• ベストアンサー

座席を譲ろう! しかし、何と該当者が複数人! どうしましょう~

kikyou-neonの回答

回答No.7

私なら、一番近くの方ですね。 立っている人が多いと、こちらが席を立った瞬間におば様方が無理やりおしりをねじこんでくることも考えられますので^^; 離れた方の方へ行っている間に他の人に席をとられたら意味がないので、それだったら一番近い方に確実に座っていただいたほうが、こちらの気持ちも楽です。 離れた場所にいる方には「運が悪かった」と思っていただいて・・・^^;

GentleSnow
質問者

お礼

『~おば様方が無理やりおしりをねじこんでくることも~』 一回だけですが ありました!!(苦笑) それ以来反省して、 自分と対象の方の位置関係は考えるようにしています 前の回答者の方のおっしゃるとおり、『運』という概念はある程度は必要ですね kikyou-neonさん、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 席を譲る。

    電車とかバスとか、公共の乗物って、 優先席とか作ってあったりして、あるいは優先席じゃなくても、 爺さんとか婆さんとかに席を譲るというのが正義みたいに言われてるじゃないですか。 言ってることは僕も分かるんですよ。 爺さんとか婆さんは、体がだんだん疲弊してきているので立ってるのは大変なんですよね。 分かるんですよ。 でもね、 僕は普段立ってるんですよ。 疲れてないようなときはめちゃくちゃ混んでなくても立ってるんですよ。 でも、ほんとうに疲れて立ってる余裕のないようなときは、 やっぱり僕も座りたいんですよ。 で、すわってると、前に爺さんとか婆さんが来る場合とかがあるんですけど、 なんだか譲らないといけないみたいな感じになるじゃないですか。 でも僕も疲れてるから譲りたくないじゃないですか。 でもそれって悪じゃないですか。 変じゃないですかね。 だって同じ料金払ってるんだから、 先に座ったほうがずっと座っていてもいいじゃないですか。 じいさんばあさんは体がきついのは分かるんですけど、 僕も体がきついから座ってるんですよ。 どうして譲らないといけないのかわからないのですが。 どうしても座りたい場合は、 別料金を払って席をリザーブするべきじゃないですか。 自由席になってる席は、 老若男女関係なく座ってもいいじゃないですか。 譲りたい人は譲ればいいと思うし、 譲りたくない人は譲らなくてもいいと思うのですが、 変ですか。

  • 将来、かわいいおばあちゃんになりたいんですが

    朝から疲れさせるような質問しちゃってすみません(笑)。 人から好感をもたれるようなかわいいおばあちゃん(男性の方はおじいちゃん)って どういう人だと思いますか?

  • このような場合席を譲るべきでしょうか?みなさんなら?

    バスで自分が座ってる1つ前の席の近くに違う乗客がたっていて 2つ前の席の近くに立ってるかなりつらそうに立ってる老人が いた場合みなさんはどうしますか? 昔このような事があってその老人がこっちを向いて目が合った瞬間に 席を譲ろうと席を立ったのですが1つ前の席の近くに立ってる乗客が 私が座っていた席に座ってしまったことがありました。 1、お婆さんもし良かったらここ座りませんか?と大きい声でいう。   (2つ前、1つ前に座ってる人が居心地悪くなるし目立ってしまう、   良い人ぶってるっておもわれそう・・やりすぎ?) 2 お婆さんがこっちを見るのを待つ・・見たら“ヘ(゜▽゜*)オイデオイデ   する。(怪しまれる?) 3 お婆さんがこっちを見たらその瞬間に席を立つ。    (ほかの乗客に取られるかも) 4 遠いので気にしない。 5 その他

  • ○●○←こういう座席の座り方になったらどうする?

    ちょっと、説明します。 皆さんが、知り合いの人と2人連れで電車に乗り込みました。 そうしたら、ある人の左右の座席がちょうど空いていました。 こういう感じ・・・ |皆さん|元々座っていた人|知り合い| そういう時、皆さんだったらどうしますか? 1.元々座っていた人に、“席を代わってくれますか?”と言いますか? 2.黙って座って、降りる駅までそれぞれで時間をつぶしますか? 3.元々座っていた人を間に置いて、おしゃべりしたりしますか? 4.それとも、座らずに立ったまま2人でいますか?

  • 就活においての地道な戦略

    段から電車とかではおじいさんおばあさんには席を譲るように心掛けています 自分は大学三回生で就活の時期です。 地道な戦略で上手くいく可能性は低いとは思いますがより一層電車などで、おじいさんおばあさんに席を譲るようにすればたまたま企業の人が現場を目撃して説明会や面接などで優位に進むと思うでしょうか? ちょっとは卑怯な戦略だと地味に思ってますが皆さんの意見はどうですか?

