• ベストアンサー

うつ病の友人への配慮

noname#61045の回答

noname#61045
noname#61045
回答No.5

私の周りにもいろいろ精神面で問題を抱えてる人がいます。そんな人達に同じように酷い言葉を吐かれたり、振り回されたり、自分も潰れそうになったり、いろいろあって私が思っていることは、自分が抱えきれないものは背負わないと言う事です。 充分友人のことを考えて支えてきたと思いますよ!あなた自身が潰れてしまっては駄目ですよ。私ならもう離れます。友人があなたに恋愛感情を持ってしまってる、それにあなたは応えられない、その時点で鬱とか関係なく離れるべきだと思います。私はそうします。 充分やってきたんですから、今後は彼や他の友人と楽しい時間を過ごすことに重点を置いたらいいと思います。探偵を雇ったりはしないと思いますよ。自分の生活を楽しみましょう♪

o0ONO0o
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >充分友人のことを考えて支えてきたと思いますよ! とても救われるお言葉です。 たぶん今の私自身、誰かに「よく頑張った」と言われ開放されたいのかなと客観的に見ています。。 以前もこういったのとは別に職場の同僚が彼にDVを受けていて…というような出来事で散々振り回され、仕事にも影響が出たことがありました。(精神的ではなく上からの辞令がでた。) 私はわたしで生活があるので、もう人に振り回されるのは勘弁して欲しいとう気持ちが強いです。 今後は自分の生活に重点を置きたいと思います。 ありがとうございました。

o0ONO0o
質問者

補足

補足欄とお礼欄を使い間違えた気がします… みなさんに良回答をおつけしたいところです! 今回お付けすることができなかった方々にもとても感謝しております。 とても気持ちが楽になって、気持ちよく引越し準備が進められそうです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病を抱える友人との付き合い方。

    大学4年生です。 同じ大学の友人が、2年前うつ病になって休学し、今年の秋から大学に戻ってきました。 したがって卒業は2年遅れになります。 私は休学中もずっと連絡を取り合っていました。調子の良いときと悪いときの差が激しいので、悪いときに自殺を試みたり引きこもったりしないよう、気を遣って見ていました。 病気がなかなか治らないことや、卒業が遅れてしまうことへの不安は理解できます。他の同級生も、何となく「うつ病」と聞いて引いてしまっているようなところがあるのも感じています。ですが、最近彼女からのメールがとにかく多くて困るのです。 たとえば私が就活で手一杯の時に「今旅行中なの~」というようなメールが来たり、私が元彼と別れたばかりのときに彼氏との話を延々とされたり、こちらが返信をしようと思っていたら間髪をいれず次のメールが送られてきたり・・・向こうは「返信の間隔は気にしないで」というのですが、一方的に自分の話が続くのでちょっと疲れるようになってしまいました。私にはこれから卒論がありますが、卒論というと「私は卒業できるのか」といって落ち込んでしまったりするんです。 彼氏も社会人で遠距離だし、ただ話を聞いて欲しいだけなんだなとは思いますが・・・。難しいです。 自分もしくは周りの人がうつ病にかかった経験のある方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 鬱病になりそうな友人がいます。

    私の友人の奥さんは結婚直後に子供を出産して以来ずっと鬱病で、なかなか回復の兆しが見えないそうです。そんな状況に仕事の忙しさ、職場での人間関係が重なり、最近では友人が鬱病になりかけているような気がします。 友人夫婦とは離れて住んでいるので簡単に会って話をすることも難しい状況で、普段はメールでのやりとりしか出来ないのですが、出来れば友人を助けたいのです。友人としてどのように接したら良いのでしょうか。 相談した人からは、「あなたがそうして相談に乗ったり励ましたり優しくしていると、本人はどんどん頼ってしまい、鬱病になっていくよ。」と言われてしまいました。 心配でしょうがありません、良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • うつ病の友人

