• ベストアンサー

即日退職による損害賠償

正社員として入社して一週間も在籍していませんが、本日電話にて即日退社してしまいました。 原因は、上司(社長)が私の容姿が美人ではない等の指摘を私に聞こえるように話すことに、この経営者の下で長期的に働く自信がなくなったからです。 (確かに容姿に対して絶対的な自信はありませんが、顔を歪められるほどひどい顔をしていないと信じたいです。不潔な格好もしていません…。) そして電話にて以下の損害賠償を請求されました。 ・即日退社するような社員を雇ったことによる求人サイトの広告費 ・今後の求人サイトに求人案件掲載費用 ・業務を引き継いだことによる先輩方の人件費 ・今後人手不足により発生する先輩方の残業代 最低でも60万円ほどは覚悟してほしいとのことでした。 確かに私の即日退職は社会人としてあるまじき行為ですが、これは全額支払わなくてはならないのでしょうか…。 勉強代として今までの給料は諦めてもいいとは思っているのですが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.5

仮に裁判になった場合、それらの損害賠償は認められません。 そもそも労働者は、事故や病気などでの長期休業などのリスクが存在し、使用者はそのリスクに対応できる体制を整える義務があります。 そのリスクに対応していなかったからと言って、労働者に責任を転嫁することは認められません。 また、求人費用は予告退職しても発生する物なので、即日退社だとしても請求する根拠はありません。 >勉強代として今までの給料は諦めてもいいとは思っているのですが それは感心しません。 それは逆の意味で会社の不正を認めると言うことです。 それでは会社の不正は改まりません。 今後も会社の不正になく社員が多く出ることでしょう。 しかし、ここで毅然とした対応を取れば、場合によっては会社が代わり、多くの人が救われるかもしれません。 毅然とした態度を取るのは、口で言うほど簡単ではないでしょう。 1週間程度の給料では、諦められる金額かもしれません。 しかし、それはある意味「自分さえよければ他人なんかどうなってもかまわない」と言っているのと同じです。 どちらを選ぶか、最終的には質問者さん次第ですが、上記のことを少しでも考えていただければ幸いです。

awawaa
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 >求人費用は予告退職しても発生する物なので、即日退社だとしても請求する根拠はありません。 言われてみればそうですよね。 落ち込んでいる状態でそのまま支払ってしまわず、一度こちらにご相談に乗って頂いて良かったです。 お給料につきましても、人事の方が手配して頂けるようで良かったです。確かに悪いことに対して黙認していたら会社のためにも自分のためにも良くないですよね。 アドバイス頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 原因は、上司(社長)が私の容姿が美人ではない等の指摘を私に聞こえるように話すことに、 そういうトラブルの内容、日時、場所を記録。 そういう事を止めるように請求し、請求内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。 そういう問題解決のための努力(請求)を行ったが、自身の責でなく、会社の都合により問題が改善せず「やむを得ず」退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。 転職や失業手当の給付に際しても、非常に有利です。 -- 会社が(そんな気はさらさら無かったとしても) 「言ってくれればすぐに改善、対応したのに。」 とでも言えば、質問者さんには、そういう問題解決のための努力を怠ったと、一方的に労働契約を破棄したという過失があるって事になるかと。 損害賠償の請求理由に合理性が認められる分については、裁判等でその旨認められれば、支払いの必要が出るかと。 大半の請求内容については、労働者が突然の事故や病気で働けなくなったような場合にも発生しうる損害ですので、単に会社の業務管理が出来ていなかったって事で突っぱねられるかと。 例えば労働者が死んじゃったような場合に、葬儀の席で遺族に対して損害賠償だのってゴネるか?という、モラル面の問題もあります。 No.3さんの指摘どおり「悪口言うな」「損害賠償請求するな」って事は、労働基準法で制限されていないので、労働基準監督署は管轄外になり、積極的に介入できないかと思います。 16条の賠償予定の禁止の問題という訳でもないですし。 こういう場合の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

awawaa
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 今回は、人事の方が手配してくださり、損害賠償はなし、給料も支払っていただける、ということになりましたが(お騒がせ致しました。)、上記のような対応に出れば、今後の展開が自分にとって有利なものになっていたんですね…。 分かりやすい例を交えて頂きながらのご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

