• ベストアンサー

身なりに気を使わない子に面接前に注意すべき事は?

yuyuの回答

  • yuyu
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.3

親子関係などが詳しくわからないので、一方通行な回答かもしれませんが、私見として聞いてください。 親として面接での印象は気になるかと思いますが、 ご質問を読ませて頂いて、片付け・掃除・食生活などの基本的な部分から しっかりと考え直さなくてはいけないのではないかと感じました。 面接うんぬんと言うより、実社会にでてからの事が心配です。 見た目だけなんとかできても、生活態度は雰囲気としてにじみ出ますよね。 自宅から通勤するのですか?親がずっとカバーするのですか? 子供さんができているところはきちんと評価して褒めて、 できていないところはこの機会に本人の考えを聞いてみてあげてください。 本人が決める事です。

datutimid
質問者

お礼

本質をズバリ指摘された感じです。夫は基本的な部分だけはキチンと直さなければいけないと言います。親からのカバーは定年後の収入のあてがなく、無理です。片付けなどについて、こうるさく言うと嫌な顔をしますが、言うべき事は言わなくてはと思います。付け焼き刃で面接に望んだとしてもプロは見抜くと思います。だらしない雰囲気はにじみでてます。ただの太めならば体質もあるでしょうが、問題ありと思える太り方です。私の想像する限り、ダイエットもした事がないのではと思いますが、先日ほんの少し痩せた(と言っても人から見ればかなり太い)かな?と思いました。このままでは、実社会にでられるかどうかも問題で、新卒で入れなければニートへの転落もあり得る状況です。高校生迄はつい、もっと出来るはずと、厳しくあたったり、私と性格が全く反対のため、私の価値観を押しつけてしまいました。生活態度を良くする事に関しては、つい下の子(当時受験生)に関わりすぎて、この子は、気になりつつも言うのが無意味に思えた時もありました。就職活動がこんなにも早いのも気づかなかったくらいです。我が道を行くタイプの下は、充実した高校生活を送り、東大へ行きました。下と比べてはいけないと心していますが、どこか態度に出ているかもしれません。今はただ、数日後の面接を取りあえずでも、乗り切ってくれればと思います。また、厳しいご意見たまわれれば幸いです。

関連するQ&A

  • 清涼飲料水の配送員の志望動機

    私は今年の3月に大学を卒業後、そのままアルバイト生活を送っておりましたが 安定した定職を求めてこの度、就職活動をする事にしました。 私が面接を受ける企業は某大手清涼飲料水の下請け会社で、仕事の内容は清涼飲料水の自動販売機への補充、清掃といったものです。 あと3日ほどで面接があるのですが、この業界への志望動機というものがまったく思い浮かばなくて困っております。誰かお力を貸していただけませんでしょうか? 特に清涼飲料水に業界に詳しいわけでもなく、給与が良いという訳でもないので非常に難儀しております。 また、私はいままで企業での面接を受けた事がないので何か最低限知っておいた方がいい事などがあれば教えていただけると幸いです。 是非ともよろしくお願いします

  • 会社の面接

    就職活動をしている者で、先日集団面接をしてきたのですが、面接官が私とだけ目を合わせてくれませんでした。 こっちを見るのは、私に質問をする時だけ。 面接官が話している時は、私以外の3人を交互に見て、私だけ見事にスルーされていましたorz これは、そのままの意味にとって宜しいのでしょうか。ご縁がなかったということですよね… 何だか意気消沈してしまいました。。

  • 面接時の対応が気になります。

    30代後半女性です。 今年の夏に会社を辞めました。 前職は家族経営の小さい工場内での一般事務で、 社長、専務(息子)、常務(娘)と一緒に事務所で 働いていましたが、家族経営という事もあり、 かなりの我侭ぶりで、週の半分以上は仕事に来ない など普通で、得意先との対応も全て私に投げ出され ている状態で、結果、5年程働き、精神的にも肉体的 にももたなくなって辞めてしまいました。 今、就職活動中(事務職・半年程経ちます)なのですが、 中々、うまくいきません。 で、昨日、面接に行った会社で面接中に採用の返事を 頂いたのですが、面接に行ったその時、そこの社長さん が、奥様と事務所内でケンカをされており、その八つ当たり か、ケンカの後、事務の女性に彼女の仕事のやり方が悪い等 の指摘が始まり、その間、10分程、無視状態で待たされました。 帰ろうかと思い声を掛けたところ、いきなり、筆記試験と パソコンの実務試験が始まり、その後の面接で、いきなり 「採用したいので、すぐ来てくれますか」と言われたんです。 一応、返事を月曜日まで待ってもらっているのですが、前職場 の事もあるので、かなり迷っています。 給料、休み等の条件はいい方だと思います。 年齢、経済的な事もあり、かなり迷ってしまっています。 決めるのは自分だという事はわかっているのですが、 情けない事に決断が中々できません。 ご意見を頂ければと思います。

