのですが、ネットで調べるも、そこが当該の会社か判別できません。どこに問い合わせれば、正確な情報が得られますか? 社名と車のナンバーが分かっているのですが、どう調べていいのか分かりません。ご助言お願いいたします。