• ベストアンサー

価値観の違い? 夫の言葉にイライラしてしまいます。

honey-treeの回答

回答No.1

こんばんわ。 私は20代後半ですが、夫婦歴は6年目になったので質問者さんから見たら夫婦としては先輩にあたると思うのですが…。 価値観が違って当たり前ですよ。 もとは他人ですから! 親や兄弟でも価値観は違うのに、好きで一緒になったからって価値観が一緒になるわけじゃないですしね。 私は、1歳のママもしてますが、基本的に男性は子供ができたりすると 私たち女性の目から見るとどっか生んだ覚えのない長男になったりしますよ。 うちの子と競い合ってみたりして、自慢げに話すとこなんてまさに!! 一歳の子相手に(^u^)笑っちゃいますよね。 でも、そうやってお互いの不平不満を言い合いながら話し合いながら、直せるとこは直し、出来ないところはどうしたらよいかと考えながら生活することが夫婦としてやっていけるのではないでしょうか? 例え、一つ嫌なことがあってもどっか一つ尊敬できるところがあればちゃらくらいで考えないと大変ですよ。 一生共に過ごす相手ですから!! 私も、旦那と結婚して半年過ぎた時に前の彼女と切れてないことに喧嘩したりしてその時はご飯も食べれなかったし寝られませんでした。 でも、5年の歳月が過ぎた今では、たまにそんな話を冗談で出して笑ってます。 あの時は、明日にでも離婚とか考えてたのに(;一_一) そうやって、一つ一つ問題を抱えては解決して強くなって行くんでしょうね。 でも、夫婦喧嘩はその日で終わらせるのが一番です。 次の日までそんな気持ちのまま過ごしたくないですからね。 男の人は、いつまでも子供の気持ちがあるんでしょうね。 冗談でも、「よくやったね。お利口さんだね。」と子供に言うみたいに言ってあげたらどうですか?? それは、それで男のプライドとかがどうとかっていうんでしょうね。 夫婦、自然にできるのはおならくらいですよ。 強制したりされたりして、うまい具合にデコボコがハマるんじゃないですか。 あんまり、根気づめるよりもっと力抜いていかないと先が持ちませんよ。 お互い、頑張りましょうね。 余談ですけど、私は旦那と知り合って3ヶ月で結婚しました。 出来ちゃった婚ではないんですけど…、話の流れで…。 それでも、6年続いてますから。 喧嘩して仲直りしての繰り返しです。 今でも、手をつないで歩いたりもしますよ。 子供がいてても女ですから!

noname#61800
質問者

お礼

価値観違って当たり前ですよね。今は喧嘩も多いと思います。 新婚生活ってラブラブって訳ではないんだな。と実感しています。 honey-tree様も大きな問題を乗り越えられたとの事で・・・・。 私も一つ一つ解決していきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の言葉が信じられない

    女性問題が発覚し、最初は会った事は一度もないと言っていたのに、3年も前から会ったりしていた。 今年になってから頻繁に外出するようになり、車の助手席のシートがずれていたり、有給を取り会社に行くふりをして、いつもの帰る時間に夫は帰宅した。 私が入院して手術の日にも外出して来なかった。 去年までは喧嘩すると私の方が別れたいと切り出していたのが、女性問題が発覚してからは、夫の方から別れ話を切り出すようになった。 今は女生と別れたのか、俺は家を出る気はないと言っていた。あんなに別れたいと言っていたのに。 夫に振り回されて、鬱病にもなってしまった。 ことごとく、嘘をつかれたので夫の事を信じようと思うのですが、なんだか信じられないんです。

