• ベストアンサー

新米オーナーです。賃貸業務の管理って頼んだ方がいいのでしょうか?

ddhoccの回答

  • ddhocc
  • ベストアンサー率32% (64/198)
回答No.3

こんにちは 誰でも初めは 素人ですよ なれて来ますので(私もそうでしたから)。 まず 貴方のワンルームマンションが何処に有るのか分りませんが、どの様な入居者が見込めるかです(学生 社会人なのか) その見込める入居者に 強い不動産屋さんを選んで下さい。 後専任にせれるか オープンに(いろんな不動産屋に出す)されるか。 管理は専業主婦されておられますので 出来ない事は有りませんが 初めは管理会社に任された方が良いみたいです 勉強して下さい。 1番良い方法は 不動産屋と同じ管理会社にする事です(その不動産屋内に管理部があります)これなら入居率が上がります。 ちなみに なんでも管理会社が解決してくれませんので 例 敷金問題で訴訟は大家さんです 家賃未納もです 厳しいので。 家主より参考まで。相談ごとが あれば書き込んでください。  

otyara
質問者

補足

ddhocc様の「誰でも初めは 素人ですよ」という言葉にホッといたしました。ありがとうございます。 お言葉に甘えて、もう少し教えてください。 専任とオープンでは募集をする時どちらがいいのでしょうか? 購入した不動産屋さんに管理業務をお願いした場合は、その不動産屋さんが専任になってしまうのでしょうか? それとも、管理業務をお願いしていても、ほかの不動産屋に募集をお願いしてもいいんですか? 購入したマンションと不動産屋さんがかなり離れている所にあるもので。

関連するQ&A

  • ワンルームマンションを賃貸しているオーナーの方に質問

    ワンルームマンションの賃貸料ですが、間に不動産会社などの管理会社を入れた場合、借主からの賃料は一旦その会社に入って、管理費等を引かれて残りがオーナーに振り込まれるのと、直接借主からオーナーに賃料を振り込んでもらい、そこからオーナーが管理費等を管理会社に振り込むのとでは、どちらが得策なのでしょうか?。 メリット、デメリットなどをお教え下さい。

  • 共同管理における賃貸とオーナー

    現在住んでいる分譲マンションに賃貸で新しい方が入ってきました。 部屋を買ったAさんがBさんに貸しているという形です。 このマンションは共同管理で、オーナーが持ちまわりで管理や清掃などを行っているのですが、 まず社会通念上、Bさんはこういった管理や清掃などを行うものでしょうか? 同じ形でもう1部屋、賃貸で入っているのですが、 この方は管理や清掃などは行っていません。 ですんで、先のBさんもやらなくていいとオーナーサイドでは考えていますが。

  • 賃貸管理者を調べるには

    分譲マンションに賃貸で住んでいます。 途中でオーナーが変わり、そのときに賃貸管理者がわからなくなってしまいました。 誰が、うちの部屋の賃貸管理をしているか調べるには、どこに聞けば良いでしょうか。 建物管理者に問い合わせたら教えてくれるでしょうか。 また、賃貸管理者がいないということもあるでしょうか。 オーナーさんは全くタッチしていません。

  • 新米大家です。更新の手続きは自分でできますか?

    不動産屋さんや管理委託業者を介さずに 更新手続きは出来ますか? また、自分でやると何か不都合はありますか? オーナーチェンジのマンションを購入したため 現在、不動産屋さんや管理委託業者がついていない状態です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸のオーナーチェンジについて

    賃貸物件のオーナーが差し押さえ後、入札によりチェンジしました。オーナは不動産業者で、売却を考えているようです。私としては、当物件を購入するつもりはなく、今後も次の更新までは賃貸契約をしたいと考えております。(9月更新済み) 次回の更新まで賃貸契約するようなことは可能なのでしょうか?