私はいつもこういう「進退」に関することは、電話でしないようアドバイスしています。本当はきちんと理由を書いて(言って)退職届(願)を出すべきです。損害賠償も電話なのでまだどうするかわかりません。できたら一度会社に出向いて、話し合いすることをおすすめします。 退職に関しawawaaさんに落ち度がなければ損害賠償の請求はできません。2週間ぐらい我慢しても会社の要望を聞いたらいかがでしょう。その代わりawawaaさんはその分の給料をきちんと支払ってもらいましょう。毅然とした態度をとれば会社の方から「やめて欲しい」と言ってくるかも知れません。 なお、この問題では(労働基準法違反はなく、契約上の問題、民事上の問題なので)労働基準監督署は動けません。念のため。

awawaa
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 退社をしてしまいましたので、辞職願→退職の流れをとることはもう出来ませんが、この流れが本来なら理想なんですよね。反省しております。 また、会社に出向こうと思っても、会社が近づくにつれ、吐き気がひどくなってしまい、最低ながらまた電話でやりとりを行うことになりました。 今回は社長ではなく人事担当の方とお話を行ったのですが、損害賠償については、人の出入りが激しく、社長がいつも言っていることなので気にしなくていいとのことでした。 (一応その方のお名前と電話した時刻を控えておきました。) また、お給料に関しては、人事の方がきちんと手配していただけるようです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.2

認められない可能性が高そうなので、「訴状を見て判断します」という回答でかまわないと思います。どうにも心配なら、労働基準監督署に相談に行くといいですよ。 ちなみに、認められない可能性が高そうと判断した根拠は ・即日退社するような社員を雇ったことによる求人サイトの広告費 →雇ったのは会社のミス。 ・今後の求人サイトに求人案件掲載費用 →他にも求人方法はいくらでもある。掲載の義務はない。 ・業務を引き継いだことによる先輩方の人件費 →引き継いでいなくても発生していただろうと予想されるもの。特別手当を出していたというなら、証明を求めましょう。 ・今後人手不足により発生する先輩方の残業代 →労務管理は会社の責任。 ちなみに、即日退職を会社は受け入れる必要はありません。2週間はいてもらうように申し出ることができ、あなたは2週間については申し出があった場合は拒否できないのですが、今回はなかったようなので、双方承諾があったという形になります。 これらの理由から、認められる可能性は非常に低そう。 「ハラスメントについては慰謝料を請求しますので、そちらも訴状を見てご検討ください」とでもいってやりたくなるところですが、面倒そうな会社なので、やめておいたほうがいいかな。

awawaa
質問者

お礼

細かく根拠を教えてくださりとても助かっています。 これ以上ややかしいことになりましたら、労働基準監督署に相談に行こうと思います。 容姿の件につきましても、私も即日退社をしてご迷惑をお掛けしてしまったことには変わりないので、なるべくなら双方「縁がなかった」という形で落ち着きたいところです。 アドバイス頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.1

逆に損害賠償請求してみてはいかがですか? ・質問者さんの容姿に対する名誉毀損(ほかに該当する罪状があるかも?) ・脅し(最低60万円の覚悟云々) ふと、思ったのですが、 面接の際、社長とは顔を合わせる機会がなかったのですか?

awawaa
質問者

お礼

気分が落ちてしまっていて全然頭が働いていませんでしたが、これは脅しとも取れるんですね。少し安心しました。 また、ご指摘の通り、社長とは面接の際に顔をあわせております。 そんなことを言うのなら最初から不採用にしてくれれば良かったのに、と母と一緒に泣いてしまいました。 会社は本当に人手不足のため、誰でも良かったのかもしれません。 早速のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試雇期間の即日退職