  • 新婚ですが、夫にイライラします

    2月に結婚し、退職し、引っ越してきました。 週4日パート勤め(10時から16時)をしています。 子供はまだいません。 夫とは1年半つきあいましたが、遠距離だったので、同棲などはしないまま結婚しました。 もうすぐ、一緒に暮らし始めて3ヵ月になるのですが、生活習慣の違いなどが見えてきて、イライラしてしまう事が多くなりました。 私は、外から帰って来たら、まず手を洗うのが基本だと思っているのですが、夫は外から帰って来ても、手を洗うという習慣がないみたいで、 この前仕事から帰って来て、そのままご飯を食べようとしていたので、 「なんで手洗わないの?普通、外から帰ったら洗うのが常識じゃない?」と注意したら、 「だって、会社出る前に洗ったし・・・」と言われたので、 「会社出る前に洗っても、その後運転したんだから、普通洗うでしょ!」と言ったら、「・・・わかった、じゃあ洗うよ」と言って、 仕方なく洗っていました。 また、夫はずっと一人暮らしが長くて、以前のアパートに住んでいた時も、いつもカーテンが昼間でも閉めっぱなしで、そのため、昼間から電気がいつもついていました。 結婚した今も、カーテンを開ける習慣がない様で、自分の部屋のカーテンも窓も、いつも閉めっぱなしで、喚起もしないし、 朝私が起きて居間に行くと、もう既に居間にいるのに、 カーテンを開けずにいます。それでイラッとしてしまい、 「起きたなら、カーテンくらい開けてよ」と言ったら、 「あ・・・ごめん」という感じで、慌てて開けていました。 また、玄関の戸締りも、帰って来たらすぐ閉めればいいのに、うっかり忘れてしまう様で、閉め忘れていた事もよくあります。 なので、「帰って来たらまず戸締りして」といつも言っているのですが、ゆうべも、てっきり閉めてあると思って、確信したら、空いていて、それでまた イライラしてしまい、 「なんで帰って来たらすぐ閉めないの!?」ときつく注意しました。夫は私が注意すると、いつも「ごめん、今度から気をつけるね・・・」とうなだれて謝るのですが、何日かたつとまた、戸締りを忘れたり、電気をつけっぱなしだったりして、その都度私が注意する事になり、正直、「なんでいちいちこっちが注意しないといけないの・・・」と思うし、 私は、電気はつけたら必ず消す様にしているし、帰って来たら必ずすぐ鍵を閉めるので、夫のそういう部分にすごくイライラしてしまいます。 また、最初の1ヶ月くらいは、同じ部屋で寝ていたのですが、夫のイビキがうるさくて、夜中に起こされる事がよくあったので、 話し合った結果、寝室は別にする事になりました。それでも、部屋が隣同士で、万が一起こされたら嫌なので、寝室別にした今も、私は耳栓をして寝ています。実家の親に話したら、 「寝室別なんだから、耳栓までしなくても・・・」と言われましたが、 私はそこまでしないと、安心して眠れません。 夫は、つきあっていた頃から今も変わらず優しいし、周囲からも 「あんなに優しいご主人でいいわね」と言われます。 ゴミ出しは必ずしてくれるし、休日は、食器洗い、風呂掃除をしてくれて、私が洗濯物を干していると必ず手伝ってくれるし、 休みの度に、スーパーへの買い物(荷物持ち)もつきあってくれます。 でも、一緒に暮らしていくうえで、そういっただらしない部分(電気をつけっぱなし、戸締りを忘れる、手洗いをしないなど)が浮き彫りになってきて、なにかにつけて夫にガミガミ口うるさく言う様になってしまいました。 実家の親からは「あんたは神経質すぎ」とか言われますが、 帰って来たら手を洗うとか、基本的な事だと思うんですが・・・。 自分でも、神経質というか、細かい性格だとは思うし、ガミガミ言うのをやめようと思っても、つけっぱなしや閉め忘れなどを見ると、 言わずにいられません。 どう思われますか?