  • 不動産のオーナーチェンジについて

    不動産のオーナーチェンジについて オーナーチェンジ賃貸物件の購入を考えています。 -------------------------------- 自分なりに調べた結果としては ------------------------ → 賃貸中の家を買って  → 物件の賃貸全般管理を不動産会社に頼んで、 → 入居者から毎月の家賃を払ってもらうこと 購入前チェック: 1 物件の賃貸条件の良さ(立地など) 2 物件に何かの問題があるかどうか (家賃の支払いが遅れがち、隣の住民とのトラブル) 3 物件の前オーナーから敷金の引継ぎ 購入後: 1 不動産会社に賃貸管理を全般委託 2 毎月、不動産会社に賃貸管理手数料を支払う 2 毎月、家賃の振り込みを確認   年間の収益試算 (仮1000万の物件を一括で購入する場合): 年間賃料 ー (年間固定資産税 + 年間不動産会社の管理費 + 年間火災保険料) = 年間収益金額 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------    質問: ・ マンションの管理費や修繕積立金など、普通オーナーと入居者はどちら払うのか。 ・ 不動産会社に賃貸管理を委託したら、オーナーは家賃をもらうだけことでしょうか。   ※特に自主管理マンションの場合 ・ 不動産を持つことで、固定資産税の以外にまだ何か税金がかかりますか。 ・ 良い物件の判断基準はなんでしょうか (利回り?) そのほかに何か注意点(あるいは落とし穴)がないでしょうか。 経験者から詳しく教えて頂きたいです。^@^ 宜しくお願い致します。

  • 賃貸か中古ワンルーム購入か?

    こんにちは。 不動産投資ではなく、住居として中古ワンルームマンションを 賃貸するか購入するかで迷っております。 ネットで検索すると、中古ワンルームマンションが 200万円台ぐらいで結構売られているようなのですが、 これらを購入するのと賃貸するのとではどちらが得なのでしょうか? 当方、当分独身(下手すると一生)の予定ですので、 住居はワンルームマンションで十分と考えております。 購入は借入ではなく、キャッシュで行うつもりです。 築年数の古いワンルームマンションを賃貸すると家賃月4万 ぐらいだと思うのですが、購入するとなると、管理費・修繕積立費・ 固定資産税で月1万は払うと考えて、差額の3万は浮きますので、 200万台なら7、8年も住めば元は取れるのかなと単純に思うのですが、ただ、築年数が古くなり過ぎると大規模な修繕費がかかったりして結局は損したりするのでしょうか? 修繕はマンション全体で行われると思うのですが、 その際に購入者はどのような負担を強いられるのでしょうか? 将来多額の修繕費の負担を強いられるのなら、 一生賃貸の方がいいのかなとも思うのですが・・・ よろしくご教示お願い致します。

  • オーナーチェンジ物件

    区内某所、駅から徒歩7分の立地のオーナーチェンジ中古マンションについて。 販売価格4000万円 築9年鉄筋6階建ての3階 2LDK北西 2駅徒歩圏内、人気の学区域で近くに大病院あり 現在、家賃18万円で賃貸中管理費等は合わせて約2万利回り5.5% 上記の中古マンションを、購入しようか検討中です。 現在企業が借り上げていて、そこの社員さんが賃貸中なのです。購入して少ししたら、自分が住むことを望んでいます。 素人なのでこういった場合どんなことに注意すべきか、どうすることが得策か等を教えて下さい。

  • 賃貸管理委託について…

    今度、オーナーチェンジ物件を購入することにしたのですが 購入時の不動産屋さんが 毎月の賃料の5%と安くするので賃貸管理もうちでお願いします。 と言われているのですが 現在の居住者は保障会社を利用しているので賃料についての心配はないと思うので 空室になった時の募集と更新時に契約書の作成と契約の手続きだけをお願いしようと 思っているのですが、賃貸管理をお願いしないで困る事とはどのような時なのでしょうか? ちなみに私は会社員です。

  • オーナーとして賃貸マンションを購入したら借主は滞納者でした

    オーナーとして賃貸マンションを購入したら借主は滞納者でした 質問者:mauntain オーナーとして賃貸マンションを8戸分購入したらそのうちの1人の借主は滞納者でした ある大手の仲介業者を信用して買ったのですが仲介業者もその事を知らなくて、私には知らされずに購入してしまい、今では未納分が80万円にもなってしまいました。この場合仲介業者や管理会社や元オーナーには責任は無いのでしょうか。少なくとも滞納者がいるとわかっていたら絶対に買わなかったとおもいます。購入後1年半になります