    友人が重度のうつ病です。 友人とは小学校時代からの仲で、20代後半の今まで、 大切な友達です。 うつ病になる前から、互いの価値観が良く合うので、 肉親のように思い、気に掛けてきました。 うつ病が軽い時は趣味の話も相手の気が向くままにできたのですが、 うつ症状が甚大なときは、周り全ての接触を断ちます。 私としては、回復を期待するよりも、死なないでくれたらいい、 うつ病のままでも、とにかくいてくれるだけでいい、 という切実な願いがあるのですが、 最近、私に対し友人という感情さえない、親友とは思ってはいない、 と知人から話を聞き驚きました。 それもうつ症状なのでしょうか。 私は親友だと信じて疑わないくらいの長い付き合いがあるので、 相手から罵詈雑言を浴びせられても信じる確固たる自信があります。 うつ症状で、親しい友人ほど疎ましくなることはあるのでしょうか。 もしあるのでしたら、私は黙って相手の気が楽になるときを、 辛抱強く待ちたいと思います。 心配で電話かメールをしようと思ったのですが、 相手にとって、メールは返信が煩わしいだろうし、 電話も疲れるだけかと思い、 私からは特に何も行動はとっていません。 親友ではないと言われ、動揺しています。 うつ症状なのだと分かれば、気分が回復するまで、 また温かく待ちたいと思います。 ご回答お待ちしています。

  • うつ病を患う友人について。

    どうか彼女を助けて下さい。 友人女性の事なのですが、その友人はうつ病を患い今現在病院に(4ヶ月)入院しています。 過去にも2度の入院経験があります。 そして今月いっぱいで退院するとのことでした(経済的理由も含め) 入院費のほうはどうにかなるようです。 しかし仕事のめどがたっておりません 面接は受けたようなのですが落ちたとの事でした。 退院が近い事もあってその状態のまま部屋を借りたようです。 そして、その焦りからくる不安で病状が今現在悪化しています。 今は生きる事が苦痛でたまらないと僕に明かしてくれました。 (直接話す事ができる状態ではないのでmailでのみのやり取りです) そして、両親とは過去にトラブルがあったようで頼る事はできないとの事です どなかた彼女を救う糸口になるような回答.アドバイス等いただけませんでしょうか。 心配でたまりませんどうか宜しくお願いします。

  • うつ病の友人への接し方

    こんにちは。うつ病の友人のことで、相談させて下さい。 3か月前からうつ病で休職している友人(後輩・男性)がいます。 病気のことを知ってから、何か力になりたいと、電話で話をきいたり、 食事をしたりしていました。 ところが、2週間くらい前、彼が以前から私に恋愛感情を持っていたことを 告白されました。 私はあくまで年上の友人として、接してきたつもりでしたので、 そのことを彼にも伝えたうえで、今までどおり、 電話で話したりメールを続けていました。 ですが、最近、彼にとって、 そのような状態が(私が彼を年下の友人としてしかみていない状況)がつらく、 感情が不安定になり、そのために症状が悪化していると言われました。 とはいいながらメールや電話などでは「つらい、眠れない」という連絡が、 きている状態です。 私は彼がわたしに話すことで、すこしでも気が楽になるなら、 と思い、電話やメールが来たときは、話を聞き、返事をしていますが、 このまま、この状態を続けていてもよいものか、迷っています。 その場では彼の気が楽になるかもしれませんが、 長期的にみて、治療の妨げになっている気がしています。 今後、どのように接していけばよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 友人がうつ病に