  • 夫との価値観の違いを最近すごく感じます。

    夫との価値観の違いを最近すごく感じます。 私は結婚して1年半になります。夫とは出会ってから1年交際後同居を3年、そして結婚に至りました。 まずはセックスレスの問題です。同居して半年したぐらいから夜の生活はありません。夫からの誘いもありません。 ですが、寝るときはいつも寄り添って寝ているような感じです。 毎日ほとんど自宅で夕食を一緒にしますし、週に1.2回は外食もします。 とても仲が良いとまわりにも言われ、私もそう思っています。ですが、セックスレスは解消されません。 私も我慢の限界です。(精神的に…) それから。先日私の弟が旅行に言った際、主人にお土産を買ってきてくれました。 私は主人にお礼のメールを弟にして欲しいと話しをしたところ、"お前が言えばいいじゃん"とその後もそんな感じのニュアンスでの返答ばかりで、とても悲しい気持ちになりました。 家族を大事にしてくれていないんじゃないかと… 結婚してから特にこのような基本的な挨拶や感謝の気持ちを言葉に現すという事が欠けているというのが気になって仕方がありません。 育ってきた環境が違うのかもしれませんが、基本的な常識というのがないように思えます。 もともと自分の思っている気持ちを言葉に出す事が苦手というのはあります。 スキと言わなくても一緒にいるんだから、言葉に出さないでも俺の気持ちはわかるだろ というような感じです。 私がコーヒーを好きな事を知っているのでコーヒーメーカーを買ってきてくれたり 出張に行ったときは毎回お土産などを買ってきてくれたり、そういった事が彼の愛情表現みたいなんです。 でも言葉で伝えなければ伝わらない事が沢山あるし、これから先夫婦間でもっと話しあわなければいけないことがたくさんあると思うんです。 ですが夫がこの調子では話すに話せません。 何だか夫は自分のことしか考えていなく、結婚しているという自覚がないような気もします…。 私は彼とは一緒にこの先も一緒にいたいと思っていますが、このまま我慢し続け、爆発してしまうのはなるべく避けたいと思います。 その前に、私が選んで結婚した夫を何とか変えていきたいと思います。 でもそういった事となると私がいくら言っても聞く耳をもってくれませんし、 ケンカになります。 長々となりましたが… 私が何をすれば彼は変わってくれるのでしょうか?? みなさん、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 夫に対するイライラが止まりません

    30歳子なし夫婦です。 付き合って二年で同棲し、一年後結婚して三年たちました。 最近夫に対するイライラが止まりません。 お互い、些細なことで責任をなすりつけ合ってしまいます。 お前が悪い、お前のせいで、私は正しい、私は悪くない 普段は仲が良く、旅行などもしょっ中するし、良く話すしよく笑います。 でも本当に些細なことでスイッチが入ってしまい、イライラが始まって嫌な気持ちになってしまいます お互い自分を正当化したくてしょうがないというか・・・ 今までは月一回くらいのケンカだったのが、最近は一日に一回はイライラしている気がします・・・ このまま夫をどんどん好きじゃなくなっていったらどうしようと危機感を感じています 私も素直に謝ることができなくなっていて、「自分は何回もやってたくせに私が一回くらいやったからって怒るなんて!」とか思ってしまいます。 どうしたらイライラせずに夫婦仲良くできるでしょうか。 相手に対する感謝がたりないなとはわかっているのですが、理不尽な事を言われたりするとすぐ腹を立ててしまいます。

  • すぐにイライラする夫

    今年結婚したばかりの30代新婚夫婦です。 付き合っているときには気づかなかったのですが 最近、夫がちょっとした事ですぐにイライラしたり怒ったりして 対処方に困っています・・・ ちょっとした事というのは、私が携帯電話に一度で出なかったり、 夫が財布に入れていたクレジットカードが折れてしまいお店で使えなかったり 運転中後ろから近づいてきた車に追い越されたりしたとき、などなど ほんと些細な事なのですが、チッと舌打ちをするくらいならまだしも それが原因でイライラが一日中続き、会話もしてくれません。 (ホントになんで私が当たられるの?っていう理由ばかりです) 夫はここ数ヶ月仕事が激務でストレスが溜まっています。 そういったことも関係しているのでしょうか。 なるべく夫が休みの日には好きなことをさせてあげるようにしていますが。 私の前だけなら良いのですが、どうやら会社でもイライラ行動があるようで 気さくな夫、のはずが「挨拶しても無視された・・」と 同僚も心配して「最近彼大丈夫かな?」と私に電話してきてくれました。 正直、夫婦の間での問題は思い当たりません。 夫の心の中で何が変わってしまったのか、精神病?うつ病?とか 心配で毎日過ごしています。 何かアドバイスいただけると助かります。

