• ベストアンサー

リアルロボのコックピット足元のペダルは何?

ガサラキを久々に見直していてふと気になったのですが、リアルロボットもののコックピットには大体足元にペダルがあり、操縦者は操縦の際になにやら踏み込んでいますが、あれってなにを操作しているのでしょうか? ガンダムのようにスラスターやブースターがついているものはそれの出力調整かなと想像できるのですが・・・。 ちなみにガサラキにもジャンプ用のブースターがありますが音声認識のようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

さあ? 航空機だったら「左右の旋回」ですね。 乗用車であれば「加速と減速」。 モーターサイクルなら「減速とギアチェンジ」。 ロボットならいくらでも考えられるでしょう。 体重の配分、全体出力の調整などなど。何にしても人間の様な動作を制御しなくちゃ行けないんですから、いくらでもやる事はありますよ。 パターン記録方式だとしても、パターンは「多い方が有利」なのは確かですから。

noname#61864
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにパターンが多いほうがいざというとき柔軟な対応ができたりして有利そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaze100
  • ベストアンサー率20% (35/173)
回答No.2

鉄人28号の手元の操作レバーも何のためにあるのか良く分からず 右側のレバーは「頑張れ鉄人」レバー 左側のレバーは「負けるな鉄人」レバー がちゃがちゃやると鉄人がはりきって戦うとか冗談で言われてたこと がありましたが、 それに類するものではないでしょうか 基本は音声認識だけど、それだと操縦者が「自分が操ってる」感が出ないので、気分を盛り上げるためについている。

noname#61864
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さすがに「気分を盛り上げるためについている」は・・・。 と思いましたがよく考えるとリアルロボってかなり操縦者と同期してたりするので手や声だけでの操縦では違和感が出そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロボットアニメのタイトルが思い出せません(90年代

    子どものころ見ていたロボットアニメのタイトルが思い出せません。 90年代前半あたりのものだと思うのですが、もしかしたら80年代のものの再放送なのかもしれません…。 記憶の中の手がかりは、外観は確かテッカマンブレードとかガイバーとかああいったリアルっぽい感じで、コクピット内観が生物っぽい感じ、あまり幼くはない主人公(ワタル系ではない)、という点です。 確か、コクピットでは主人公の四肢が、触手っぽい肉っぽいものに埋まっていて(?)、操縦も被ダメージもロボットと主人公がシンクロしていたような気がします。 なにしろ記憶があいまいで、上記の記憶も全てが正しくはない可能性が大きいのですが…。 詳しい方で心当たりのある方がいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • フライトシミュレーションでお勧めのソフト

    フライトゲームに関しては超初心者です。 先日、秋葉原のゲームショップでパソコンゲームのフライトシミュレーションの試遊台があったのでやってみました。液晶モニターが二つ並んでいてコクピット内部がリアルに再現され、操縦桿、スロットレバー、ペダルのコントローラなどの周辺機器が装備されていました。 操作は難しかったのですがとても面白く興味を持ちました。 早速、買って家でもやってみたいと思うのですが種類がたくさんあってどれを選べばいいかわかりません。 そこで質問ですがパソコンゲームで初心者にお勧めできるフライトシミュレーターがありましたら教えてください。戦闘機のシューティングではなくエアラインのシュミレーションです。 よろしくお願い致します。

  • ガンダムのような巨大ロボットは必要か?

