• 締切済み

論文 タイトルの決め方

卒論のタイトル決めで悩んでます 比較文化に興味があり個人主義 団体主義 過労死や働く時間の違い 仕事に対する意義 家庭に対する考え方 ジェスチャー コミュニケーション のとり方の相違 他文化にたいする固定観念 オリエンタリズム ステレオタイプ エスのセントリズム カルチャーショック 結婚観 死の迎え方 狩猟民族 農耕民族  といったように興味あることがひろすぎてどのようなテーマでまた どのような観点から書いていくのかわかりません 参考文献になりそうな本などもあわせてアドバイスいただければ幸いです よろしくおねがいします

みんなの回答

  • ishi310
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

すいません、先ほどの投稿の最後が変な日本語になってしまいました。 [訂正前] 他にも例えば「家庭に対する考え方」を 「日本の30代男性が家事に参加する仕方が1960年と現在でどのように変わったか?」 など、とにかく少しでも具体的な問いを立てることが大切です。 [訂正後] 他にも例えば「家庭に対する考え方」というテーマから 「日本の30代男性が家事に参加する仕方が1960年と現在でどのように変わったか?」 という問いを立てる など、とにかく少しでも具体的な問いを立てることが大切です。 なお、saoripowerさんの興味分野と僕の専門分野は違うので 論文の書き方についての参考文献をあげます。 ・戸田山和久『論文の教室』 http://www.amazon.co.jp/論文の教室―レポートから卒論まで-NHKブックス-戸田山-和久/dp/4140019549/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1212767368&sr=1-1 ・ウンベルト エーコー『論文作法』 http://www.amazon.co.jp/論文作法―調査・研究・執筆の技術と手順-教養諸学シリーズ-谷口-勇/dp/4880591459/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1212767259&sr=1-2 どちらもテーマの選び方から丁寧に説明してくれています。

saoripower
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にしてみます

  • ishi310
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

saoripowerさんが興味のある分野を抽象的な度合いが強いものと やや具体的なものへ分類してみましょう。 抽象的なものはテーマとしても難しいです。 それなりのことを言うためにはしっかりと深くつきつめなくては いけない上、主張自体が抽象的にならざるをえないため あらゆる反論に備える準備もしなくてはいけません。 そのようなスキルを身につけるには少なくとも20年は その分野の専門研究を続けなくてはならないと思います。 (僕は研究者歴4年ほどで、まだまだその境地にはいたっていません) 僕の主観ですが、saoripowerがあげているテーマで具体性があるのは 強いて言うなら過労死ぐらいでしょうか。 それも「過労死を防ぐために効果的な勤務形態はどのようなものか?」 や「過労死を引き起こす日本の企業体質の独自性は何か?」 というような具体的な問いに置き換えなくてはならないでしょう。 「なぜ過労死は起きるのか?」というような問いでは難しいです。 その上で「過労死」という抽象的な言葉を具体的に定義する必要もあります。 もし過労死の問題に深く取り組むことが今回が初めてなら 「90年代日本の製造業において厚生労働省が過労死認定したもの」 ぐらいには絞り込まないと難しいです。 その後の作業としては ・具体的な事例を集める ・自分と同じようなテーマ設定をしている論文を集める ・他の人が主張していることの良い点、悪い点を自分なりにかみくだいて  自分が主張したいことを考える ・論文の構造を組み立てる ・書く といった流れになっていくかと思います。 僕の主観で過労死をテーマにすることを想定しましたが、 他にも例えば「家庭に対する考え方」を 「日本の30代男性が家事に参加する仕方が1960年と現在でどのように変わったか?」 など、とにかく少しでも具体的な問いを立てることが大切です。

  • ishi310
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

saoripowerさんが最も得意としている学問分野は 社会学ですか、心理学ですか?それ以外ですか? それによっても選ぶべきテーマは変わってくると思います。

saoripower
質問者

お礼

文化専門というわかりにくい学部にいます 専門は幅広くなんでも吸収するのがよいとされています 言語コミュニケーションや非言語 また社会的なこと などなんでも興味ありますが書きやすいテーマがいいです 思想 宗教 価値観などdなど興味の幅が広く悩んでいます

関連するQ&A

  • 【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜ

    【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜですか?】 日本人は農耕民族なので子沢山を優先するように遺伝子がなっていると思いますが、狩猟民族のアメリカ人が結婚して子供を沢山作る文化になったのはなぜなのでしょう?妻を置いて狩猟に行くなら子供は少ない方が有利なはずですよね。

  • 犠牲の儀の風習と民族の生業の相関は?

