• ベストアンサー

ホームページを作る良い方法を教えてください。

yuki1118の回答

  • yuki1118
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

はじめまして。 失礼かもしれませんが、もしもまだ具体的な事業内容や宣伝方法が固まっていないようであれば、まずブログを作ってみてはいかがでしょうか? ブログを公開せずに「下書き」の状態にしておいて思いつくアイデアを書き出すような感覚で作っていって、ある程度内容が固まってきたらブログを上手に利用してホームページ風にしていくと楽で、例えばノートに書き出したりするよりも効率がいいと思います。 頭で色々と考えるより実際に書き出していくことで方向性がはっきりとして、整理ができるかと思います。 例えばパンフレットを作るにしても、個展を開くにしても、「自分が何をしたいのか」ということが明確になっていないと納得のいくものが作れないかと思います。 私は以前パンフレットなどを制作する仕事をしていましたが、一番大変なのは、何をしたいかがわからない方から話を聞きだして内容をまとめてあげるコンサルティングの部分です。 やりたいことに対してどんなアプローチが一番適切かを考えればHPがいいかパンフがいいか、両方必要かということがおのずと見えてくると思います。 平たくいうとどの乗り物に乗るかを考える前に、どこへ行きたいかをなるべく具体的に考える方が先ということです。 パンフレットは一度印刷したら訂正が大変なので方向性が定まっていることがHPよりも要求されます。コンサルティングが下手なデザイナーに当たってしまった日には目も当てられないパンフができてしまい、損しますよ。そして誰に配るのかがある程度決まっていないとパンフレットもデザインのしようがありません。こういうアイデアをブログの下書きをメモがわりに使いながらまとめていくと後々楽になると思います。 以下は私のサークルのサイトです。ブログをアレンジして自分で作っています。 一見、凝ったデザインに見えますが画像を貼り付けたり、新しくレイアウトしたりということは一切していません。ブログのテンプレートはプロがしっかり作っているものが多いので、そのままである程度完成されたデザインになっているので、デザインにお金をかける必要がないのです。 事業の方向性さえはっきりしていればHPの素人でもこのくらいのことはできます。 ブログがベースになっていると検索でひっかかりやすいし、更新も楽なのでHPを維持するのも通常のものよりもはるかに楽です。 単純に教室や個展の案内、作品の公開程度であればここまでカスタマイズしなくても普通のブログのままで充分かと思います。 長くなってしまって大変失礼しました。 上手く起業できるよう応援しています。

参考URL:
http://yukieyoga.seesaa.net/
momomidori
質問者

お礼

大変貴重なアドバイス、ありがとうございます。 ご経験からのお話にうなずくばかりです。 →ブログを公開せずに「下書き」の状態にしておいて思いつくアイデアを書き出すような感覚で作っていって、ある程度内容が固まってきたらブログを上手に利用してホームページ風にしていくと楽で、例えばノートに書き出したりするよりも効率がいいと思います。 なるほど、と思いました。と言うのは周りの友人たちもブログは持っていてもどちらかというと日々の日記の域に留まっているので私のイメージもその枠を出なかったのです。また海外の知人が多いのでついHPの方がアクセスが多いし、多くの人に作品を見ていただけるかなと思ったのです。でも添付してくださった参考URLを拝見させていただいて、ここまでブログでできるんだなぁと思いました。すみません、全然知識が無くて・・・。でもとっても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホームページを作りたい

    はじめまして。 個人で動物病院のホームページを作ろうとおもうのですが、きれいに作れるものなのでしょうか?信頼感を出すために手作り感が出ないようにしたいのですが。。。制作会社に依頼すると結構するようなので。管理費などもよくわからないのですが。 もし全部自分で作成管理した場合と制作管理を依頼するのではどのくらい違うのでしょうか?

  • ホームページに地図を掲載する方法を知りたい!

    FC2ブログの作成運用経験は有るが、ホームページ作成は未経験でした。 今回JUNGLE社製品の「ホームページ制作王10」ソフトを購入して勤務会社のHPを作成途中ですが 会社の所在地案内地図を記載するには、どうすれば出来るのか?(どんなアプリを使えば良いのか)教えて下さい! (HP作成に関しては初心者なので、テンプレートを使って作成中だが他にもLINKの張り方など取説では理解し辛い点が多いので、色々アドバイスを頂ければ幸いです。)

  • ホームページの最適容量はどれくらいですか?