  • バスの座席について

    バスの2人席について いつも乗るバスがたまたま混んでいて1人席には座れず私も仕事で疲れていたのでもうすでに人が座っている2人用の席に座りました。 座った後に気づいたのですが先に座っていた50〜60代くらいのスーツを着たおじさんが2人席を1人で腕と足を広げて座っていて、私の体に肘が当たっていて痛かったので「お兄さん悪いんですけど狭いので腕縮めてもらってもいいですか?」と言うと「私も狭いんで、他の席に座ってください」と言われました。私は理解できず「いや人が来たんだから奥に詰めたり腕を前にすればいいじゃん」と伝えると肘をもっと押し付けてきたので「いやバックの前に腕置けばいいだろ」と言ったのですがガン無視されました。 その後もバスは混んでいて移動できず席も空いていなかったので渋々クソジジイと2人席で攻防を続けていたのですが、これって私がおかしいんですか?おかしいなら理由が知りたいです。 ヘルプマークがあれば話は別ですけど2人席ってそもそも2人で座るものですよね?

  • ほのぼの農家

    この前久しぶりにおじいちゃんとあばあちゃんに会いに田舎に帰りました。たまに帰る田舎はとても居心地が良かったです。 でもあたり一面田んぼや畑ばかりでスーパーへ行くにも車で何十分もかかり、遊ぶところなんかまったくない農家では私はずっと暮らせないなぁと思いました。それでもおじいちゃんおばあちゃんは田舎が好きだと言います。 おじいちゃんおばあちゃんももう年だし、何か農家に役立ったりこんな店あったらいいだろうなと思うような店ってなんだろうなと私は帰りの車で思いました。私的にコンビニとか100均とかがあったら便利なんじゃないかなぁと思ってるのですが皆さんはどう思いますか? …まぁそんな店がなくても農家の人が不自由なく暮らしていけると思いますが。。。もし、店が建つならどんな店がほしいと思うのかなぁ。 なんか変なことで悩んじゃってます(^_^;

  • 親の発言、考え、行動が許せません。

    親と一緒に買い物に行ったとき、 いつも親は周りに居る人のことを見て、 「何あのオバサンの格好!変な格好して・・・ちょっと、見てみて?変なやつ・・・」 とか 「何あのババア!横着な・・・」 とか、おじいさんとおばあさんがたくさん歩いていたりすると、 「うっわあ・・ババアとジジイばっかりやんか・・・」 などと、すぐに人の姿を見て、批判します。 私は、「自分も人から同じようなこと言われているかも知れないんやし、 人のことなんかほっといたらいいのに」と言うのですが、 「あんたがそう思うならそれでいいやん」 と言われます。 それから、家の近くで事故などがあると、すぐに見に行ったりします。 かなりの野次馬です。 それに、地震の被害のニュースをしていても、 「死んでるのジジイとババアばっかりやんか・・・高齢者だいぶ減るな~」 とか言ったり。。。 家で飼っていて可愛がっていた犬が死にかけていたときでも、 「あの犬死んだら、早く新しい犬買おうね~」と平気で言ったり。。。 なんかもう、親の考えとか行動とか、全部許せません。 人のことなんてほっといたらいいと思うし、 地震の被害のことについても、実際に自分のおじいさんやおばあさんが 被害にあったら、心配するくせに・・・と思います。 私もほっといたらいいと思うんですけど、そんな発言を聞くたびに イライラします。。 私はどうするべきですか・・・? 私は今、親の考えや行動が嫌だと思ってますが、 私も親くらいの年齢になったら、同じような行動や発言をするようになるのでしょうか・・? アドバイスお願いします。。

  • フルートコンサート どこら辺の座席がいいのでしょう?

    先日、フルートのコンサートに行ってきました。 私は真中より少し右の方の席でした。(自由席) ピアノ演奏の方の顔は見えるけど手元は見えませんでしたが演奏者の手元がみえる感じでしたが、も少し前の方がよかったかなと思います。あまり近くだと演奏者が譜面台で見えない気もしますが、わたしは演奏者の顔もしっかり見たいほうです。 ホールや好みなどによってもいろいろでしょうが、みなさんは自由席など、席を取るときはどこら辺に座られますか?

  • 祖父祖母が亡くなったらの写真や仏壇について

    詳しい人よろしくお願いします!! 去年じいちゃんが亡くなり、29日にはばあちゃんが亡くなりました!! それで住みが離れてたおじさん(長男)がこっちに前から住む訳もなく、たまぁにしか来ない感じでした!! しかしこちらは結構近くなので昔から世話になってたり、迷惑もかけましたが、じいちゃんが病気になったり、亡くなってばあちゃんが一人になってもちょくちょく顔だしたり泊まりに来たりしてました!! しかし二人が亡くなったので家の管理や、仏壇や写真の管理ができなくなるので、今回は本当におじさんにしてもらいたいです、持って行ってもらいたいです!! それで本題ですが、持って行くに辺り、何かお金がかかったり、何か手続きなど色々教えてください

専門家に質問してみよう