     私(男性)の友人(既婚女性)が、つい最近うつ病になりました。  それほど親しい間柄ではなく、最近ではたまにメールのやり取りをする程度ですが、少しでも彼女の役に立てることはないかと思い投稿しました。  現在通院を始めており、治療の妨げにならないための注意事項を、ご教示いただけたら幸いです。 1.彼女は1日中家にこもっているようですが、こちらから電話をして、たわいもない話をするのは、苦痛なものでしょうか?(一度、チャットができないかメールで聞いてきたことがあったので、少なくとも話をしたいときはあるようですが、現在、私のほうが自宅でインターネットができないので) 2.メールや会話の内容で、「がんばって」のような表現以外に、気をつけたほうがいい言葉などはありますか 3.うつになった直接の原因など立ち入った話はしないほうがいいでしょうか?(どうも原因がすぐそばにあって、まだ取り除けていない気がしてならないので) 4.その他、注意したほうがいいことがあれば、教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 好きな人が、うつ病です。

    好きな人が、うつ病です。 発症してから一年と4ヶ月が過ぎ、その間会っていません。 お互い、好き同士だったのですが、気持ちが盛り上がって、付き合うかも? というタイミングで、彼がうつ病になって会えなくなってしまいました。 その間、たわいもないメール、体調をたずねるメールを(病状を聞くと、返信がたいてい返ってこなくなるため、ごくたまに)やり取りしていました。 うつになって一年3ヶ月が経ったあたりに、 ¢まだ(私の事を)好きだから、会えないだろうか?もう、我慢ができないから。£とメールをもらいました。 医者からの復帰の許可は出ていないが、なんとか5月までには復活したい、と言っていました。 心配だけど、私もまだ彼の事が忘れられないので、すごく嬉しかったです。 なのに、5月に入って急に、彼からのメールの返事がこなくなってしまいました。今までは、体調が悪くても、遅れてでも必ず返事をくれたのに、です。 何回か当たり障りのないメールを送っても、返信が無かったので¢ものすごく具合悪くしてるのかと、心配です。一報ください。£ と送ったら、 ¢ごめんね。体調悪くて。£と返信がやっとありました。 ですがその後、相変わらずメールに返信は無しです。 ずうっと、ずうっと待って、やっと彼に会えると思っていたのに、目の前が真っ暗な気持ちです。 彼は、体調が悪化したからメールをくれないのでしょうか? それとも、直前で心変わりしたから私を遠ざけようと思っての事でしょうか? どちらかわからなくて、辛くて仕方がありません。 当人じゃないからわからない、というのが普通の意見だと思いますが、 うつ病経験者の方、客観的に見てくださる方、 彼がどういう状態なのか、ご意見ご感想いただけると嬉しいです。 また、¢メールをくれないのは、具合が悪いから?それとも、避けられているの?£といっそメールしてみようとも思っていますが、NGでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病の友人に謝りたい

    うつ経験者の方に聞きたいです。 どうしたらいいか教えてください。 状況がわかりにくいと思いますが読んでいただければ幸いです。 つい最近友人の結婚式があり、友人みんなで出席予定だったのですが、 そのうちのひとり(Aとします)がうつ病になってしまい出席できなくなりました。 Aはうつ病になったことを私にメールで明かしてくれました。 そしてそのメールには「出席予定のほかの友人(Bとします)からメールをもらっていたけど 返してないんだ。ごめんって言っておいて欲しい。」とも書いてありました。 私はBにどう伝えようか悩んだのですが、結局、式で会ったときに、 心の中にしまっておいてほしいと前置きした上で欠席理由をそのまま伝えてしまったのです。 その式に出席していた仲間内は全部で10人ぐらいでしたが、ほかの人は誰もAの欠席理由を知りませんでした。 そして式にはBと新婦のみの共通の友人(私やBとは面識がない)(Cとします)もいて、 私と隣の席だったので話をしました。 その中でお互いBから欠席理由を聞いていたことがわかり、 Cは「新婦には欠席した本当の理由を言わないで欲しい」と言われていたことを教えてくれました。 わたしはそこでBに伝えてしまったことをものすごく後悔しました。 よく考えれば、Bのメールには返信さえしていないのだから、言いたくなかったのだ、 私から伝えるなんてもってのほかだったとすごく悔やんでいます。 (Bが口の軽い人ということではないです。) すごくAに謝りたいのですが、心を病んでいる今、こんな話を聞いても 彼女の負担になるだけかもと思うと謝罪のメールを送ることをためらってしまいます。 謝ってもいいでしょうか?それとも今は何も言わずそっとしておくべきでしょうか?

  • 連絡のとれない鬱病の友人

    もう何年も鬱病を患ってる友人がいます。 その友人が、約1年くらい前、全く連絡してこない様になり、 こちらからメールしても、返信も無くなりました。 そして、約9ヶ月前、私が、引越(近距離ですが)を余儀なくされ、 その時は、連絡しても心理的に負担になるだけかと思いつつ、 新住所などを知らせない訳にもいかず、メールしました。 すると、エラーで跳ね返ってきました。アドレスを変更したか、 拒否に設定されたようです。今は、連絡して欲しくないんだなと思い、 向こうから、連絡が来るのを待つ事にしました。 しかし、それから今日まで、一向に連絡はありません。 友人は、両親と同居しているし、病院に通い、薬も貰ってたし、 きっと正しい治療を受けていると信じたいのですが、やはり心配です。 直接、友人の実家に電話しようとも考えましたが、 メールを拒否してる事を考えると、治療の妨げになる気もします。 とりあえず、私の新住所を教える意味も含め、年賀状は送ったのですが。 そっとしておくべきか、電話してあげるべきか、どう思われますか?

  • 友人がうつ病です。友人としてどう接していけばよいでしょうか?

    友人がうつ病です。友人としてどう接していけばよいでしょうか? つい先日、友人から『2ヶ月前からカウンセリング通っている。簡単に言ったらうつ病なんだ』とメールをもらいました。 誰にも言えないから聞いて欲しかったとも書いてありました。 彼は誰からも尊敬されカリスマ性の持ち主です。 みんなから1歩置かれた存在だと思います。 気さくで、みんなに優しいくとっても明るいです。 私は最近よく彼といることが多いので、色々な場面をみてきました。 尊敬される分、いろんなことにおいてそれ人以上に努力もしてるししなくてはいけないのだと感じました。 周りから見られている分、ストレスも多いでしょう。 1年程前に離婚を決めて、協議離婚が2ヶ月前に決まってました。 自営業をしていて丁度そちらも大変な時期が1年ほど前でした。 たぶん一気に大変な事が重なったんだと思います。 自分の弱いところを他人に言えない人、見せない人です。 最近私には言えるようになってきたのか、時々聞きます。 でも話をしたことによってかっこ悪いと言って後悔もあるようです。 上のメールをもらったのが病院に行った翌日だったんですが、病院に行った当日はからり辛かったみたいです。 私は彼が病院に行っていることはその時は知らなかったんで、その日の夜にご飯に行く約束をしてたんですが断りのメールがきました。 カウンセリングに行ったその日は楽になるんじゃないんでしょうか?? 今思えば、8月にも『今日はちょっとうつ病』って冗談ぽくメールがきた時がありました。 たぶんカウンセリングに行っていたようなきがします。 その時も結構大変だった時期で凹んでたのは知ってました。 今も彼はみんなとは普通に接してるし、遊んだり、ちゃんと仕事してます。表面上は前と変わりません。 周りは離婚したりちょっと大変なのは知ってます。 みんなも彼に対することは何も変わってません。とってもいい仲間囲まれてます。 普通に見えるんで心配です。 メールしてきたということはSOSなのか、少しよくなって言えるようになったのか。 でも少し前に飲んだときは、悩みはやっぱ他人には言えないと言ってました。 心配しないでといってますが、心配します。 メールをもらってまだ彼とは会いましたが、その事について話はしてません。 話したほうがいいんでしょうか? できる限り助けてあげたいです。 カウンセリングに行っているのでいい状況に向かっているんでしょうか? 誰にも言えないし、どうしてあげればいいのか分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。 他の人の質問、回答も読ませていただき勉強になりました。 長文読んでくださってありがとうございました。