• 締切済み

生命保険大学課程 保険料の現価計算

保険料の期央払現価を電卓で計算できません。どうしたら出来ますか教えて下さい。期央払現価=受取金額×1/(1+利率)期間-1/2 期間10年、利率4パーセント、支払時金額1万円の場合、 期央払現価:6.889円になるそうですが、、電卓でどうしたらこの数字が出るのわかりません。だれか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

(訂正) >これをメモリましょう。→メモル必要なし >ここまでくれば簡単。 >0.145149906404÷=×10000 で6889.4294754が表示されます。 →1.45149906404÷=×10000 で6889.4294754が表示されます。 まとめ (期間10:利率4:元金10000) 1÷2-期間=[+-][M+] 利率÷100+1=√√√√√√√√+1÷=2=-1×222.36=[+-] ×[RM]-222.36÷=444.72=+1 ×=×=×=×=×=×=×=×= ÷=×元金(受取金額)=

gkg72445
質問者

お礼

早速計算してみました。ありがとうございました。今夜もテストに向けてがんばります!!応援して下さい。

回答No.1

関数電卓を使えば簡単なのですが... 10000/1.04^(10-1/2) となります。上をコピペしてGoogleで試してください。 さて、普通の電卓なら (1+0.04)^(10-1/2)で苦労することになります。 =1.04^(10-1/2) =1.04^9.5 これは log x = 9.5*log1.04 なので、log1.04の値をまず求めてみます。 (以下カシオなら÷=は÷÷==、×=は××==と打ってください。シャープ、キャノンならそのまま。ここではシャープのEL-G35を使います。) 1.04√√√√√√√√+1÷=2=-1×222.36-=0= で0.01703343418(若干の誤差がありますがlog1.04の近似値です) 9.5×0.01703343418 と打って0.16181762471 次にこれの10xを求めることになりますので 0.16181762471-222.36÷=444.72=+1×=×=×=×=×=×=×=×= で1.45149906404 これが1.04^9.5の値です。 関数電卓を使うと1.451498941ですので若干の誤差が出るようです。 これをメモリましょう。 ここまでくれば簡単。 0.145149906404÷=×10000 で6889.4294754が表示されます。 うーん、1000円で関数電卓買ってきたほうが良いような(^^;

gkg72445
質問者

お礼

やっぱり関数電卓ですか、、。関数電卓は試験会場持込不可なので普通電卓でがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生保大学課程の保険料の現価で期始払現価や期央払現価や期末払現価の

    生保大学課程の保険料の現価で期始払現価や期央払現価や期末払現価の 計算式が出てきます。 その現価表の答えになりません どう電卓を使えばその答えになりますか? 期間5年 年利率2.0%の場合で教えてください

  • 年金現価係数を実際計算してみると・・・

    年金現価係数がよく分かりません。 年金現価係数とは、運用しながら将来のある時点まで毎年一定額を受け取るために必要な元金を計算する係数、 というのは調べて分かったのですが、 計算をしてみてもうまくいきません。 やってみた計算です。 ------------------- 受け取りたい金額100円 年利(複利)5% 何年間受け取る4年間 上記より年金現価係数表から年金現価係数3.5460 ------------------- 実際自分がしてみた計算 必要な元本100×3.5460=354.6円 354.6円を銀行に預けたとして、 354.6×105%×105%×105%×105%=431.0185円 431.0185円-354.6円=76.4185円 -------------------- 受取たい金額100円にならないです。 考え方が間違っていると思うのですが、何が間違っているのか? よく分かりません。 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金現価率の計算方法

    もうすぐ電卓の検定があります。 それで今、勉強しているのですが 年金現価率っていうのがどうしても出せません。 例えば、年利率6%、6期(1年1期の複利とする) ってのはどうやって計算すればいいでしょうか?

  • 金利の計算方法

    先日、郵便局で学資保険のシミュレーションをしてもらいました。 なんでも、保険料払込期間17年で17年分前納払だと2,881,135円で満期保険金3,000,000円と契約者配当金がもらえるそうです。 まあ究極の割引なので現実的ではないことは承知しています。あくまで参考値として考えます。 さて、質問の趣旨は、学資保険そのものは置いておくとして、2,881,135円払って、17年後に3,000,000円になるということは、差額の118,865円を利息だと考えると、年利は何%になるのでしょうか?というものです。 単純に、 差額118,865÷支払額2,881,135÷17年×100=0.2426・・・% という考え方でよいのでしょうか? 単利と複利の場合でも計算方法が異なると思いますが、電卓でもできるような計算方法を教えてください。 複利の計算方法がややこしくて、とても電卓では説明できないということであれば、Excelによる計算方法でもいいです。 他の金融商品との比較の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 年金型生命保険の税金について

    こんにちわ。すみません教えてください。 現在40歳。この度、AとBの生命保険商品をどちらにしようか迷っています。 A商品 年金型の保険 10年かけて保険料を払い込み、10年据え置き期間を置いて、 60歳から毎年1年に1回、10年かけて年金として受取。 B商品 一時払終身保険 一括で全額を払い込み。第一保険期間(10年)は利子はつかない。 第二保険期間(終身)で、順に利率が上がる。 第二保険期間中はいつでも解約可能(一部でも全部でも) 解約した場合は一括受取となる。 この場合、税金ですが、 Aの商品の場合は受取が雑所得となり、 Bの商品の場合は一時所得として (利子として増えた分-50万)×1/2が所得となり、そこに税金がかかるそうです。 60歳のとき無職と仮定して、このAまたはBのみが所得となる場合、 A商品だと原資分と利子も合わせた金額が 所得税がかかってしまう、 B商品だと利子のみに所得税がかかる、 てことは、単純に考えて、A商品だと税金が高くつくってことでしょうか。 ちなみに、個人事業主なので年金は65歳からの 雀の涙しかありません・・・ 素人なので、質問におかしなところがありましたらすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 利率を知りたいので計算方法を教えて下さい

