• ベストアンサー

どうすれば自分を受け入れて明るい未来を作ることができますか?

muuyannの回答

  • muuyann
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

ご質問を拝見して、失礼ながら、私が自分自身に思っている事と同じ箇所があり、思わずここに書いてしまいました。もう締め切ろうとされていたら、本当にごめんなさい(汗) 私に関して言えば、仕事もだめですが、やっぱりコミュニケーションが一番ネックで、ご質問者様と緊張のしかたが似ています!ただ多分私の方が年齢をくってそうですので、その分自分を許せて楽になっているかも知れません。 今チャレンジしているのは、職場の他に、なるべくいろんな交流の場を 持とうとしている事です。薄給なので、なるべく参加費用の控えめなおけいこごととか、カフェや派遣会社などでやっているセミナーなど。カフェは行きつけを2つ作って、臨時の教室やライブなど興味のあるものに顔を出しています(^^) 対面は怖いですが、人と話す練習だ!というのと、いろいろな人と直接話すのは、より客観的に自分を見られますし、垣間見える人生や人生観も様々で、ためになります。そこから自分の立ち位置も見えてくるかもしれません。交流の場は一つにしないようにしています。 あと、一番私の事を気にかけてくれる両親のためにも、プラス思考になろうと頑張って(?)います。なんか、プラス思考というのも、できないものにとっては、コツというか、経験技術が必要というか・・・自分で試行錯誤しながら会得していくしかないようですね。 落ちこんだ後は、好きな童話や本をよんだり、スズメや木を見て(^^;)、自分をいったん意識するのをやめて、他に心を遊ばせてから、またがんばろう、と思う事にしています それと運動、柔軟。体と心はつながっていると、最近切に感じます。 行動したり、落ち込んで立ち止まったり、で、休みながら少しづつ絡まった紐をほどけるといいですよね。そうしたら、絡んでいる途中でも、本当に素敵な内面を持った大人になっていけると思います。 深夜に取り留めないことを長々と、すみません。お悩みとずれているかもしれませんね。けど何か一つでも、お役に立てそうでしたら、幸いです。

関連するQ&A

  • マイナス思考→プラス思考になるには・・?

    質問なんですが、私は常にマイナス思考に考えがちな人間なんですが、それをプラス思考で考えていくにはどうしたらいいですか? 恋愛にしても、人生にしても・・ですけど・・。 多分自分に自信がないからだと思うんですけど・・・マイナスに考えてしまうのは。 もう一つ全然関係ないですけど、 恋愛上手になるには?と言うのと、恋愛がうまくいく方法を教えてください。 今は好きな人いるかいないかぐらいの心の内なんですけど。

  • どうすればトラウマは乗り越えられるのか…

    私は毎日が苦しいです。 トラウマから脱出するにはどうしたらいいでしょうか。 不安や恐怖を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか。 そういった関係の本を読み漁ったり、前向きな言葉を並べてみたり、カウンセリングに行ったり、心療内科に行ったりしてきましたが、それでも乗り越えることができません。。。 今まで生きてきた中で彫り刻まれたマイナス思考が当たり前になっているので、いくら前向きなことを考えても自然に元のマイナス思考に戻ります。 以前通っていたカウンセラーの方が、”あなたはきっと生まれ変わりたいと思っているんじゃないか。過去は変わらない、でも解釈なら変えることができる。そして自分にとっての幸せな解釈に変えていけばきっと今よりも幸せな人生になる。”様なことをおっしゃっていました。 そして私なりに色々と整理しつつ考えていたのですが、どうも気持ちが納得できていません。 本心ではその過去の傷に対してずっと自分や相手を責めてきたので簡単に許すことができないんです。 私は自分を信じることも、居場所すらもありません。 今だに人と話すことが怖いですし、失敗するのがものすごく怖いです。 がんばって乗り越えようという気持ちはあるんですが、怖さが勝手しまい雁字搦めな状態です。 自分の存在を受け入れるようになれば、相手も受け入れるようになる、そして現実を受け入れるようになる…それからが私の第二の人生がスタートできるんだ、自分の為の人生を生きよう。 それが私の目標なんです。 もうどうすればいいのか、どうしたらいいのか全く分かりません。 余裕のない重たい文章で申し訳ありません。 後、文才がないので読みずらかったと思います。 何かよいアドバイスがあればお願いします。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • 自分の存在意義が見つからない