  • 夫を愛しているけど…イライラしてしまいます。

    私は結婚して1年、夫婦共働きです。 夫は肉体労働で毎日ヘトヘトなので、家事は私が全て負担しています。 共働きなので家事の分担が理想ですが、これはまぁしょうがないと(今は)思っています。 そこで私が不満なのは、夫の「何もやらなすぎる」所です。 物を片付けず出したら出しっぱなし、うたた寝したら朝まで起きない等々、細かい事ですが挙げるときりがありません。 夫のしつけ(?)は子供と同じで「褒めて育てろ」と聞いた事があります。 夫だけでなく誰でもきっと、ただうるさく注意されるより褒められつつお願いされた方が気分はいいと思います。 しかし何度言っても同じことの繰り返しで、優しく叱るなんて心の広い事は出来ず、イライラしてつい冷たく当たってしまいます。 一度イライラすると気持ちを切り替えられず、そんな自分の性格に自己嫌悪する事もあります。 夫を愛していますし、本当はもっと心穏やかに過ごしたいのですが、結婚してまだ1年なのにこんな心理状態で、いつか本当に愛情も薄れてしまうのではないかと心配ですし、子供が出来たらもう夫の事は構いたくなくなってしまいそうです。 結婚ン十年といった方にはつまらない事と思われるかもしれませんが、これから長く仲良く寄り添っていく為にもぜひアドバイス頂けたらと思います。 (長文になりすみません。)

  • 夫にイライラします

    現在5ヶ月の子供を育てています。仕事はやめて専業主婦です。実家は遠く、夫婦のみで育児中です。子供は夫が抱くと泣いてしまうことが多く、長時間まかせることはできません。 夫は残業もせず(ほとんど定時で終われる仕事)帰ってきて8時ごろ子供をお風呂に入れてくれますが、それで仕事は終わりです。夫のいびきがうるさくて別室で母子でねています。私が寝かしつけを終えてひといき入れようとする9時すぎには夫は自室でいびきをかいて寝ています。 こちらは夜中起きて子供の世話をしているのに…赤ちゃんより長く寝ている夫に腹が立ってしょうがありません。休みの日も起こすまで寝ていて、昼寝までしています。 何を頼んでも嫌々しているようで、まともに聞いていないのか、わざと失敗するのか、ちゃんとしてくれたことはほとんどありません。 ほめておだてる方針をとったこともありますが、我が子の世話をしてなんで私がありがとう、お願いしますと言わなければいけないのか、とムカついてきてやめました。育児に疲れて自分の気持ちがすさんでいるのは判るのですが、イライラしてたまりません。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 夫にイライラしてしまいます…

    夫のことで質問…というかグチに近いのですが 昨日もイライラして少し夫を責めてしまいました。 夫婦共に経営者です。 私は法人、夫は個人事業主です。 共に従業員がいます。 双方の経理は私の経営する会社で行っています。 会社の立ち上げは私の方が先です。 夫は自分の経理、資金繰りにはノータッチ 全てを私に任せています。 自分でやって欲しいのですが 業務が忙しいという理由で私任せです。 「いずれはちゃんと勉強して、決算書も読めるようになりたい」 とは言っていますが 私がやっているので必要に迫られないのか、勉強しないままです。 無理してでも自分でやってくれると覚えるのでしょうが 「ヒマがない…」 と、言う始末。 強く言ってもめるのもイヤなので、甘やかしている私も悪いのですが。 夫の取引先で間違えた入金が先月あったので その修正が昨日行われて、予定していた入金がありませんでした。 (きちんと明細を確認しなかった私のミスですが) 支払いもあるので、仕方がなく私の会社から補填しました。 夫の従業員のタイムカードを見ていると、遅刻や昼休みに時間内に戻ってこないことが、あまりにも多いので、支払い方法を夫に確認したところ 「面倒なので罰則なしで」 とのこと。 あまりにもだらしないので、遅刻分を引かないのはおかしい…というと 「遅刻しないように言ったら、ちゃんと来るようになったから、今回はそのまま支払ってくれ」とのことでした。 別にいいんですけど… なんだか月末に資金繰り(主に夫のですけど)に悩み、細かく計算しながら経営しているのに そんな苦労も知らずに、経営者きどり 従業員に強く言えず その負担は私任せ… そんな感じで月末になるとイライラしていまいます。 基本的に夫婦間で どっちが大変か…なんて比べる気はさらさらなく 私にできることは、やっても構わないのですが 家事も育児も私がやって 夫の経理、資金繰りまで面倒見て おまけに夫の営業までやってるのに!!! なんて、たまにはグチも言いたくなってしまいます。 おまけに経営の先行きの不安から落ち込み なぐさめてあげなくちゃいけないし… 私だって誰かに甘えたいし、なぐさめてほしいよ!! と。 夫は感謝してないわけではなく 「いつも、ありがとう。負担をかけて申し訳ない」と常々言っています。 「自分には能力がないから…。おまえみたいに強くないから…。」 と、情けない感じです。 日頃は割り切っているつもりで 恩着せがましいことは言わないでいますが あまりにも実情をしらない夫を見ていると 月末はイライラして、夫にあったってしまいます。 昨日もハッと気付いて、外に出て気持ちを落ち着かせてきました。 夫も頑張っているのだから 応援しようと決めたのに 「私はこんなにやってあげてるのに!!」 と、たまには夫にぶちまけたい気分になってしまいます。 言ったら落ち込んで、謝るのでしょうが…。 もっと広い心で全てを引きうけられる人間に成長できるといいのですが… ホント、グチですみません。 理解してもらえる人にそばにいてほしい… 「頑張っているね、エライね」と言ってもらいたい… と、たまに無性に孤独感に襲われます なんだかイライラしすぎて 夫を嫌いになってしまいそうです。 この不安定な気持ちをもてあまして 集中力が無くなってしまうことが最近多く困ってしまいます。 どうしたら、心穏やかに生活できるでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • 夫に苛々

