• ベストアンサー

お勧めの資格ありませんか?資格探しで困ってます

会社が不景気で残業がなくなりました。 プリント基板製造業の作業員なのですが、この先会社がいつまでもつのか、この仕事をずっとしても将来的に身につくような物もありません。 もしかしたらこのまま独身で生きていくかもしれないので、生活ができるだけの収入が見込める資格を探しています。 できたら両親の面倒もみれるくらいの収入がほしいです。もっと欲をいえば、将来独立できる職種がいいです。  年齢は30歳で女性ですが、なにかいい資格はありますか?   学歴は高卒です。 好きなことはネイルアート(趣味程度)です。性格は熱しやすく冷めやすいです。 行政書士と簿記をほんの少し勉強しましたが、簿記はあまり興味がありませんでした。 行政書士は難しいけど面白かったです。  なにかお勧めの資格を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です >毎日毎日先が見えないので不安が募る一方で、何かないかなぁと思い、通信講座などをみると「独立・昇格・昇給が期待できます!!」なんていい事を書いてあるので、ちょっと信用できなくて質問させて頂きました。 土地家屋調査士・・・見てもスルーしていました^^; 不安に思いますよね。。。 ですが、どんな資格でも独立は相当難しいと思って頂いて構わないと思います。お客さんを0からつかむので営業が欠かせないと言うことが厳しいのです。 ご年齢からも、普通の資格を取っても評価は普通。 同じ普通なら若い方が良いと思うのはどの世界でも同じなので、取得してから活かせるかと言えば難しくなると思います。 ですが、法律系となれば話は別で30代で勉強してる人だって多い世界。 合格率が低いから、努力は必要ですが受からない試験じゃないので。 司法書士なら1年半で合格最低ラインに達して、5年以内で合格を目指す。 土地家屋調査士なら1年で合格最低ラインに達して、3年以内に合格を目指す。 仕事をしながらの勉強は厳しいですが、厳しさに甘えてずるずるいく人は10年経っても合格しないので、私の経験上この基準で合格しない人は諦めた方が無難かと思っています。 肝心なのは初めの1年目できちんと合格ラインに入れるかです。 難しい試験だから・・・と2年で合格ラインに。。。と甘えるようなら無理です。 自分の時間を有効に使える通信講座が悪いとは言いませんが、性格を拝見したところ、通学で常に周りから刺激を受けていた方が良い感じなので、辛くてめげそうでも通学の方が良いかと思います。 時間も全然足りない試験ですから、周りを意識することで合格がグッと近づきます。 応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

まあ、独立できる資格なんて半端じゃないものばかりだと思いますが・・・ 俺の親は、60過ぎでケアマネージャーを取得しました。 「そんなバーさんなんて誰も欲しがらないよ」と言っていたももの、実際はあちこちからオファーがかかっていましたね。 60過ぎのバーさんでもそこまで声がかかるというのを見て、「使える資格」のすごさを実感しましたね^^; あとは公認会計士や弁理士とかですかね。 知人がこれらを取得し、独立目指してがんばっています。 まあ、使える資格は、3年くらいはかかると思ったほうがいいでしょうね。 うちの母は、ケアマネは1年の勉強で取っていましたが、それ以前に社会福祉士やヘルパー等、何年も関わっていましたから。 数ヶ月で取れるような資格は、質問者さんの希望を満たせるものはないと思っていいですよ。 がんばってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

今、電子部品の製造に携わっているなら、その技能を形で証明する 「技能士」はいかがでしょうか?ズバリ「プリント配線板製造」と いう現職にピッタリのモノから「電子機器組立て」「半導体製品製 造」「電子回路接続」まで4種類が電子分野ではあります。もし1 級まで努力して取れれば、その分野では一目置かれる存在になれる と思いますし、技量によっては独立も夢ではありません。また女性 でこの分野を極めている方は稀だと思いますから2級でも価値は高 いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

将来独立出来る資格ですか・・・ 独立出来る資格は沢山ありますが、現実はかなり厳しいので努力次第かと。 行政書士を勉強されていたと言うことですが、これも独立は出来る資格ですが取得者が多いので独立してお客が付くかと言えば無理ですよね。 そう言う意味で、食べていくには司法書士くらいは欲しいと思います。 最低でも土地家屋調査士くらい。 私も土地家屋調査士は持っておりますが、独立は難しいです。 営業してお客さんを入れることを考えると、建築、測量会社に居る方が楽ですし。 司法書士の友人も多いですが、どこかの事務所で修行してその事務所から仕事を回して貰えるようになる関係なら独立も成功しますが、営業しないと厳しい人は無理です。 独立は努力次第ですけど、司法書士・土地家屋調査士あたりはオススメです。学歴は関係ないので。 ちなみに私の学歴は専門卒です。

waka0920
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実は厳しいものですね^^; 行政書士も人脈がないと仕事は来ないし、行政書士だけでは生活できないって知って勉強をやめてしまいました。 毎日毎日先が見えないので不安が募る一方で、何かないかなぁと思い、通信講座などをみると「独立・昇格・昇給が期待できます!!」なんていい事を書いてあるので、ちょっと信用できなくて質問させて頂きました。 土地家屋調査士・・・見てもスルーしていました^^; ちょっと調べてみます!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

