• ベストアンサー

内部告発について。

rokosukeの回答

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.3

ロコスケです。 使い回しを禁じる法律はありません。 モラルの問題なんです。 ですから、温泉旅館での実情を旅館紹介サイトでの口コミでの 投稿から広げるしかないでしょうね。 そうなれば、ホテルや旅館は、早い時間に食事をしなければ 使い回しが使われる可能性が高いということになりますね。(笑)

noname#97655
質問者

補足

補足でもう一つ聞かせてください。 私も最初は旅館などの口コミサイトで行おうと思いました。 しか確実な証拠は入手困難。もし口コミサイトで証拠も提示出来ない状態で書き込みしてはサイトの管理人などを通してこちらがどんな人物なのかなど分かってしまいますよね? なにしろその町は小さな町です。私もその町に住んでおります。 小さな町にはその町なりの複雑なしがらみが有ると思います。 なので私がどこに住んでいる人間なのかもばれてしまうと町内に済んでいることさえ危うくなってしまいます。 口コミサイトなど利用してもだれが投稿したのかはわからないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 内部告発について

    内部告発はどう進めて行けばいいのか教えてください。 1、匿名で提出可能なのか 2、どこに提出すればいいのか 3、証拠がなくてもタレコミできるのか 現在その職場は退職していますので、証拠を取る事は不可能です。 ましてや被害にあった当人が訴えない限り、表には出て来ないような問題なのです。 また、4~5人の職員しか知らない事なので、誰なのか推測がすぐについてしまうような問題でもあります。もし公になった場合の私のリスクは大きいです。 これらをふまえた上でのご意見をお願いしたいと思います。

  • 内部告発

    以前、ニュースでとある薬局が処方箋の付け替えや労働環境等などで立ち入り調査が行われ、関係者がそれ相応の処分が下される記事を見ました。 おそらく、証拠を集めたうえでの内部告発によるものだと思いますが・・。 ①労働基準監督署や厚生局など相談等をして調査となった場合どのような形を経て調査、処分等が下されるのでしょうか? ②医療機関が厚生局などに(内部告発のみならずランダム調査による抜き打ち含め)立ち入り調査されるのがかなり嫌がるとききましたが本当でしょうか? ③内部告発の場合、その人が自責の念にかられるなどして告発することがあるとは思います。その人が、不利益を被るようなことがあるのでしょうか?

  • 警察への告発状

    妻が代表で私は取締役です。株式は半々です。妻が会社の金を横領していて事実をつかんでいます。税理士に言わせると簿外通帳に入居者の金を入れていて、引き出しているのです。税理士はこんなことするのは論外であり、脱税だと言っています。これを証拠として調査して脱税したかわかりませんが、税務署は会社と社長個人に追徴課税が掛けられました。これを払ったかも教えてくれませんし、税務署も教えてくれません。そこで警察に行って事情話、通帳他証拠となるものを見せました。引き出した金はどこに使った。不動産買っていると言いましたら、2000万引き出したこの金と、どの語動産が紐つけ出来ると聞くのです。当事者でないから分かるはずがありません。そこを調べるのが警察でしょと言うと、下手に間違えて警察が訴えられることもあるからと言うのです。それなら通帳他の具体的な証拠は意味がないでしょと言うのですが、警察は紐づけされていないと、捜査できないというのです。確かに傷害のように目に見えるものではありませんから、やる気のなさを誤魔化すことが出来ます。横領等の事件は、告発者がそこまで調査して提出しなければならないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 告発について

    いつもお世話になっております。 最近企業などの内部告発で様々な悪事が浮き彫りとなるケースが増えていますが、少し疑問に思ったこととこれからのために質問させて頂きます。 まず、 1.告発というのは企業等の団体ではなく個人(ごく一般の人)にもできるのでしょうか?またできるとしたらどういう風に伝えればいいのですか? たとえば××会社は脱税してる、とかではなく××さんは脱税してる、とかです。 2.その事に対して事前に本人に警告した方がよろしいのですか?またもししないで告発等をしたらこちらが罪に問われる等はありますか? 3.若干2.と被るんですがもし実際に警察等が出てきて捜査をしたとき証拠が出なかったりした場合、告発した側は虚偽申告等の罪に問われるのでしょうか? 私としては質問2.のように警告した段階でやめてくれればいいのですが本人はむしろ呼んでみろよ。とかなり強気です。 最初の段階ではまだその当の本人にだけの問題だったのでいいんですが、段々私にも被害がでてきてかなり精神的に参っています。 因みに警察は全然なにもしてくれないし、対応が遅いということは耳にしました。そもそも巡察や警察のガサ入れで発覚するならまだしも、私がいってることは要は「あの人を逮捕してくれ」って教えてることです。警察はそういう仕事を増やすようなしかも一個人の問題に立ち入ってくれるでしょうか? ちなみに私が個人的に抑えた証拠はありません。しかし本人は自ら豪語しており実際にそのような状態になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 告発の仕方

    企業のコンプライアンス 耐震偽装から、食品偽装。去年までいろいろニュースになり。 船場吉兆も廃業しました。 労働基準法なども含めれば、ほとんどの企業はなにかしら違反していると思います。 それが小さなことなのか大きなことなのか? 会社ぐるみ、経営層の命令で不正をやっており、従業員もいけないことだ。 と知っていても実際に告発し、マスコミにでも騒がれれば倒産。 失業・・・結局自分が困る。 だから黙っている。もしばれて報道でもされれば、元従業員としてモザイクでも かけながら証言。ありそうなパターンです。 ふと思ったのですが、どこに告発しているのでしょうか? 刑事事件などであれば警察なりに告発すればやってくれます。 運送会社であれば速く届けるために、交通ルールなんかスピード違反しても行ってこい。 と遠回しな言い方をする。 製造業であれば、有害なものを不正に保有、廃棄している。 危険物質をしっかり管理していない。 医療などであれば不正に保険料を請求している。 外食であれば、衛生管理、賞味期限切れを使っている。 使えそうなら他人の食べ残しを洗って使う ITであれば不正コピー、ライセンス違反をしている。 ISO取得企業なら、監査員の調査があるときだけやっており、普段はやっていない。 もし抜き打ちで検査されたら取り消しだろう。 その他いろいろあると思いますが、超大手で大きな不正ならマスコミに匿名で電話する。 とかでもいいかもしれません。 ニュースになったものを含め、どこにどうやって告発しているのでしょうか? 脱税とかなら税務署。ってわかるのですが。 ブラック企業だ。最悪の会社だ。と2chに書くのもありますがこういうのとは違いますよね。

  • 脱税を告発したい

    個人事業を営む知人が、事業を始めた10年程前から所得を一切、申告して居なかった事が発覚し呆れ果てています。 (とはいえ数年前に、必要に迫られ嘘の申告を1度だけした事はあるようですが) 見つかるはずが無い!! と無申告だった事を悪びれる様子が無い事に腹が立って仕方がないので (住民税も無収入で申告していると思われます) 脱税ですよね?を告発したいと思います。 告発の仕方、その為に必要な物等・・・アドバイスがありましたら教えて下さい。 年間利益は4000万円程(つまり丸儲けです) 職種は、数社の外注(事務所がなく帳簿等もありません) 従業員は4名(源泉徴収等、税に関する事は一切やっていないと思われます) 告発した場合、必ず税務調査は入るのでしょうか? また、どれほどの税を納める事になるのでしょうか?   税・法律に関する事は全くの無知です。 分かり易く教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 告発は誰にすべきか?

    国税局の調査を二週間受けました。終了の際現場で一定の課税に関する見解が示され、1ヶ月半ほどして、局に呼ばれ正式な見解が示され修正申告を求められました。 そこで大変疑問に思う、ないしは公務員としていかがなものであろうかという事案に当たりました。それは代表取締役の株式譲渡にかかる問題ですが、調査現場では代表取締役個人が所有していた株式の売買価額が高額すぎるのではないかとの指摘がなされました。  内容は、代表取締役が被調査会社の商事部門を3年半前資本金2千万円全額自分で出資し設立しました。ただし、この法人は、被調査会社の地方営業拠点を法人に格上げしただけで、いわば商社機能を持たせた法人でした。 問題はこの株式を氏が設立3年半後に7億6千万円で被調査会社に売却した件です。 仕訳は、有価証券 / 役員貸付金 8億 です。 従来ならば決算時点での株式評価は当方が依頼されていましたが、今回だけはその評価は総勢7名ほどの監査法人のコンサルティンググループ?が行い、DCF法で8億ほどの評価がなされました。問題点 他を列挙します。 1.被調査会社と同じ代表取締役が2千万円を出資した、「単なる営業・販売会社(私の主観です。)」が3年半で8億の株価になるのか疑問をもたれるのではないでしょうか。第一、評価方法がDCF法です。過去の判例を見た限り税務の現場でDCF 法はかような場合 みとめられないはずです。 2.調査の現場では、この7億6千万円なる株式売買金額が妥当であるか、また代表取締役がいわば分社した法人の株式を設立後3年半で譲渡するのであれば、なぜ最初から被調査法人が子会社として設立しなかったのであろうかとこの案件を主に調べていた担当官が強く疑問を呈されました。1ヶ月半後その若い担当官の意見は無視されていました。  3.代表取締役は、いわゆる商品先物取引を当初個人で行っていましたが、多額の損失 (奇しくも約8億円です。)をだし、その損失いわゆる「追い証分」は被調査会社が役員貸付金として処理していました。     上記、1ヶ月半ほどしての国税局の見解は、「確たる機関――上記コンサルティンググプル プが評価したのだから、8億の評価は認め、上記仕訳も認めまる。」とのことでした。ただし、国税局の総括担当官は、いかなる理由があろうとも7億6千万円の子会社株式の、評価替えはみとめない、それが是認の条件であると説明をしました。 私は被調査会社が計上した7億6千間円についてはそれはそれでかまわない、ただし、7.6億-2.7億=4.9億は代表取締役への「役員賞与」であり、別表4で加算されるべきであると結論づけています。なお、今回の調査では、来料加工がタックスヘイブン税制にも抵触し、2億弱の修正がなされました。  ただいま「告発」を弁護士共々すべく準備中ですが、相手は代表取締役は当然ですが、さらに総括でしょうか、それとも国税局長になりましょうか。自分で法律意見書を記載していますが、国税局が結論をだした1ヶ月半ほどの間、いわゆるOB税理士の働きかけに大変苦労しました。彼らも脱税幇助で告発すべきかとも思いましたが、さすがに証拠を残していません。

  • 海外に住む日本人を訴えたい

    わかりやすく、箇条書きで失礼いいたします。 (1)海外に住む日本人を訴えることができますか? (2)海外でも調査は裁判所よりできるのでしょうか? (3)大使館がない国についても調査は可能ですか? (4)海外に限らずですが、犯人は証拠を消すため 捨てたり、隠したりしがちですが そのように処分し「提出を拒んだ」「提出できない」など ウソをついた場合、証拠はあがらないので 無実となってしまうのでしょうか? (5)もし訴えても証拠不十分で罪と認められなかった場合、 名誉毀損等で逆に訴えられてしまう可能性もありますか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 何回が質問させていただいたのですが、進展があったのでまた質問です。

    何回が質問させていただいたのですが、進展があったのでまた質問です。 現在勤め先が国税局資料調査課の方から調査を受けています。 初日は逃げて、翌日は資料をあらかた隠して、5つある口座も4つは存在を隠して口座は一つしかないと言い張ったそうです。 それが先日の調査後に隠していた通帳全てをコピーして提出すると言い始めました。 但し、通帳に書いたメモ書きは消したものを、です。メモ書きがある状態のものは上司が控えました。 何がどうなったのかわかりませんが、一度ないと言い放ったものを提出って…嘘ついてたことへのお咎めはないのでしょうか? 脱税もバレる前に申告したら罪にならないと聞きましたが、一度はしらばっくれようと証拠隠匿、偽証したことへのお咎めはなしですか? なんだか釈然としません。

  • 不正アクセスで入手した証拠が民事訴訟で使えますか?

    前職の会社を起訴したいですが、不安がございます。 1証拠は確実ですが、不正アクセスで入手したものです。こうした証拠が民事訴訟で使えますか? 2使えない場合、その会社の内部社員を通じ入手した証拠と称し裁判に提出しても宜しいでしょうか。 正しい方法を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。