    友人の話しになります。 昨夜友人から、入って一週間のパートを辞めたいと電話がありました。理由は、以前辞めた工場の社長が、今の工場をよく出入りしていると知ったからだそうです。 よく出入りしていればいずれその社長とも顔を合わすだろうから嫌なんだと言ってます。 なぜ嫌なのか聞くと、非常識な辞め方(身内に電話で言ってもらい、即日退職したらしいです。)をして迷惑をかけたみたいで、今の工場での面接時でも以前の工場で働いてた事は言わず、もちろん履歴書は職歴詐称をしたもので、辞めた工場の社長に会ったら全てバレるんじゃないかと不安になり、辞めたいそうです。 そもそもその社長に合わす顔がないみたいですね。そりゃそうでしょう、私が友人の立場だったら、本当に合わす顔がないです。 そこで、試雇期間中の即日退職は出来るのですか?今までパートで1日で辞めた人や一週間で辞めた人はたくさん見てきてますので、多分即日で辞めれるとは思うのですが、社員よりは辞めやすいのでしょうか? そして、皆様がもし友人の立場だったらどうしますか?

  • 即日退職された方への損害賠償請求はできますでしょうか?

    小さな建設関係の会社に勤めているものです。 この度、会社にも事業拡大の為にも営業職の率先力に欠けていた為、営業職を募集して何人もの方を面接して、会社の事業内容のことにも結構詳しく伝え、率先力に一番効果のある方(50代)Aさんを雇いました。 3/1から試用期間3ヶ月はあるとも伝え、契約社員として会社の「就業規則」や会社の形態を充分に理解して頂き、その方もやる気満々で3/1~来て頂いておりました。 ところが急に3/9帰社後に「本日付けで退職したいです」と携帯電話にかかってきました。 就業規則にも「退職届けは14日前までに提出してください」ともかいてありますが即日に退職させて頂きたいと一方的に言われ、営業に使った交通費の精算を明日にでもしていただきたいと一方的に言われました。 そこで、Aさんを雇用した為にかかった費用は損害賠償請求として請求させて頂いてもよろしいのでしょうか? Aさんの為に用意したもの (1)試用期間中の定期代3ヶ月分(¥50,000)を前払いで現金で払っています。 (2)Aさんの為の特注サイズでの作業服を用意 (3)Aさんの為に名刺100枚分用意 です。 定期代を返還するのにも1ヶ月分の定期代金と手数料は取られていまいます。そういった手数料関係や実質働いたのは7日間の給与分、仕事を教えていた人件費、Aさんに用意したものだけでの相当の額になります。 本人の納得の上で、就業規則もすべて読んで頂き、会社の仕事内容のすべて了解の上で快く引き受けてくれていたのに突然の退職です。 なにか請求出来るもの、法律などあれば教えて頂きたいです。早急によろしくお願いいたします。

  • 転職面接即日内定

    現在転職活動をしています。 昨日面接受けた病院(事務)なのですが結果は1週間から遅くても10日以内に採用不採用に関わらず連絡します。と言われていました。 が昨日の夜連絡があり10月1日から働いて貰えませんか?と言われました。最初面接での話だと採用なら11月からの勤務になると思います。と言われていたのに何だか急だなぁっと思ってしまいました。 法人全体で1500人位の方々が働いている所でそんな直ぐ内定って出るものなのでしょうか? ハローワーク、その他沢山のサイトに求人が出ていましたので人が足りないので誰でも良いから採用って事のなのでしょうか? 第一希望の会社の連絡が来週頭にある予定で取り敢えず直ぐに返事せず月曜日まで待ってもらう事にしたのですが印象悪いでしょうか? 正直面接の時あー落ちたなって思うような事をやらかしてしまったので、採用。しかも即日連絡に少々戸惑っています。 即日連絡は普通にあり得る事なのでしょうか? 以前友人が即日連絡を貰った病院の事務で働いていたのですが良くなかったみたいですぐに辞めたという人が何人かいるので警戒していまっていますし、私も同じような経験があり入ったら言ってたことと全然違うじゃんってことがあったのでどうなのかと思っています。 即日連絡は ブラックだとネットにも書いてあったのですがその可能性は高いでしょうか? 引っかかってる事は社員募集だったのですが1年から3年は 契約社員的な感じで時給。その他保険などは社員と同じ。残業は部署により長い所だと1日3時間位。求人票だと1ヶ月10時間以内となっていました。