    犠牲の儀は古い時代のギリシャ、中近東、中南米では広く行われていた一方、インド、東南アジア、東アジアでは行われなかったか小規模であったかの印象があります。 当面、知りたいことを列挙します。ご回答の形式は項目別であろうとなかろうと応え易い形式で結構です。 1 大筋として冒頭の印象は正しいか、正しくないか。 2 犠牲は考え方として、神の要求があって応じたのか、人間の側が自ら捧げたのか。そもそも犠牲の儀の趣旨は何なのか。 3 犠牲の儀の有無は何と関連しているのか。狩猟・牧畜民族とその末裔は犠牲の風習をもち易く、農耕民族とその末裔は犠牲の風習をもち難いといった相関はないか。 4 割礼、宦官の風習と犠牲の風習は分布が重ならないか。つまり、割礼、宦官の風習も狩猟・牧畜民族との相関があるのではないか。 5 中南米では農業国であっただろうに何故人身御供の激しい犠牲があったのか。これによって人口を減らそうとの意図はないのが当然としても、耕地不足に悩んでいた事実はないか。また、農耕民であるが故に家畜に高い価値を見出し難く、心中を示すとなると人身御供にならざるを得なかった事実はないか。 ここで解説して下さっても資料の紹介でも結構です。裏づけのない個人の仮説ではなく、広く人間学なり文化人類学なり相応の学識ある方の見解を希望します。 よろしくお願いします。

  • 縄文・弥生の混合と日本社会の特性

    文系の出身ではないのですが,最近,古代史に興味を持ち始めました.日本には,もともと縄文人が独特の狩猟(加えて,栽培・農耕)文化を持っていたようです.あとから,稲作をする弥生人が移住してきたようです.大事件だったはずです.北九州の弥生遺跡では,弥生人同士の争いのあとはありますが,縄文人・弥生人は大規模な戦争をした様子はなく,どうやら平和的にゆっくり混血していったようです.後から来たものが先住者を殲滅することの多いヨーロッパの歴史とは大きく違うようです.不思議です.稲作は徐々に日本中に広まって,青森の縄文遺跡でも稲作のあとが発見されたりしています.日本人は,混血・雑種民族のようです.おおきく同じ文化・言語で暮らしていますが,西日本と東日本で異なる習慣・文化も息づいています.基本的に争いを好まず,忍耐強く,ものを大切にする暮らしを続けてきました.日本人(日本民族)がどのように形成されてきたのか,なぜ弥生人と縄文人が平和的に統合されていったのか,同一言語をもった雑種形成がうまくいったのか,その後の日本文化・国家の形成にどのような影響を与えたのか,世界史のなかで,それはどのような特徴をもつことなのか,わかりやすく解説した歴史書はありますか?そのようなことを研究されている大学・学者はいらっしゃいますか?まったく素人ですが,勉強してみたいです.

  • 東西文化の差の中でスポーツは?

