• 締切済み

硬くなった干し柿を軟らかくする方法。

干し柿を干したまま忘れてしまい気がついたらカチンカチンに硬くなっていました。軟らかくして食べられるようにする方法教えて下さい。

みんなの回答

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.3

湯気で蒸してから食べた経験があります。美味しいかどうか?は分かりませんが、硬くなった干し柿を2つ割り(一部に切り込みを入れ)にし、種をとりだし、その種の変わりにピーナッツを詰め、蒸してから食べました。これだと一気に(種を気にせずに)いけます(笑)。お試しあれ。

japanakita
質問者

お礼

面白い発想ですね。ピーナッツと柿を一緒に蒸すわけですね。我が家の干し柿は種無しなのでそのまま蒸してもいけるかも知れません。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

酢のもの料理、てんぷら

japanakita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この方法だと軟らかく食べられそうですね。これも早速作ってみます。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

正しい方法かどうかはわかりませんが、 打ちでは、干し柿をお湯につけてやわらかく してから食べます。 外側のほこりも取れるのでおすすめです。

japanakita
質問者

お礼

ありがとうございます。早速試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 干し柿を美味しくする方法

    先日、道先で干し柿を買いました。そこで試食した干し柿はとっても甘くて美味しかったんですが、実際に購入した干し柿は美味しくなく食が進みません。 干し柿が大好きな主人も だまされたって言ってるくらいです。 そこで、もう出来てしまった干し柿を甘くする方法ってありますか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 干し柿が黒くなる

    毎年母が干し柿を自宅でつくります。 しかしなぜか毎年真っ黒い干し柿ができあがります。 祖母の干し柿はきれいなオレンジ色です。 祖母に聞くと手でさわるから雑菌がついて変色するのでは??といわれ今年はつるしたらそのまま放置して干し柿をつくっていました。しかし、それでも黒い干し柿になってます(汗) なにか原因があるのでしょうか・・。

  • 干し柿について

    庭に柿の木が2本あり、いつもはそのままにしておいてカラスに食べられてしまうのですが、今年は干し柿にチャレンジすることにしました。 そこで質問です。5日ほど前に、柿をとって干し始めましたが、何か腐ったようなにおいになってきました。このまま干しておいて無事干し柿になるのでしょうか?それとも失敗したということでしょうか? ちなみに、庭の柿の木は1本は甘柿で、もう一本は渋柿のようです。食べてみていないので分からないのですが、2種類混じっています。甘柿とかはもしかしたら干し柿にできないのでしょうか?

  • あんぽ柿と干し柿どっちが好きですか?

    僕は干し柿の方が好きで、 農家の方々があんぽ柿にする分も干し柿にしてくれたらいいのにと常々思っているのですが、 皆様はあんぽ柿と干し柿どっちが好きですか? ちなみに干し柿は柿を天日干しして乾燥させたもので、あんぽ柿は硫黄の力で乾燥させたものみたいです。

  • 干し柿の作り方

    干し柿を作りたいのですが、干し柿作成には皮を剥いた柿を屋外に干すという工程がありますよね。 この工程を省くことは可能ですか。 何か他の方法で乾燥させたりできます?

  • 【干し柿の作り方を教えてください】干し柿は渋柿でか

    【干し柿の作り方を教えてください】干し柿は渋柿でからしか作れず、甘柿からは干し柿は作れないって本当ですか? またなぜ甘柿だと干し柿が作れないのか理由を教えてください。

  • 干し柿の食べ方教えて下さい

    かたくなった干し柿(つるし柿)をやわらかく食べる方法を御存じありませんか?お願いします。

  • 干し柿は好きですか?

    干し柿を作る季節ですが、干し柿は好きですか? 自宅や実家では自家製の干し柿を作っていますか?

  • 干し柿の作り方

    愛宕柿のような大型の渋柿を干し柿にして食べたいと思っています。以前トライしたら蜂屋柿のような通常のつるし方では、実が柔らかくなるにつれ自分の重みでヘタから分離して落下してしまい、干し柿になりませんでした。ネットで支えてやれば良い気がしますが、他にどんな工夫がありますか。よろしくご指導願います。

  • 干し柿を軟らかくする方法

    干し柿を知人からいただいたのですが、固くて食べられません。 軟らかくする方法、ご存知ありませんか。

専門家に質問してみよう