  • 即日退職可能でしょうか?もう限界です・・!

    1ヶ月半前から勤めた派遣先を即日退職したいと思っています。 理由は、(1)毎日12時間の過酷な労働(残業月80時間)、(2)仕事を教えて貰えない。 初めてやる仕事でも「教えたはずだから」と言い張られ、たまに教わってもメモもとれないほど早口で、大雑把に説明しただけで終わり。全体の1/3も説明されておらず、仕事にならない。 (自分なりに必死で暗記して、帰宅してからノートにまとめていましたが、やはり限界があります。) (3)直訴しても状況が改善しない。 (4)1ヶ月半で170ほどの仕事をたたきこまれている((2)のような教え方で。)が、間違いは許されず、覚えきれない、無理、不可能だと訴えても「そんなことでどうする」と逆ギレされた。 (5)仕事に行けばこんな調子なので、体調を崩し始めている。契約満了まで(あと2ヶ月)勤務は不可能。 これまで派遣会社に3回、現場の人に直訴1回していますが、まったく状況が改善しません。 派遣会社には書面で期日付で改善を訴えましたが、おそらく先輩派遣社員の性格的問題もあって、改善は見込めないと思います。 派遣先としては私以外の人が全員退職してしまったので、何が何でも私に覚えさせたいのはわかります。 が、体調を崩しはじめているし、完全に体調が崩れる前に辞めたいです。 派遣会社はこれまで登録した中で一番マシな方なので、今後も仕事を紹介して欲しいと思っています。なので私なりに段階を踏んで退職を申し出ているつもりですが、やはり派遣会社の心証は悪くなるでしょうか?

  • バイト即日退職での損害賠償

    1ヶ月清掃のバイトをしていた会社を退職を伝えたその日に辞めました。 一週間ずつシフトが組まれるところだったのですが 既に組まれていた一週間分は出れないかと言われましたが 出れませんと伝えました。 明日1ヶ月分の給料を受け取る約束なのですが 欠勤分の損害についても話し合う事になっています。 14日の事前予告無しでの退職、1週間分の未出勤 こうした場合も同意の上で平均賃金の半額、1賃金支払期の10分の1 といった損害賠償の適応になるのでしょうか? それとも上記以上の請求額になったりするのでしょうか