    東西の文化比較的な側面から… 東洋はよく農耕民族で全体的視点だと言われると思います。 また、西洋は個が独立した個人主義的分析的視点と言えるかと。 さて、ことスポーツに関しては、西洋から輸入されたスポーツは 概ね団体競技が多く、東洋の伝統技は個人の道の世界が多そうに 見えるのですが??? それとも、現代的な意味でのスポーツは東洋には存在していなかったのか? そのあたり、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • チトー業績

    旧ユーゴスラビアをまとめていたチトーについての質問です。 ユーゴスラビアといえば、多民族国家で有名であり火薬庫と呼ばれている地域だとおもいます。最近も、コソボ問題があります... それはさておき、チトーがどのようにこの多民族国家を20年以上もまとめあげたのかすごく興味があります。チトーといえば、ソ連の社会主義のバックアップとともに、第二次世界大戦にパルチザンとして枢軸国に勝ち、ユーゴスラビア連邦を作り上げたと思います。その後、ソ連との不和を理由に、独自の社会主義や非同盟を掲げて彼の死まで続いたと聞いています。 社会主義や非同盟という事を行ったというのは分かるのですが、どうすごいのか?彼だけがなしえたことなどを教えてください。 また、なぜソ連との関係が不和になり、どのような同時の社会主義を掲げていたのかなど、詳しく彼の業績について教えてください。

  • ドイツのアウトバーンと日本の高速道路の比較について

    ドイツは日本と比べると1/3程度の国力しかなく圧倒的に日本が豊かで 文化的な生活をしているのに 不思議な事があります。 日本の高速道路の無料化は2050年を想定していたそうです。 しかし今回のトンネル崩落で保守メンテナンスを捻出するために高速道路の無料化が 更に10年延長されるそうです。 事実上無料化は、夢物語のようです。 しかし日本よりも圧倒的に貧しいドイツがずっと昔から 高速道路が無料化だと聞いています。 日本よりも道路の距離が短くて管理しやすいのは 理解できますが・・・ また日本の農耕民族と違いドイツは狩猟民族なので 人が移動しないと生きていけないので無料にしているのでしょう。。 しかし、このドイツのアウトバーン無料の財源は どこから捻出しているのでしょうか? ドイツ人がベンツ、BMW,アウディを買うときに高速料金を 上乗せしているのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 食料→闘争→宗教→商売→産業(技術)→?次は何が来るのか?

    古来、我々の祖先は狩猟による生活を目的としました。 しかし、保存や家畜の発達で畜産や農耕に変わります。 やがてここから集団生活が生まれ、さらにそれが領土の拡大・闘争へと発展します。 しかし、それもある一定の段階に達すると、今度は生産(生活)・組織(制度)を維持する為のものが必要となります。 ここから精神(騎士)や哲学(学者)が生まれ、宗教(集団)へと発展していきます。 しかし、これも長くは続きません(一応、数千年経った今でも続いてはいますが、首位ではもうなくなっている)。 制度や精神(組織・立法・国家)が整いうと交流が活発化し、商業(商売)が発達してきます。 やがてこの商業が科学を加速させ、ついに産業となり宗教に代る巨大な流れである「経済」を生み出します。 この経済が国家や政治を動かし、帝国主義や戦争を引き起こします。 しかし、ここで民族主義(ナショナリズム)が巻き返し(抵抗)をはかります。 日本やドイツなどでも噴出しますが、結果は新興国家であるアメリカ(多民族国家サラダボール)や経済国イギリスに叩き潰されます(最近では他にイスラエルがありますが、イスラエルは既にユダヤ人の国とはいい難いうえ、情勢がかなり不安定…)。 その結果、民族主義から経済を支える為の「技術」が注視されるようになります。 これを推し進めたのが、アメリカ・日本・ドイツなどですが(イギリスは経済の方を推し進め、アメリカも同様に経済も推し進める)、ソ連などは制度改革(共産主義)に注視し袂を別けマルクス主義に走りますが、結果は御存知失敗します。 現在では、その産物であり原動力であるマネー(他に石油など資源)が注視され、拝金主義が横行しています。 中国などを例に取れば分かるように、宗教もなく国家も信用できない状況ではひたすらお金を信じて動きます(あと反日による民族主義)。 理由は単純で、国王や騎士(武士)の時代と違い、現在ではお金さえあればどんな人間でも(殺人者でも、売春婦でも)平等のサービスが受けられるからです。 ある意味、昔の宗教の焼き直し(代わり)といえなくもないですが、日本ではこれが限界にきてるとみえます。 最近では、裕福なはずの中流階級でも殺人などの事件が発生しています。 確かに、お金は便利な道具であり「対価」ではありますが、「絶対」ではありません。 今までは「豊かさ」が日本にとって目的ではありましたが、これからはお金に代る新たな信用できる「何か」が目的として必要なのではないでしょうか?