    20歳男です。 人生がおもしろくなくてしょうがないです。 自分の外見が人より悪かったり、能力が劣っているのではないか? 彼女がいるんですが、単なる金づるになってるんじゃないのか? 自分が死んでもどうせだれも悲しまないんだろうな など考えたりして常に「自分なんか」ということが頭に浮かんでマイナス思考になってしまいます。 というのも今精神的に支えてくれる人がいないというのがいないんです。 一人暮らししてる間に親はいろんな人に自分が家を出て行ったことで気分がすっきりしたとかいったり、とりあえず自分が心の底から頼れる人間がいないのが原因なきがするんですが これって精神的な病気なんですか? それとも自分の気持ちの持ち方次第なんですか? 気分の起伏も以前より激しい気がします。 自殺願望はないのですが、今死んでも別に自分は悲しくないと思っています。

  • 自分を責める気持ち

    こんばんは 以前ここで質問したものです 自分を責める気持ちをどうしても抑えることができません 頑張ろうと前向きにもなった部分もあるのですが(就職など) どうしても自分の過去を許せない、過去の言動を責め続ける自分がいます もちろん反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし 取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです しかし一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます 自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか 大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・ 自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか 友人にはマイナス思考すぎると言われました

  • 絶望的な考え方をしてしまう自分が辛いです

    なにかあると絶望的な考え方(自分の人生終わってる、死にたいとか)になってしまいます。 気持ちの落差が激しく、楽しいときはものすごく「人生最高!」みたいに思えるのですが、 人からの言葉ですぐマイナス思考というか、ものすごく絶望的な発想(自分なんで生きてるの?みたいな)になってしまいます。 自分としては、物事をプラスにとらえた方が絶対人生良くなるだろうなっていうのは頭ではわかっているんですが、なかなか本心でプラス思考になれません。 プラス思考になるべくいろんな本を読んで、前向きな発想力(?)を鍛えてはいるんですけど、友達とか仕事場の人とか家族とか、他人から言われる言葉で気持ちが簡単に左右されてしまいます。 私は今大学を卒業して、就職できず、でもとにかく働かなきゃってことでアルバイトで生計を立ててるのですが、同じ大学の友達が(大勢での)飲み会の席で、私の仕事の話になった時に「え?まさかバイトじゃないでしょ?(笑)」みたいな感じで、若干バカにされるような言い方…で、なんだか色々空しくなったり。 どんなにちゃらちゃらした友達でもみんな就職できていて、できない自分ってほんとなんなんだろうって悔しくてずっと泣いたりしてました。 最近は↑のような就職関連で落ち込むことが多いんですけど、それ以外にもなにかと落ち込んでます。 でもそういうマイナスに考えることを辞めたいって自分ではわかっているんですけど、自然とマイナス思考になってしまいます。 どうしたら物事をプラスにとらえられるようになれますかね? なんか今、自分の人生に対して否定的になってしまってて、生きてて辛いです。

  • ネガティブ人間はいつ逆転できますか?(未来のイメージって大事ですか?)