  • 即日退社したいです…

    考えが甘い事は重々承知していますが、転職して1ヶ月半の今の職場を辞めたいです。 「一般事務」の正社員枠で採用されたものの、 入ってみればかなり専門的な仕事。他の企業では未経験者はあまりとらない職種です。 正直全く業務についていけないです…。 また、同じ業務をする人が先輩1人しか居らず、 その先輩はもうすぐ有給消化に入るので、聞ける人が居なくなってしまいます。 言い訳ですが…先輩が辞めるから引き継ぎ要因での採用、というのは聞いてましたが、 まさか未経験で入って2か月程で全て任されると思っていませんでした。3か月間は試用期間なのに…。 1ヶ月や1年越しの業務もあるので、そういった事は「~の時期が来たらこうして」と先に全部言われるだけです。 また、職場の近さ、18時退社で残業はほとんどなし、というところにもひかれたのですが、 実際入ってみれば週2、3で出張。そこで18時終わりなので、結局かなり遅くなります。 面接の時には、たまーに出張業務があるけど、ずっとオフィスにいるのもあれだし、いい気分転換になると思うよ!と言われてましが、気分転換なんて範囲じゃないと思います。 また前職が美容師で、家族のように仲がいい職場だったのですが、 初めてこのような一般的な企業に来て、雰囲気が堅ーく感じてしまい、 自分にはこういう職場は合わない気がします…。 ちなみに各種保険に入ってしまっているので、次の職場で早期退社が不利なるとは思いますが、それは諦めています。 1度限界で泣きながら上司に相談したところ、無理はさせない程度にするから、と言われましたが、全く状況は変わらりません。 「中途は即戦力として見てるからある程度仕方ない」と言われましたが、 面接で私が「事務未経験という部分が不安です」と伝えた時に、 「最初は難しい事はさせないしだんだん出来る事を増やしていけばいいから」と言ってたのと、話が違うのでは?と思ってしまいました。 中途での転職が初めてなので分からないのですが、これが普通なんでしょうか? 上記の理由から、変に戦力になる前に辞めたいと思っています。 ですがそこが1番の悩みで… 会社の規則で退職願を出してから退社まで最短で2週間です。 今すぐ出したとしても、2週間後には先輩がもう有給に入ってしまっているので、業務を出来る人が誰も居なくなります。そんな状態で受け入れてもらえる気がせず、 結局私の後任を入れて仕事が出来るようになるまで、居なければいけない状態になると思います。そうなると一体いつになるのか… ですが、そんな状態の職場への不信感がひどく、 退職願を出して強引にでも即日フェードアウトしてしまいたいです…やはり駄目でしょうか? 自分が甘いのも、会社に迷惑をかけるのも重々承知しているのですが、 どうすればいいか分からないです…。

  • 退職したい・・円満な退職理由教えてください

    今、電話業務のオペレータをしています。 二年間勤めて会社ができたころから、その会社で働いています。 成績は普通より上に居たし、年数も長いのでパートから準社員になれました。 不満はあったけれどやりがいもありました。 しかし、最近事務の欠員補充で移動になったのです。 一緒に移動になった子は私より年下ですが、テキパキしていて仕事も速く やはり、皆さんから可愛がられます。 それと比べて…かなり当初期待されて移動になった私は覚えが悪く、 のんびり屋で要領が悪いタイプなので、あまり良く思われていないみたいです。 自分で言うのもなんですが…もともと頭が弱いのも人よりも覚えが悪いのも 重々承知なので、早起きして、早くから仕事をしてみたりするのですが裏目に出て 逆に仕事を増やしてしまったりして、悪循環です。 その子と比べられてつらいです。二年もいたのに年下の子に負けるなんて 悔しいです。惨めなんです。 そして、実はオペレータの業務をしていたときに準社員になったので 今の仕事が出来なくても上司と似たような額をもらっていて、先輩にもあまり よくは思われていないみたいで…。 人が少ない割に、忙しくてWCに行くのも申し訳ないくらい忙しい部署なのに 折角時間を割いて業務を教えて下さった先輩上司方に申し訳ない気持ちと罪悪感 でいっぱいです。 退社は二週間前に申告すればできるのですが、二週間上司先輩の冷ややかな目に 耐え切れるか自信がありません。 どうしたら円満な理由で退社できるでしょうか。 私は24独身女性です。今の課に来て二ヶ月です。