    会社のホームページを作成中なのですが、希望としてはブロードバンドだけでなくISDNでもサクサクっと見られるようなものを作りたいと思っています。やはり業務ホームページとなると万人向けにする必要があると思うのですが個人でもホームページを作った経験がないのでどれくらいの容量で制作するのが最適なのか今ひとつわかりません。詳しい方おられましたらぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 会社のホームページを作りたい

    会社のホームページを作りたいと思っています。 予算70万~100万で、WEB制作会社に依頼したいのですが、ドメイン取得からホームページの保守もろもろを含めて、予算が適切かどうかアドバイスください。 あと、法人ホームページを作成・管理してくれる会社を教えてもらえないでしょうか? ネットで調べてみたものの、イマイチ信用していいのか分からず・・。 お願い致します。

  • ホームページ制作会社の選定について

    ネットで古物販売をしております。買取を沢山したいことから 買取を目的としたホームページを作成したいと思っております。 当方、ホームページに関しては素人ですし、自分でこれから勉強して作成するというのは 時間的に無理ですので、ホームページ作成会社に依頼を希望しております。 ホームページ制作会社のサイトを2、3見ますと、作成費用5万円程度、月々5千円程度 のものがありました。他にも同様の会社は沢山あると思われます。 ホームページにかかる費用は上記程度で良いのですが。 SEO対策をある程度きちんとしてもわうことが絶対条件ですが、 ホームページ制作会社を選ぶにあたって気をつけない点があったらご教示願いたいです。 宜しくお願いします。

  • ホームページの制作について SEO対策について

    整骨院をしておりますが、1年ほど前にホームページ制作会社にホームページを作成していただきました。 ホームページに問い合わせ画面や予約画面を設置しておりますが、全く反響が無いため、別の会社にリスティング広告を依頼しました。 すると、リスティング広告の会社(SEOのアドバイスもしていただける)から、SEO対策が全くできていないし、そもそもソフトで作ってあるので、HTMLのコードが無茶苦茶との指摘を受けました。bind?というソフトで作成しているらしいのですが、WEB制作会社がそのようなソフトに頼っているのはどうなのかと言われました。改修してはどうかとのことです。 このまま、続けていても自然検索で上位に来ることは無いと言われました。 結構、ホームページにはお金(30万程度)をかけているので、また新しくとなると厳しいです。メンテナンス費用で月に5000円払っています。 質問ですが、WEB制作会社はソフトは使わないのでしょうか?リスティング広告の会社がいうようにSEO対策するには改修した方が良いのでしょうか? お詳しいかたアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
    • SEO
  • ホームページ作成代行について

    私は今自分のホームページを持っているのですが、知人からお店のホームページを作ってほしいと依頼されました。 自分のホームページはホームページビルダーを使って作成したのですが、代行するときもこのソフトを使っていいのでしょうか。 また、仮に上記ソフトを使っていい場合、ビルダーで作ったファイルはどうやって依頼人に渡したらいいのでしょうか。試しに自分のホームページのファイルをCD-Rにコピーしようとしたのですがうまくできませんでした。(見当違いなことをしているかも知れませんが) ホームページの作成代行についての大まかな流れも教えていただけたらうれしいです。 まだ初心者なので質問も曖昧でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ネットショップの為にホームページを作成したい

    近々、プリザーブドフラワーのアレンジメントのネットショップを立ち上げたいと考えているのですが、先日、自分でホームページを作成しようとしたところ上手く出来なかったので、制作会社に作成してもらおうかと考えています。 もし、同じようなことを経験されている方がいらっしゃいましたら、お勧めの制作会社など、ご紹介して頂けると嬉しいです。予算はあまりありませんので、出来るだけコストの安いところがありがたいです。 またネット販売などで気をつけた方がよい点などお分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • Dreamweaver制作したものをホームページビルダーで更新する。

    ウェブ制作に詳しい方、よろしくおねがいします。 現在、HP制作を業者の方に依頼しております。 制作していただいたHPをこちらが更新していくのですが、 Dreamweaverで作成したものをホームページビルダーで操作する 場合に気をつけなければならないことはありますでしょうか? Dreamweaverの購入も検討しましたが、こちらが素人であることや、 今までホームページビルダーを使っていたので操作になれていること、 また、ソフトの値段から考えて、やはりホームページビルダーで操作していきたいと考えております。 また、手元にあるビルダーのバージョンが7と古く、新しいバージョン にしたほうがいいのかとも思いますが、どのような点が違うのでしょうか? 上記2つの質問、1つのみでもよいので、アドバイスいただけましたらとても助かります。よろしくお願いします。

  • ホームページ製作について教えてください

    ホームページを自主制作しようと考えている者です。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。 ずばりお聞きしたいことなのですが、自主制作する場合の仕上がりと制作会社に依頼した場合の仕上がりの違いについてです。 私はもうじき発売されるホームページビルダー12で解説書を読みながら会社のホームページを作るつもりです。ただ、出来上がった物がいかにも自主制作ですといったような安っぽいHPになってしまうのであれば自分で作るのもどうかと考えています。 じっくりと時間をかけて作れば制作会社に依頼した物のように安っぽくないHPは作れるものなのでしょうか? それとも自主制作では限界がありどうしても安っぽくなってしまうのでしょうか? HPに関してまったくの無知なもので煩わしい質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。 お勧めの本やリンクがありましたら合わせて教えて頂ければ幸いです。