  • 娘をどう励ましたらいいか教えてください

    今春専門学校を卒業した娘についてです。 娘は関東のアニメの専門学校に行っていました。昔からイラストなどが得意で、アニメーターを目指すという本人の希望から専門学校に進学し、学校でも才能を認められていたようで、関東の大手のアニメ制作会社の就職試験を受けました。ところが、予想外にどこの会社にも就職できず、しかたなく地元に帰ってきました。 希望の職種に就職できなかったため就職に対して積極的になれない様子で、自宅に帰ってきて以来、なかなか就職活動をする気にもなれなかったようですが、最近ではこのままではいけないと思っているようで、バイトも含め、本人なりに仕事を探しているようです。 ですが、この不景気の折、求人自体も少ない田舎(東北地方)ではなかなか仕事が見つかりません。 主人は、娘一人くらい食べさせられないわけではないし、仕事がないならないでいいじゃないか、焦らないで見守ってやろうというのですが、夢も破れ、仕事も見つからないで意気消沈している娘を見ていると不憫でなりません。 娘をどう励まし、どんなアドバイスをしてやったらいいでしょうか。

  • 廃墟同然の家屋の売却にあたって

    独居生活していた娘が転居し、無人となった 家屋と土地の売却を考えているところです。 そこでご相談なのですが、転居後に残された衣類・家具・電化製品等、 放置されたゴミ屋敷状態の“残留物”を処分すべきか、悩んでいます。 すなわち_ (1)売却前に業者委託して不用品等を処分するか、あるいは (2)ゴミ屋敷状態のまま放置するか、です。 (1)と(2)で、売却額に大きな差異が生ずるものでしょうか。 【前提1】木造家屋は築50年を超え廃墟同然(以上?)の状態 【前提2】不用品回収等の費用は20万円程度 どうかよろしくお願いいたします。

  • パワハラ?

    3か月前に再就職しました。 就職させて頂いたことには大変感謝しているのですが大問題が発生・・・ 面接のときは優しく接してくれてた社長がいきなり豹変。仕事上の失敗を恫喝されまくりです。 まあ失敗は失敗でもちろん私にも非があるのですが、社員教育もマニュアルも全く無しでいきなり仕事をさせられての失敗です。 大勢の前でぼろ糞に叱られて意気消沈し、まったくやる気も出なくなってしまいました。 いつ社長に怒鳴られるのかとビクビクしていまい会社に行くことも苦痛になってしまいました。 これってパワハラですよね? 驚くほどのワンマン社長で自分の言うことが絶対という感じです。今どきこんな社長珍しくないですか? 労働基準監督署とかに相談に行ってもいいもんでしょうか? 辞めたらまた再就職先を探すのに苦労するのは目に見えてるし、給料をもらうために我慢するしかない?

  • 6歳の娘

    来年小学校に入る娘と今、年少の娘の母です。 6歳の娘の事のしつけで悩んでいます。 前日友達と遊びに行った時も変える時間になっても、泣いたり叫んだりで駄々をこねて帰ろうとしないし、私が言い聞かせようとして顔に手をやったら「やだ!」と払いのけたり。 他の友達は「もっと遊びたいよね~」とは言いますがここまで駄々をこねません。 もう6歳なのに・・・ 今までは私も手をあげなかっやのですがもう6歳なのにいくら言っても分からなかったり、生意気な態度の時は、3回目までは注意しますが4回目はげんこつや、頬をたたいてしまいます。 (人前ではあまり怒られないと思っているのかいつも以上にわがままになります。) これでいいのかと私も悩んでるのですが・・・。 朝から何回同じ事を言ってもできないし、分からなかったり出来ないとメソメソしたり・ ・ 6歳の娘どのようにしつけたらいいですか? 手をあげるのはやはり良くないのでしようか??

  • 就職活動中なのですが、2年遅れていることに危機感を抱いてしまいます。

    僕は現在大学3年生の就職活動中の学生です。 しかし、一つだけ就職活動に関して悩みがあります。 僕は高校時代留年を経験し、カナダに留学しました。 そしてカナダで大学に進学したのですが、諸事情がありカナダの大学を やめて日本の大学に新しく入学し直しました。 つまり、現役の学生と比べたら2年間遅れているのです。 日本では、1浪までが限度で2年以上遅れたら就職しづらいという話を聞きました。 私は浪人経験もないのに2年遅れていることを逆に有効に利用してやろうと思っているのですが、やはりたまに2年遅れていることに大きなプレッシャーを感じ、意気消沈してしまいます。 この件に関して、皆様何かアドバイスを頂きたく質問を投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • オタクは身なりに気を遣わないと言われるけど、本当にそうでしょうか?

    オタクは身なりに気を遣わないと言われるけど、本当にそうでしょうか? よく、オタクが身なりに気を遣わず、よれよれの服ばかり着ている、と言う人がいますけど、なんだかしっくりきません。 なぜ私が違和感を感じるかというと、まずコスプレというのはオタク発祥の文化だと思います。 それから発展して、奇抜なファションをする人、こだわりのファッションをする人、がいてもおかしくないと感じますし、実際にそういう人がいるとも聞いた事があります。 一例をあげると、一昔前、よくネタにされた穴開き手袋っていうのがありますが、それはそれなりに、当人たちが気を遣った結果そういうものが流行ったではないかと思います。 穴開き手袋が有名な、アニメキャラとかだと、ポケモンのサトシとかがはめてるけど、私は個人的にあれはかっこいいと思うし、はめたいと思ってもおかしくないと思います。 他に、そういう系の発展だと、どこぞの魔法使いみたいな格好の人とか、男子でスカートを穿いてみてる人とか、色々いるけど、それもオタクが身なりに気を遣ったのに他ならないのではないでしょうか? もちろん、他の人がそれを受け入れてくれるかどうかはまた別問題ですけど、奇抜であればあるほど、他の人が受け入れてくれるかどうかが怪しいからこそ、彼らには彼らなりのこだわりがあって、そういう格好なんだと思います。 大元の大元が、アニメやゲーム、映画のコスプレっぽいものからヒントを得たとしていっても、それは彼らなりにこだわりがあって、それがお気に入りだからに他なりません。 もちろん、そういう物からヒントを得てくること、そういうのがお気に入りになること自体、彼らがオタクだからに他なりません。 こだわりがないのであれば、また彼らがオタクではないのであれば、好き好んで突飛なファッションをしようとは思わないでしょう。 オタクじゃない人だったら、身なりに気を遣う遣わないは別として、まず人目を気にするだろうし、自分の趣味よりも相手がどう思うかを優先させてしまい、当たり障りの無いものに収まってしまうと思います。 人目を気にせず、自分の趣味を突き通せるからこそ、オタクなんだと思います。 だから、オタクが身なりに気を遣わない、というのは結構私は個人的に違和感を感じます。 なぜそのような印象を、オタクが受ける様になったのでしょうか?

  • 労働者を守ってくれる法律ありますか?

    もし、会社の不正を知ったり、ひどい扱いをされた時に相談する所、または会社と戦う為に知っておくべき、社員が会社に当然主張できる権利や労働者を守る法律などあったら教えてください。 転職して3週間、予想外の仕事内容と会社の実態が少しずつわかって、がっかりしてます。IT関係の小企業で労働組合もありませんし、社員の相談を受け付けるような部署もありません。 というのは、面接時は今の事務職の人が出産で辞めるからとだけ聞いていました。その方に引継ぎをしてもらっていますが、話を聞いたら、本当は産休で申請したら、支店は総務経理をすべて一人でやっていて金銭管理もしているから産休中だけ派遣を雇ったりはできないなどと言われ、つまりは会社から辞めてくれと言われたのも同然だったんです。 社内の半数が女性でSE職の女性らは、ちゃんと産休をとっています。それなのに売上げよくもないから支店の事務職は一人で十分らしく重要視されてません。続けたいとは思えない会社だけど、当然の権利がもらえ ない…私もいつか結婚したら辞めなきゃいけないのかと思うと意気消沈です。それだったら、年頃の娘=私なんかを採用しないでくれ!!です 総務経理事務の正社員は初めてなのですが、小さな会社どこでも事務職はそんな程度の扱いなんでしょうか?