  • 試用期間中だが退職したい

    動物病院のトリマーとして6月から社員採用されて、いま試用期間中です。 前回も他の所でトリマーとして働いていました。 ずっとここで働いていこうという気持ちだったのですが、入社2日目でその気持ちはどんどん無くなっていきました。先輩トリマーさんの犬への扱いがひどい。。というより暴力です。噛み付いた犬を台から投げつける(下手したら骨折れます)、暴言、蹴る...あとイライラしてると私にも当たってきます。 入ったばかりで補充場所も教えてもらってなく聞いた所キレられました。 帰りにイライラしちゃってたーっと笑って言われましたが、笑えないぐらい私も暴言を浴びせられました。泣くのを堪えるのが必死でした。 もうその日に辞めたかったんですがまだ入って日も浅いのでもう少し..と今日で7日目です。 たった7日しか出勤してませんがほぼ毎日犬達は叩かれ暴言を浴びせられてます。。大型犬なんて顔をグーパンされてました。 もう即日で辞めたいのですが社員採用の試用期間中、即日で辞められますか? お給料はいらないのでとにかく早く辞めたいです。 どうしたら、なんと言えば、先輩トリマーは院長の娘なのでその人が犬を殴るから辞めたいとは言いづらいです。 良いアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 次の仕事の応募のタイミング

     私はいま、フリーターとしてバイトをしています。  今のバイト先とは別に、もうひとつ掛け持ちしよう と思い、店長に話をしたところ、 『今は人手不足のため抜けられるのは困るから、  8月以降からにしてくれ・・・』と言われました。  もし、辞めることになったとしても、 辞めるギリギリに仕事を探し始めるには遅すぎですが、 今のバイトもやりつつの仕事探しとなると、 求人を見て電話した時点で、即日~1週間後ぐらいに 入れないと、受け入れてもらえないのでしょうか??  「今しているバイトのシフトの関係で、   来月からしか入れないのですが・・・」っていうのを、 応募の電話したときにちゃんと伝えるべきですよね?  初めてのことで、全く自信持てなくて色々と考えすぎて 行動に出すことに躊躇してしまっています。     いいアドバイス、よろしくお願いします!!

  • 退職について

    こんにちは。 私は現在契約社員として働いております。転職活動も同時に行い、この度、ある企業から内定をいただくことができました。 内定を頂いた翌日に上司であるマネージャーに1ヵ月後に退職したいことを伝えたところ「急すぎる、人手が足りないし話は聞いておくが正式な返事は社内の様子をみながらする」と言われ「退職の日はあなたが決めることじゃなくてこっち(マネージャー)が決めること」となんともありえなすぎる返事をされました。 退職日をマネージャーが決めるなんて退職ではなく解雇ですよね?! そもそも人手が足りないからという理由でなぜ退職できないのか意味がわかりません。人手が足りないのは今にはじまったことでなはいのに求人をかけてこなかったのは会社です。会社都合を私に押し付けられてる感じでかなり気分が悪いです。 内定を頂いたところには入社日が遅れてしまうことを伝えたところ了承はしていただけましたが、1ヶ月以上もお待たせしてしまう訳にはいきませんし一刻も早く新しいところへ行きたいです。 就業規則も確認してみましたが、「雇用契約は1年以内だが、あくまで契約終期であるのでいつでも契約を解除することができる」と記載されており、「退職希望を承認された時退職できる」と書かれていました。 このままだと私はいつ退職できるかわかりませんしマネージャーに言いくるめられそうです!! 私は退職希望を承認されるまで待たないといけないのでしょうか? 退職日をマネージャーが決める権利なんてあるんでしょうか? 退職を申し出た一ヶ月後も会社は私を拘束できる権利はあるんでしょうか? 本当に困っているのでどなたかご教授おねがいたします。 もう円満退社は望んでません。

LAVIE LS550TSW-YのHDMI接続について
このQ&Aのポイント
  • LAVIE LS550TSW-YのHDMI接続におすすめのHDMI-VGA変換アダプターは?
  • ad-hd16vgaはLAVIE LS550TSW-YのHDMI口に刺さらない
  • NEC 121wareの周辺機器について、LAVIE LS550TSW-YのHDMI接続方法を教えてください
回答を見る