  • 韓国人の謎の生態行動について教えてください。

    私は韓国人にとても興味があります。 というのも韓国人には、明や清をはじめ属国の歴史しかありません。 韓国人は、日本人のおかげで初めて独立させてもらえた国です。 日本人に感謝感激してもらわんとアカンと思うとります。 私たち2000年以上の独自の国家であり文化文明を もつ日本人とは大違いです。 さて、韓国人ですが在日は日本国でいじめられとると思いこんどるようですが そしたらではなぜ、在日を韓国本国にかえせといわないのでしょうか? 主義主張の強い民族であり まるで気でも狂ったように感情的な人たちなのに とても疑問です?? 日本人が正当な入手をした文化財はわけもなく返せと 言い続けるのに? 同じ同胞に冷たいと思うとります。 なぜ韓国国内に返せ!と言わないのでしょうか? 朝鮮人について何も知らないので いろいろと教えてほしいと思います。

  • 韓国在住歴のある方

    韓国の社会、文化等に興味がある20歳学生です。 現在日本人の韓国人イメージについて勉強しています。 世代や交流経験、知識の有無によってイメージが違うのはわかるのですが、韓国を良く知る「知韓」と呼ばれる人の嫌韓率が高いそうなのです。知れば知るほど嫌いになる…なぜでしょうか。 あまり背景知識がない人がそうなるのはわかります。 (1)反日が多そうという印象(2)いつまでも戦後賠償(3)気性が荒くて何を考えているかわからない といったおぼろげな情報を組み合わせて先入観を創り上げているような気がします。 しかし長い間現地人と交流した人々がなぜこうなるのでしょう。 「ウリナラ(民族)主義」や親しき仲には礼儀なし、権威主義的な性格も、歴史的背景や文化の違いを考えれば寛容できるはずです。 知韓といわれる人々の韓国嫌いの原因は何なのでしょう。 韓国在住が長い方、もしくは自称韓国通という方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • (再び)古代朝鮮族が文化・姓名を捨てた理由???

    前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1720947 に対して、興味深い回答を頂きました。 『朝鮮族だけが、民族独自の名前を捨てて、中国風の名前に自主的に改名したのです。 中国文明が卓越していたのは事実ですが、朝鮮族を除く中国に隣接した諸民族は、民族独自の名前を維持していました。 朝鮮の自主的な改名を考えるには、同じ地続きである満洲やベトナム、モンゴル、ウィグル、チベットと比較して、どうかと考えるべきです。 ベトナム人は、19世紀までは漢字を使い、世界史に出てくるグェン朝は阮朝ですし、レ朝は黎朝と書きました。中国風に見えますが、ベトナム語は中国語と同族であり、実はベトナムのオリジナルです。 満州族は、中国に入って、清朝を建国してから、だんだん中国に同化されていきましたが、名前は民族独自の名前を使っていました。ラスト・エンペラーの本名は愛新覚羅溥儀です。 モンゴルの南半分は、内モンゴルとして、ウィグルは新疆ウィグル自治区として、チベットはチベット自治区や青海省として中国に併合されましたが、モンゴル族も、ウィグル族も、チベット族も、民族独自の名前を維持しています。 結局、朝鮮族だけが、民族独自の名前を捨てて、中国風の名前に自主的に改名したのです。 小室直樹氏は、朝鮮族の民族性には、事大主義が組みこまれていると言っていますが、それが当たっているような気がします。』 中国に隣接した諸民族の中で、独自の文化を捨てたのは朝鮮族だけです。朝鮮族だけが、強制されたワケでもないのに、簡単に伝統の姓名を捨った。これはアジア民族の中でも、例外的な行為です。 なぜ朝鮮族だけが、こんなにアッサリと独自の文化を捨て去ることができたのでしょうか?