     宜しくお願い致します。 ある外貨の保険なんですが、  30年間で100万円支払い、それが30年後に200万円になってると仮定して、その200万円を年金で30年間で総受取額が400万円になったと仮定して、  この満期金額が200万円の利率の計算式は?    また総受取額が200万円が400万円になるので利率の計算式は?  保険なので複利運用されます。  宜しくお願い致します。

  • この保険、どう思いますか?(ソニー生命とプルデンシャル生命)

    現在、第一生命の定期保険(10年更新型)に加入しています。主人が60歳までに死亡した場合5000万円おりる保険で、終身部分は200万円です。月約14000円です。あと2年で保険料更新なのと、5000万円も必要か? 掛け捨て部分の金額が高すぎるのでは? というところが気になり、見直しを考えはじめました。 医療保険等は、アフラック、県民共済に加入しているので、死亡保障を考えなおしています。 我が家は、 サラリーマン、年収650万 家族構成:夫(35)、妻(33)・子(2) 持家 ★死亡保障部分の保険料をなるべく安く、プラス老後や葬儀費用かつ貯蓄性もあるのを考えています。 《ソニー生命》 ○積立利率変動型終身保険  保険期間:終身 払込期間:65歳   保険金:1000万 月20,160円  …現在月2万の貯蓄をしているのですが、それをそのままこちらにしてはどうか?との提案です。 ○逓減定期保険特約  保険期間:25年 払込期間:25年 保険金2000万 月2,680円 《プルデンシャル生命》 ○利回り変動型終身保険(最低保障利率1.5%)  保険期間:終身 払込期間:65歳   保険金:200万 月4,770円支払    ○家族収入特約(定額型)  保険期間:25年 払込期間:25年 受取額月額10万 月4,000円支払 ○ドル建てリタイアメントインカム  年金開始年齢60歳、    年金月額300ドル(満期保険金で一括受取すると約  66,000ドル)  基本死亡保険金30,000ドル  保険料は月19,000円(先月末基準) です。 私は、ソニー生命の「逓減定期保険」を3000万に増額にしたものと、プルデンシャルの「ドル建てリタイアメントインカム」の組み合わせがいいのかな?という気がしています。 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 生命保険~高いのか?~

    こんにちは。夫の生命保険ですが、他社からは高いだけでは?と言われて気になってます。アドバイスお願いします。 <積みたて利率変動型終身保険 65歳まで払い込み> ●死亡保障1000万(終身) ●入院特約1日5千(終身) ●ガン入院1日1万5千(終身) ●疾病による払い込み免除(65歳まで) ●逓減定期保険1000万(25年の掛け捨て) ●家族収入保険月7万(私が75歳まで支払われます) ●疾病による払い込み免除(私が75歳まで支払われます) こんな感じで月の支払いが3万弱です。 私の保険は <積みたて利率変動型終身保険 払い込み60歳まで> ●死亡保障500万(終身) ●傷害特約750万(70歳まで) ●入院1日5千(終身) ●ガン1日1万5千(終身) 月の支払が約1万です。 2人ともリビングニーズ特約と葬式代として、すぐに300万まで先払い可能です。また、死亡受取額を支払が困難になった場合減らして払込期間を短縮する事も可能だそうです。 2人で4万という金額は、皆様が入っている保険よりどう考えても高いと思います。…が、保障内容も違うので一概にも言えないかも、と思いつつやっぱり気になります。 一応FPに作成してもらいましたが、その会社の人間ですから何とも言えないですよね。

  • クレジットの利率の計算と月々の支払金額

    今度、クレジットカードでパソコンを買おうと思っていますが、 2回払いのときは、金額/2で済みますが、 私自身、クレジットで3回払い以上の分割をしたことがなく、どのようになるのかわかりません。 計算しやすいように 10万円を10回払いで利率10%とした場合の、月々の支払金額は 1ヶ月目 10万*10%+1万 2万 2ヶ月目 9万*10%+9千 1万9千 3ヶ月目 8万*10%+8千 1万8千       ・       ・       ・ という感じでよろしいのでしょうか。 それとも、 10万+ 10回払いでの利率の合計金額5万 を10で割った金額、 1万5千 を 10回払いでしょうか。 また、利率の計算を月々の残りの金額から出していますが、 この計算方法で大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 金利の計算を聞かれた場合

    オートローンを検討して頂いているとして(200万円を利率7%で60ヶ月) 「月々の支払はいくらぐらい?金利の分の総支払額はいくらぐらい?」 と聞かれた場合、複雑な計算式や、シュミレーター等を使わずに おおよその数字を答えられる、簡単な計算方法はありませんか。 電卓や、頭の中で考えられる方法で、 細かい数字までではなく、だいたいで良いんですが。。。 詳しい方、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう