6歳の娘のしつけに悩んでいます・・・

このQ&Aのポイント
  • 6歳の娘のしつけで悩んでいます。友達と遊びに行っても駄々をこねて帰りたがらないし、生意気な態度も見せます。
  • 6歳になったのになかなか言うことを聞かないし、朝から同じことを何度も繰り返してしまう娘に困っています。
  • 手をあげるのは良くないと思いつつも、4回目のわがままに耐えられず、時には叩いてしまっています。どうしたら良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

6歳の娘

来年小学校に入る娘と今、年少の娘の母です。 6歳の娘の事のしつけで悩んでいます。 前日友達と遊びに行った時も変える時間になっても、泣いたり叫んだりで駄々をこねて帰ろうとしないし、私が言い聞かせようとして顔に手をやったら「やだ!」と払いのけたり。 他の友達は「もっと遊びたいよね~」とは言いますがここまで駄々をこねません。 もう6歳なのに・・・ 今までは私も手をあげなかっやのですがもう6歳なのにいくら言っても分からなかったり、生意気な態度の時は、3回目までは注意しますが4回目はげんこつや、頬をたたいてしまいます。 (人前ではあまり怒られないと思っているのかいつも以上にわがままになります。) これでいいのかと私も悩んでるのですが・・・。 朝から何回同じ事を言ってもできないし、分からなかったり出来ないとメソメソしたり・ ・ 6歳の娘どのようにしつけたらいいですか? 手をあげるのはやはり良くないのでしようか??

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは、一人娘を持つ45才男性です。 娘さんの欲求と理性のバランスがうまく機能していないのかなと 思います。 子供の理性を育てるには、お母さんとお父さんの関わり合いが 重要だと思います。 2~3才までに娘さんとご両親がどのように接してきたかが、大きくなって うまく理性を働かせられるかの鍵となるようです。 甘やかしてくれる母親と、厳しい父親。またはその逆でもいいですが、 そういう環境にいれば、叱らなくても自己理性が働くようになります。 手を上げることはダメとは言いませんが、子供は親を見て育ちます。 親の姿を見せることで、しっかりとした躾も出来ると思っています。 子供は自分の親から将来の自分の子供との接し方を学びます。 自分の親と同じ子育てしかできません。悲しいかな虐待を受けた 子供は自分の子供にも虐待してしまうという連鎖を生んでしまいます。 また子供にとって親の愛情ほど大切なものはありません。子供は愛情を 注ぐことが大切です。毎日抱きしめてあげてください。その温もりが子供の 情緒を安定させます。 私の一人娘は今でも何か不安なことがあると察した場合は、必ずハグをし 抱きしめるようにしています。高校生になった今もです。 今からでも家庭環境や接し方を考えてみるなどしてみたらいかがですか。

rinngo55
質問者

お礼

そうですね、やはり手を上げるのはいけませんよね。 昔は分かっていたのですが、同じ事を何度も言っても分からないと次はどうすればいいのか分からなくて。 このままほっておくわけにもいかないし。 子供の愛情・・・・躾よりも今うちに大切なのはそちらですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • masyayou
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

こんにちは。うちの子も5,6才ごろ、そういう時期がありました。自分の意志がしっかり出てきて、それを通したいという時期なんだと思います。お子さんはしっかり、自立しようと成長していっているんだと思いますよ。うまくサポートできれば、後あと楽です。子育てって、どれだけ親のストレスがなくせるかということが楽しくなってくるポイントなんだと思います。 手をあげてしまうと、お母さん自身が自己嫌悪におちいってしまいませんか?? しかも外でそんなことになってしまったら他の人の目もあるし、辛いですよね。 また、ここでお母さんが手を出してしまうことによって、お母さんは、子どもさんに間違ったコミュニケーションを教えてしまっています。 それは、意見が衝突したときに「自分に正当な理由があるなら、手をだしてもいい」というものです。 もっと大きくなって、力も強い背も高い子どもさんと衝突したときに、とても怖いと思いませんか? また、もう少し先でも、今でも、お友達同士でこのようなことになってしまうと、困ると思います。 今のうちに、お母さん自身が、正しい交渉方法をお子さんに教えてあげましょう。 正しい交渉方法は、話し合いで解決する、です。 ポイントは、相手が子どもなので、子ども自身が納得しつつ、親が求める行動にもっていくのですが ・前もって話す(たとえば帰る30分から1時間前に) ・子どもに選択させる、または決めさせる(やだ!と言ったときにじゃあどうする?と聞いてみる。何も言わない場合は、じゃああと30分だけ遊ぶ?など聞いて決めさせる。自分で決めたことは守りやすい) ・理由がある場合は、理解できるように話す(帰らないとごはんが作れないからお母さんが困る、など) ・思いを受け止める(共感すると気持ちが落ち着き次の行動ができやすい) ・出来た時にはしっかりほめる(約束を守ってくれてお母さんうれしいな~などちょっと大げさに) この点をおさえておけば、かなり楽にお子さんの行動を持って行けると思います。 具体的には、No2の方が書いてあるような方法がいいと思いますが、時計が読めないことがあると思うので、キッチンタイマーや、携帯のアラーム、目覚まし時計などを利用したらいいかと思います。 また、No.1の方が書いてあるように「帰りたくないよね。まだ遊びたいよね」と子どもが言っていることをただオウム返しで伝えるだけで、子どもは「わかってくれた」と落ち着くものです。 もう6歳、でもまだ6歳、この世にうまれてからまだ6年です。他のお子さんと比べてイラだつ気持ちはよくわかりますが「これが20歳だったら困るけど…」くらいに考えてもいいと思います。何もできない赤ちゃんのころから、やっと6歳まで育てたんですから…。信頼関係を壊さないようにいい親子関係が保てるといいですよね。 ご参考にしてくだされば幸いです。

rinngo55
質問者

お礼

おっしゃる通りさすがに知恵もついてきたんですよね。 もちろん反発もありますし、納得いかないと自分の考えも言ってきます。 自立しようとしているんですね。子供の感情をうけとめつつ、子供の成長をサポートしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

1人目が幼稚園に入ったばかりの頃、やはり、帰る時間になっても、もうちょっと遊びたい、とぐずる事が多く、困っていました。 同じ幼稚園の子を見ていると、ウチの子のように、時間になってもグズグズいって帰りたがらず、 親もあまりきつく叱れずに、なぁなぁ状態で、結局帰るよ、と言った時間から30分以上遊び続ける子もいれば、 時間だよ、と言われて、すんなりと帰る子といました。 その違いはなんだろう?と思って、すんなり帰れる親子の様子を見ていると、 遊び始める前に、「夕飯の支度があるから」「お兄ちゃんの帰ってくる時間だから」など、 理由を伝えたうえで、「●時△分になったら帰るよ、◆分(△分の5分前)になったら片付けね」と、 時計を見ながら、言い聞かせていました。 で、◆分の10分くらい前に、「あと10分だよ」と伝え、 ◆分になったら、「片付けだよ」と言っていました。 これで、ほとんどの子が、すんなりと片付けを始め、△分には帰宅できる状態でしたが、 時々、もっと遊びたい、という子もいて、そういう時は、「じゃああと5分だけ」と言うと、 ちゃんと5分後には、子どもも納得して、帰宅できていました。 それを見て、ウチも、あらかじめ、時計を見せて、 「●時△分になったら帰るよ、  短い針が●のところ、長い針が△のところだよ、  長い針が◆のところになったら、お片付けだよ」 と言うようにしました。 そして、あと10分だよ、あと5分だよ、と知らせました。 すると、不思議なことに、時間になったら、自分でも時計を確認して、あっさり片付けを始めるようになりました。 今、2人目が幼稚園ですが、園に迎えに行った後、園庭で遊ぶことがありますが、 時間になると、さっさと片付けをして、帰り支度をする様子に、 他の子のママたちから、どうしたらぐずらずに言うことを聞けるようになるのか、と相談されますが、 時計を見せて、この時間になったら帰るよ、と伝えること、 あと10分だよと残り僅かであることを知らること、 それでももっと遊びたいとぐずった時は、後5分、針が◎のところまでだよ、と言っている、と言うと、 それを実践したほとんどの子が、びっくりするくらい、すんなり帰れるようになりました。

rinngo55
質問者

お礼

是非うちもやってみたいと思います。 子だって楽しいんですもんね・・・急に帰ると言われても「もう少し!」ってお願いしたくなりますよね。 ありがとうございました。

noname#177116
noname#177116
回答No.1

先手を打ちましょう。 ・○時になったら帰る ・○○ちゃんちでは○○する(しない)→例:走り回ったりしない、遊んだら片づけを必ずする、お家の方に必ず挨拶するなど ・上記約束事ができないなら、遊びにはいってはいけない 手をあげるのはやはり良くないですね。 人間の(もしくは日本人の?)悪い癖なんですが、「いけない事」とわかってはいても、それが何度か続くとそれを正当化してしまうんですよね。だから知らずにエスカレートしていく。 ニュースでもよく虐待の理由として「しつけのために」というのは一見言い訳のようですが、実は行動がエスカレートしていった結果ではないかと考えています。 もちろん、エスカレートしない方もいるでしょうけどね。 それと気になったんですが、お子さんの訴えをきちんと受け止めていますか? 最初から頭ごなしにしていませんか? いつまでも楽しく遊びたいのは子供なら(大人でも)当然の感情です。 最初に否定ありきではなく、「そうだよね、遊びたいよね…、でもね…」って。 この一度訴えを受け止めるだけでも、子供の反応って違ってくると思います。 実践なさっていたらすみません。

rinngo55
質問者

お礼

子供の感情を一度受け止める事を忘れていました・・・ 昔は努めてやっていたのですが、なんでもう6歳なのに!という私の感情が先走ってたんだと思います。 思い出しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もうすぐ4歳の娘これでいいでしょうか?

    もうすぐ4歳の娘これでいいでしょうか? もうすぐ4歳と2歳になる子供の母親です。 周りと比べるのも良くないんですが、私の躾が悪かったのか娘の事で悩んでいます。 ・やめなさい!だめよ!と注意しても聞かず余計やります。もう帰らなければいけない、それはしてはいけない等、私が1回、2回言っても聞かず自分の欲求のまま泣いて叫んで反抗します。 (まるで魔の2歳児のようです) (他の子は1.2回注意されたら素直に従うのに娘は反抗し続けます) ・自分の機嫌が悪かったりすりと挨拶されても挨拶しません。泣いてる娘をママ友がなだめてくれてもママ友を睨んだりします ・妹におもちゃを貸さなかったり気に入らないと押したり○○なんか嫌い!と平気でいいます。 ・おもちゃで遊んでて思い通りにいかないと、こんなの嫌い!と叫んだり、投げたり、叩いたりします。 ・私の叱り方をまねしてるようなんですが、私が何か言うと、「だからそうじゃないの!」とか 「違う!違う!」と反論します。妹と遊んでる時も良く妹に「○○しなさい!」「もうやめなさい!」とよく叱ってます。 三つ子の魂100まで・・・・・・・・ やはり私の躾が悪かったのでしょうか? これからどうすればいいのでしょうか? 我が子を恥ずかしいとは思いたくありませんが、夏休み帰郷し友達に会うのも怖いです。  

  • 3歳前の娘、これでいいのでしょうか?叱り方教えて下さい。

    2才9ヶ月の女の子の母親です。 娘は以下の事が周りのお友達より激しくとても悩んでいます。 ●友達を叩きます。   自分のおもちゃをつかわれてたり、友達のおもちゃをほしくなると友達を   たたいて取ろうとします。 ●やめなさい、と言うとなんでも余計反抗して激しくやります。   例えば家の中でジャンプしたり、気に入らないとキーキー声で大声を出します。   道端お店の中でも平気で寝転がります。弟を足で軽く蹴ったりもします。   態度も目も挑発的でなねられてると感じる程です。 ●汚い言葉を使います。   怒られると「やだ!うるさい!やめろ!」と叫んで反抗します。   本当に挑発的な態度をとります。 ●食事のマナーができません。   頂きますもしてないのにテーブルに並べてある料理に手を出します。   食事中に立ち上がったり、降りてしまったり大人のお皿にお平気で立ち上がって手を出します。 今まで怒る時に手をあげた事はありません。 ただかっ!となって大声で怒鳴った事はありますが、ほとんどは悪いことをした時は なぜそれがいけないのか、言い聞かせるようにして叱ってきました。 娘がわたしの叱り方を外で真似するのでそれが恥ずかしく困った事があり少し叱り方が優しくなったかもしれません。 しかしその結果3歳前でこの状態で、私の叱り方は間違っていたのか?今後やはり手を上げる事も必要なのか と思っています。 娘のこのような状態をやはり全て今のうちになおした方がいいでしょうか? それともこの中のこれは3歳前ならまだしょうがないのでは?とか、これは絶対なおすべき!等意見がございましたら どうぞ教えて下さい。 その場合どのように怒ったらいいのかしつけの仕方も意見して下さるとうれしく思います。 本当に頼りない母親です。。よろしくお願いします。

  • 帰りたがらないうちの娘

    四歳の娘のことで質問です。 もうすぐ二歳の息子もいて、私は今月出産です。 娘は弟の面倒を良くみて、私にも気遣ってくれて優しい子なんですが、義両親の家に行った時はかなりわがままというか甘えが強くなります。 食事中にテレビを消されれば泣いて嫌がり、連れて帰ろうとすると椅子にしがみついて全力で抵抗します。 義両親は「厳しく育てないと甘えた子になる!」という教育方針の持ち主で、駄々をこねる娘を内心苦々しく思っているようです。 義実家には週に二回は顔を出し、娘も良くなついているのですが、義両親は自分たちが孫に嫌われたくない、子育ては親の責任というスタンスからあまり娘に強く言ったりしないようです。 私は娘がひざに乗ってきたり甘えてきたときは思い切りスキンシップしています。駄目なことは駄目と叱るけど、どちらかというと甘いかも。 でも、うちでは食事中テレビは消すし、そのことで「見たい」と言ったりはするけど泣いたりすることはありません。どちらかというと聞き分けはいいです。 ショッピングモールで帰らないと駄々をこねたりするけど、その時は隠れてみてると追っかけてきます。 しかし、義実家では置いて帰るわけにも行かず。義両親も娘が駄々をこねるのであまり預かりたくないようです。 娘を連れて義実家に行きにくいですが、出産後義実家にお世話になるので。赤ちゃん帰りもあるだろうし、義両親は嫁が甘やかして育てたからとしか思わないし、困っています。

  • 娘の幼稚園の友達

    今、年中さんの4歳になる娘がいるのですが最近、幼稚園に行きたくないということで悩んでいます。年少から通っていたのですが、引越しの為、転校しました。新しい幼稚園で、なかなか、お友達ができにくいみたいです。話を聞くと、仲間には入れてもらえるみたいなのですが、あまり相手にされないとの事なんです。無理やりにでも通わせたほうがいいのでしょうか?

  • 4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?

    4歳の娘の事で相談させてください。 娘はこの春から年少になりました。幼稚園での事はあまり話してくれず、5、6月頃にはひどく登園渋りをして泣く毎日でした。 原因の一つに、「お友達とうまくいかない」という事があるようです。あまり話さないながらも、時々もらす事に「Aちゃんに嫌いと言われた」「つねられた」など頻繁に話すので、どうもAちゃんは娘が嫌いなようで、それに対しては娘は黙る、時折泣く、という対応になっているようでした。 娘が泣きながら辛そうにもらす言葉と姿に胸が痛く、悩んでひどく落ち込んでいます。まだ4歳児の事とはいえ、女の子は5歳の年中になればグループを作り、好き嫌いでお友達を区別すると聞きます。とても心配です。 夏休みに入り、お友達付き合いに慣れさせようと、何日か夏期保育にも行かせました。そこでも別の「Bちゃんに意地悪ばかり言われる…」と何度か言いました。Bちゃんは入園当初お隣りの席で、よく「Bちゃんと遊んだよ」「Bちゃん大好き」と言っていた女の子で、娘は慕っています。好きだから遊ぼうと思い近付いて行った時の出来事だと思います。娘が相手の状況を見ずにいっての事だから娘にも原因があるのでしょう(お互いまだTPOは読めないと思いますが) こんな時、私は娘に何を言ってあげればいいんでしょうか? 普段は「お友達には優しくね」「譲ろうね」「意地悪言ったら悲しいよ」など教科書の様な事を言っているのですが…。 でも「負けるな」も違う気がします。 「嫌い」でもいいよ、も言っていいのか…。 娘に原因があって嫌われるのであれば、直してあげたいのですが、幼稚園での態度はわからず、うまくアドバイスできません…。 娘は一見活発そうに見えますが、引っ込み思案でナイーブで、いわゆる内弁慶だと思います。そんな所にも原因があるのでしょうか…。この先、娘が辛い思いをするのかと思うと、私がそればかり思い悩み、まいってしまいそうです。小学校にあがれば、もっといろいろあるのに、今からこれではその時に守れる母になれないと不安です。 全員に好かれるなんて無理でしょうが、好きじゃなくても、誰かから嫌われるようになってほしくありません。 自分の事以上に辛いです。今、娘にどう対応してあげればよいか、この先、私はどうあればよいか、アドバイス頂けたらと思います。 娘は明日からの普通クラスに不安なようです。 ながながと長文ですみませんでした。読んでいただきありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。

  • ヒステリーな自分・・娘をたたいてしまいました。

    ヒステリーな自分・・娘をたたいてしまいました。 年少と1歳半、2人の姉妹の子育て中です。 私はもともと、普段は穏やかなのですが(おっとりして見られる)、怒るとカッとなるところがあります。 今、子育てをしていて、自分のそういう嫌な部分が出てきて、とても悩んでいます。 今日、娘(長女)をたたいてしまったのは、些細な理由です。 家の中に、一部屋だけ鍵がかかる部屋があって、「絶対に鍵をかけてはいけない(閉じこもってはいけない)」と以前(1週間くらい前)閉じこもったときにきつく言って、「もうしない」と約束 したのに、今日また私に怒られた後閉じこもり、「あけなさい!」と何度言っても返事もしなかったことにキレてしまいました。 閉じこもる直前、別のことで私に怒られ、ふてくされて閉じこもったみたいです。 幼稚園から帰ってきてから、あれしたいこれしたい、こうじゃない!とすごいワガママで、ウンザリしていたところにこの事があり、キレてしまったのです・・。 最終的には、娘のお友達の家に届け物をする用事があったので、「ママと下の子と、2人で行って来るから!」と言ったら、「行きたい~」と半べそで出てきて。 勢いあまって、けっこう強いゲンコツをしてしまいました。 なんだか最近、育児の方向性がよく分からなくなってきています。 以前は「怒らない育児」(「叱らない」ではなく)を心がけていましたが、それで言うこときくわけでもないし、こちらの回答でもよく、「厳しくしつけたほうがよい」「怒らない、なんておかしい」等のご意見を目にすることも多く、やはり叱るときは厳しくしないと・・と思ったり。 でも、私は人間がとっても未熟というか、自己中心的な部分があるので、「厳しく躾ける」がだんだん「感情のままに怒鳴り散らしてる」になってしまっています。 そもそも、今冷静になって考えれば、「鍵をかけるな」というのは躾とは違うのかな、とか。 私は、子どもが鍵をかけて閉じこもる、というのがすごく我慢ならなかったのですが、でも、子どものためを思って叱ってるとは言えないですよね。。 長女のことをたたいたのは、実は初めてではありません。 片手では収まらないくらいの回数、手を出してしまっています。 なぜか、「叱るときは厳しくしたほうがいいかな」と思い始めてから、怒るときの声もどんどん大きく、ドスがきいた声で怒鳴るようになってしまい、手もたまに出るようになってしまいました。 もうぜんぜん、「叱る」ではなく、ヒステリーとしか言えません。 子どもがものすごい悪いことをしているわけでもないのに、「言うことをきかないから」という理由で怒ってしまっています。 もう、自分が嫌で、本当に今、育児が憂鬱です。 うまくいかないのは、自分の性格が悪いから、と思います。 お友達でも、性格のいいママの子は、みんな素直でのびのびと育っていて、子どもも性格が良い。 子は親の鏡、ってほんとにそう思います。 わが子の性格が悪い、と言うのではありませんが、同姓のせいか、自分の嫌な部分ばかり似てしまっているようで、申し訳ないやら辛いやら・・ まず、「自分の言うことをきかせようとする」ところを、ほんとに直したいです。 私は娘の支配者ではないのに。 ご助言お願いします。厳しい意見でも、耳を傾けるつもりです。