    先刻はVガンダムについてありがとう御座いましたm(_ _)m 皆様のお陰でより白熱した論議が知人と出来ました。 そこでまた議論が挙がったのですが、 そもそも「ガンダムのようなロボット兵器は必要か?」という焦点が挙がりました。 ガンダムに限らず、ボトムズのようなAT、パトレイバーのレイバー(特殊車両)、甲殻機動隊のタチコマ(これはロボットというより特殊戦車ですが…;)、ガサラキのAT(MTだったかな…;)、ガンパレードマーチの士魂号、エヴァンゲリオンのエヴァ、など数々のリアルロボットがありますが、実用性については如何ほどか?というものです。 残念ながら「必要ない」という結論に達してしまいました…。 が、実際はどうなのでしょう…? どうかよろしくお願いします。 (以下、面倒な方は飛ばして下さい) 今の所、歩行兵器の最大メリットは市街戦や密林などの遮蔽物を盾にした、精密なゲリラ戦だそうです。 特に戦車などに対して有効だそうですが、なんとこれには機体が大きい分、ロケットランチャー(弾)やミサイルポットで重武装した歩兵にいい的として狙い撃ちされてしまうそうです; むしろ、歩兵をプロテクトギアで(押井守の作品「犬狼伝説」)で固めた方がよっぽど効果があるとの事。 しかし、プロテクトギアは実際は重量がとんでもなく、しかも効果が全くない(西洋甲冑や日本武者と同じで弾丸を軽く貫通させてしまう)。 地上戦ではキャタピラの汎用性・機動力・重武装・大火力の戦車が最強、との事でした。 しかも、航空戦力(戦闘機やヘリ)には全く歯が立たない…; もし、実現するとしたらどのようなものになるでしょうか…; また、必要とされるとしたらどのような場合でしょうか; どうぞ、よろしくお願いします;

  • 入力ゲインを調整できるコンパクトエフェクター

    入力ゲインを調整できる空間系のコンパクトエフェクターを探しています。 ギター→アウトボードプリアンプ→コンパクトディレイ→パワーアンプ→キャビ っという使い方をしたいのですが、 この接続方法だとプリアンプからパワーアンプに送る出力が高すぎて、コンパクトディレイがクリッピングを起こしがちです。 (普通のコンパクトエフェクターはギターなどの低出力用に作られてるので当然ですね) ラック式のエフェクターならゲイン調整はできるモノがほとんどですが、フットペダル用のケーブルを足元と引くのが嫌なのです。 (ライブのセッティングはあまりややこしくしたく無い・・) 自分で検索したトコロ、Quick Silver DelayとMoogerFooger MF-104ってのが見つかりましたが、ちょっと値段が高いなぁ・・・っと。 BOSSのDD-20はちょっとサイズが大きいのが難点。 他に該当するような商品は無いですかね? 手持ちのコンパクトエフェクターを改造してくれる業者を紹介してくれてもいいです。

  • 足元が見えていない

    足元が見えていない よく足元が見えていない、おぼついてるといいますよね。私はよく足元が見えていないと言われます。足元が見えるようになるにはどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 足元が冷えるのを防ぎたいのですが

    仕事中に足元(足の裏あたり)がとても冷え込んできて、足の感覚が鈍くなってきます。 なにか防寒の対策ってありませんか? くだらない質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 足元を暖めたいのですが

    部屋の中で足元を暖めたいのですが、エアコンを使わないでいいやつはどういうやつを使ったらいいのでしょうか? 部屋はフローリングでラグマットを敷いています。ひざ掛けも掛けていますが、足のつま先が冷えます。あんかもありますが小さいので使いにくいです。テーブルがあり、座椅子に座りそこでパソコンをやったり、勉強をします。ベットも置いてあるのでこたつだと場所を取ってしまうのでこたつ以外がいいのですがどういうやつを使えばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「足もと」とは?

    「足もとですでに経常赤字にともなうドル安懸念は後退しており…」 この場合の「足もと」とはどういう意味でしょうか?

  • 足元を掬われる

    「足元を掬われる」は誤用で 「足を掬われる」が正しい日本語ですか?

  • これって足元をみられたってこと?

    先日よく行くネットカフェに二日連続いきました。前日と同じ店員でした。(おそらく店長) 一番低価格な席は埋まってると言われ個室を進められたのでそうしました。が、入ってからそのせきが2席空いてるのをみました。五分しかたってなかったので、客が帰ったにしては早いと思いました。これって二日連続で来るぐらいだから、値段の高い席を進めても帰らないだろうと踏んで、こういうことをされたのてしょうか。皆さんどう思われますか?

専門家に質問してみよう