    8ヶ月の息子がいます。寝ない泣き止まないで、生まれたときから大変でした。抱っこしたままうとうとしたことも、夕方まで自分の顔も洗えない日がありました。夫は慣れないながら、お風呂オムツ変え、休みの日はお風呂掃除など協力的ですが、やはり男だし1日中子供の面倒を見るわけじゃないので、私が疲れて辛いと言うと、なんで楽しく育児できないの?という人でした。自分も仕事で疲れているのに精一杯手伝っている、なのにそんなに苛々してわがままとか・・・ 確かに夫は疲れているのに、帰ってきてから 食器洗いをしてくれます。感謝しています。 夫婦喧嘩をしながらもう8ヶ月です。 家事育児を手伝ってくれても、精神的につらいです。 私が望みすぎなのでしょうか? 一言大変だよね一緒に頑張ろう、お疲れさんて、言ってほしいです。贅沢かもしれないけれど、その一言や、お盆休みの遊びの提案を言ってくれるだけで、 帰りが遅くて全部自分ひとりで家事育児をしても 頑張れるのに・・・とてもまじめな人なのですが 自分も我慢してるからお前も我慢しろと、言う人です。 寂しいです。そして苛々。夫婦って何なんだろう。 最近子供が生まれてから言われた一言一言思い出しては、イライラです。よく子供生まれたらだんなはうっとうしいとか、聞くのですが皆さんのご主人はどうですか?ちなみに3ヶ月のころ、辛くて何日か実家に帰ろうとしたら、出産で帰ったんだからと、自分の母を呼ぼうとしました。気を使い余計に疲れると言ったら、気兼ねしないで何でも手伝ってもらいなーと、いいました。結局お互いに気を使いました。

  • 亡き夫の言葉の真意?

    初めての質問で 不慣れ・不手際ばかりですが よろしくお願い致します。 一昨年 夫を突然死で 亡くしました (病死) 亡くなる前の晩 夫が「もう お父さんがいなくても 大丈夫だね」 最期の言葉 倒れる少し前には ドライブで 「お母さんは 俺が死んだらすぐ 再婚するんだろうね」 夫が 何故 このような言葉を言ったのか ずっと考えてるのですが わかりません 良妻賢母とまでは いいませんが  いつも一緒に出掛け夫婦仲も良かったと思ってます 少なくとも私は 夫に出逢え 共に暮らせた日々がとても感謝であり 生前から夫にも 感謝を伝え 夫は 照れていました 夫に育てられたといっても過言では ありません 夫に出逢う前は 何も出来ない 情けない人間でしたから 男性 女性 問わず 何か感じられる事がありましたら 助言をお願いします 四国88をまわりながら 考える日々です