    マイナス思考です プラスの言葉を口にしたらいいと聞き、 そうするのですが、従来ネガティブだった思考がしみついていて・・・ プラス思考なら良いことが起こり、 マイナス思考なら状況が悪くなる・・・ マイナス思考の人の逆転劇はいつくるのでしょうか?? プラス思考の人は人生うまくいくから、プラス思考なのではないでしょうか? 「プラス思考でいこう」的な本がありますが こういうことを実践しろといってるんでしょうか? ⇒ ポジ男「プラス思考で人生は開けるぞよ」 ネガ男「そうか!それはすごい!そんな技があったとは!これで救われたな!」 ・・・となるのを期待してるのでしょうか? そんなあほな・・・ 明日は国家公務員試験です。 浪人2年目で26歳です。 イメージでは 試験に落ちて死んでる自分を想像しながら 泣いたりしてます。 ええおっさんが。泣いてます。 やはりイメージって大事ですかね? ろくな人生じゃなかったけど 人のために生きて生きたいと思ってるからこそ 公務員になりたいのです。 つらい目にあってる人を助けて元気にしたい。 本命は25日の市役所試験ですが。 (今からでは間に合わないし伸びないとかネットで言われて・・・・) 暗い文章ごめんなさい。読んでいただきありがとうございました。

  • 自分に自信がありません。

    私は、自分に全く自信がありません。 そして、とてもマイナス思考です。 恋愛で、彼氏が出来ても自分に自信がなくて浮気をすぐに疑います。 自分から手をつないだり、キスとかも気持ち悪がられそうで怖くてできません。 好きだと言われても、心の中は嬉しいと思っているのに、どこかで嘘だ、他の女の子にも言っているんだと思っている自分がいます。 道とかで人とすれ違うたびに、今ブスって思われたんだろうなと考えてしまいます。 何をするにもまずマイナスな事を考えます。 アルバイトをしても失敗ばかりしてしまい、自分の行動にも信用できません。 現在、就活中なのですが自分より優れた人と会う度に私みたいな人間どの企業も必要としないだろう。と思います。 プラスに考えたくても、マイナスに考える癖がついてしまっているのでなかなか改善できません。 後、常に人の顔色を伺っています。 嫌われてないかすぐに考えます。 中学生の頃にハブかれた経験があります。その時に一人ぼっちになったのですが、孤独がとても恐怖でした。 恋人と別れる度に、まるで広い個室に一人ぼっちにされたかのような孤独感と、絶望感に襲われます。 プラス思考とまではいかなくとも、もう少し普通になりたいです。 私みたいな考えはおかしいでしょうか?また、どうしたら克服できますか?

  • 自分を見つめなおしたい・・・。

    20代半ばになる女です。 自分自身を見直したいと思っています。 何かアドバイスいただければと思います。 10代、20代前半の頃は、ものすごく劣等感の塊で「自分を変えたい」と常に思っていました。そのわりにマイナス思考で堂々巡りばかり繰り返していました。でも、それでも変わろうという努力はしていたし、自分を振り返って見つめなおしていたと思います。 でも、最近ふと気付いたら、社会人としてほんの少し自信もついて、以前より少しは成長した気はするのですが、昔と比べてなんだか嫌な人間になってしまった気がしました・・・。人間関係をうまくやり過ごすとか、ずる賢くなったというか。 昔の自分は、もっと小さなことでも一生懸命悩んでいたし、未熟なりに努力しようという姿勢があったと思います。今は、処世術?というものばかり身について、コツコツ頑張るとか、努力、持続という言葉が抜け落ちてしまったような気がします・・・。 うまく表現できないんですが。 自分自身をみつめなおせたらと思っているのですが、皆様の人生の経験談や、参考になる本などあったら教えてください。 人生において、仕事において、恋愛において、どんな視点からでもいいので、メンタル面向上にむけてのご意見お待ちしております。

  • 人生において「どうせ、自分なんか・・・」という考え方をする意味は?

     人生でマイナス思考な考え方ってありますよね。  その代表格として、「どうせ、自分なんか・・・。人生どうでもいいや・・・」という考え方。  何故、人はこういう考え方になるんでしょうか?。  物事がどうもならない考え方なのに・・・。

  • 自分の性格を変える方法

    20年来の友人に嘘をつく 心を閉ざす 自分のからに閉じこもる と言われました。 変える方法ってありますか? 私は 嫌われやすい 人見知り 受け身 ネガティヴ マイナス思考 合わせる、尽くす方が好き 友達を作るのが苦手 です。