  • 4歳の娘です。友達との接し方で悩んでいます。

    今、幼稚園の年少の娘のことです。 とても明るく元気なのですが、友達を作るのが苦手というか、ある程度深く付き合わないと心を開かないので広く浅くが出来ないようなのです。 なので逆に心を開くと一筋になりすぎてしまって、大人の付き合いで言うと「重い」タイプのようなのです。 ずっと仲良くしているお友達が居て、その子との温度差があります。娘はどんな時でもその子が優先なのですが、その子は他にもたくさんお友達が居て他の子がいれば娘とはあまり関わらないというか少し冷たい時もあります。娘はそんな時でもしつこく付きまとってしまいます。 私としては、そんな娘の、友達を大切に思う気持ちもいいことだと思うのですが、冷たくされて何もそこまでって気持ちもあり、嫌がられて避けられるのを見るのも可愛そうになってしまいイライラする時もあります。 娘には嫌がってるときはしつこくしちゃだめだよって言うのですが、どうして大好きな子と一緒に居てはいけないのかがいまいち理解できていないようです。 親としてどうやって伝えていけばいいのでしょう? 成長すれば少しは落ち着いてくるでしょうか? 似たような経験をもった方はいませんか? よろしくお願いします。

  • 友達にありがとうが言えない娘

     小学校2年生の娘(長女)がおります。下に幼稚園年中の弟がいます。先日、長女の友達の母親より、娘がいない間の娘の友達間で、「感謝されるべきこと娘にしても、娘はありがとうって言えないよねー。」とか「娘は自分の思いのままにいかず、気に入らないと泣いてしまい、その場から離れて、すぐにすねてしまうよねー。」と、言っている会話があったと話してくれました。(このことは娘にも伝えました。)  確かに娘は自分の思ったとおりならないと、相手を罵るような言動があったり、「もう、いい。」などと言ってその場から、走って離れていってしまうことがあるということがあり、気になっていました。  いままでも、親として、言葉では言い聞かせてきましたが、一向に改善せず、いよいよお友達にもその様に思われるようになったと聞き、親としても”ショック”でした。今後も暴力などでは躾はしないでいこうと思っていますが、どう対処すれば良いか分からず、困っています。  良い躾方法があればアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。  このような躾に良い図書などもあれば、合わせて教えて下さい。

  • 年中さんの娘について

    5歳の年中さんの娘について相談します。 年少時から保育園でお世話になっています。 ですが年少のころから特定のお友達はいないと先生に言われています。 どうもお友達つくりが苦手なのか一回断られてしまうとそこに割ってはいけないというか 先日の面談でも最近どこにも属さないけれどあぶれてもいない感じといわれました。 それでも同じく年少さんから入園している子(Aちゃん)のことは気にかけているらしく 保育園が終わったら遊びたいと頻繁に話します。 お母さんとも知り合いなので何度か遊ばせたりはしていますが(私が連絡を取って) 来年から年長さんなのでそろそろ自分で約束を取り付けるものではないのかな?と思ったりしています。 Aちゃんには保育園でほかに仲良くしている子(Bちゃん)がおり、娘いわく、 「BちゃんはAちゃんにしか優しくないから」といいます。 ここで私がAちゃんのお母さんに連絡をつけて遊ばせるのは簡単ですが娘が間に入っていけないというのが気になっています。 聞いてはいけないと思いつつ「ほかに一人でいる子はいないの?」とか「ほかの子でも遊べる子はいるんじゃない?」 と言ったりしますがこれも逆効果でしょうか。 娘は治療のため保育園を長く休むことがあります(3ヶ月にに1回(半月)ペース)それも影響しているかな? とも思うのですが治療はやめられないのが現状です。 みなさんの年中さんはどんなものでしょうか?。 保育園ですので同級生のほとんどが未満児からの持ち上がり組みで保育園暦も長いです。 でももう年中、そろそろお友達付き合いができてもいいころなんだろうなと思って悩んでいます。

  • 娘。

    娘。 25才。子供の成長と考えれば嬉しいはずですが、急に大人になったと感じるこの半年。 今までベッタリしてた分、寂しくてしかたありません。子離れできずに困ってます。娘の事が気になって、心配で、可愛くて仕方なくて、幼い頃を思い出しては、ため息ばかり……。 娘は親離れ出来ている態度??生意気にも思え憎らしくなる時も……。 でも私はもっと甘えて貰いたくて、してあげたい事がたくさんあるのに…哀しいのです。 どうしたら、明るく子離れできるのでしょうか? 私の生き甲斐は夫と娘だけです。