  • 行政書士と社労士の資格について

    30代半ばの男性です。 現在、会社で総務の仕事をしていますので、社労士の資格を取得しようと考えています。資格取得後、転職や独立で収入アップにつながりますか・・?また、独立で生計を営むことは可能ですか・・?率直なご意見を聞かせて頂ければと思います。 また、行政書士の資格と社労士の資格とでは、将来独立を考えたときにとちらが有利だと思われますか・・?(いろんな面で・・)貴重なご意見をよろしくお願いいたします。

  • 資格について

    私は40代の会社員です。 日商簿記2級の資格取得に悪戦苦闘するぐらいの学力しかない私なのですが、こんな私でも行政書士や社会保険労務士などの資格をとることが、できるのでしょうか? また行政書士、社会保険労務士、日商簿記1級のうち、比較的に取得し易いのはどれですか?

  • 行政書士と簿記,どちらの資格をとるか・・・

    産休&育児休暇にはいるので,資格を取ろうと考えているのですが,行政書士をとるか,簿記をとっていくか・・・悩んでいます。 全然違う資格とは分かっていますが,どちらの方が役に立つのか分からなくて。。。 今は,弁護士事務所で事務をしています。 それを考えると,「司法書士資格でも取った方が」とも言われますが,司法書士の狭き門を自力で(ロースクールにも通わず)取る自信がありません。 行政書士業も気になるのですが。資格をとっても,将来開業するという方法しかないですよね? では,簿記をとって,2級くらいなら,あまり意味はないので,長期戦で税理士でも目指した方がいいのでしょうか? しかも,簿記はしなければ,すぐ忘れるといいますし・・。 今の会社の会計は税理士さんに頼んでいて,さっぱり分からないので,簿記をとっていって少しでも分かるようになった方がいいのでしょうか?? 簿記の資格をもっていらっしゃる方は,よく聞きますが,簿記だけでは,役にたたないのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないのですが,産休&育休はあわせて4ヶ月です。 お休み中から始め,その後も,職場復帰して仕事をしながらも,勉強していくつもりです。 行政書士,簿記ともによくわかりませんので・・・ 皆様のご意見が伺いたいです。よろしくおねがいします。

  • この資格って…???

    こんばんは。最近常に思っている、というか、考えてることなので投稿してみました。 私は何とか独立して、しっかり稼ぎたい!と思っています。 そのためにある資格を取ろうと思って考えているところです。それは「行政書士」です。 最近かなり人気がでてきたと言われる資格で、法律を知っていて損はないな、と思い、がんばってみようと思っています。 そこで質問です。行政書士の資格講座や行政書士は何ができる資格か?等、いろんなものに書かれている「独立できる」という言葉。これは現実的に見て、可能なのでしょうか??? 知人から聞いた話だと行政書士だけではとてもじゃないが、生計は立てられない、というのです。 せっかく苦労して取った資格がほとんど無意味、となると困るので、事前に経験されている方、実際に行政書士となって仕事されている方、そういった話がわかる方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格と簿記

    行政書士の資格をとってゆくゆくは独立開業を夢見ているものです。 しかし、やはり行政書士を専業でやるのは心許ないので、別の資格と併用でと考えています。その方が行政書士をやるにしても専門的に扱える内容がはっきりするからです。 で、よくある二重資格取得者は宅建とか社労士なんですが、簿記の資格と併用する場合ってどういう風に行政書士業務を行う上で役に立つのでしょうか? この部分については私の探した限りではあまり情報が得られなかったので、知ってる方がいらっしゃったら是非教えて下さいませ。

  • どの資格を取るか迷っています。

    はじめまして、色々調べたのですが決めかねているので、皆様の知恵をお貸しください。 私は、昨年までディーラーで新車営業をしておりましたが、不況のあおりで会社が倒産してしまいました。 現在30歳無職です。 最終学歴は、高卒です。 現住地は西日本のめっちゃ田舎町です。 さて、本題に入りますが、手に職を付けると言うか、つぶしの効く資格を手に入れて、安定した収入を得たいと考えております。 そこで、将来的にも有望でそれなりに収入を得られる資格を探したところ、公認会計士、行政書士、弁理士、中小企業診断士、社会保険労務士、変わったところで鍼灸師、放射線技師などを候補に考えております。 退職金が少々出たので、貯金とでしばらくは生活していけると思いますので、思い切った資格にも挑戦できればと思いますが、いま一つどの資格に向かうか絞りきれません。 上記以外の資格でも結構ですので、どの資格がよいか皆様のお知恵をお貸しください。

  • 行政書士、土地家屋調査士の資格取得を考えています。

    行政書士、土地家屋調査士の資格取得を考えています。 しかしながら、この不景気では独立開業してやって行くのは厳しいですよね・・・ 現在は不動産会社に勤めていますが、会社を辞めずに社員のまま開業することは出来るのでしょうか?

  • 資格

    行政書士やら社労士やらの資格をとっても結局独立するまでは会社に入る為に面接が必要だし独立してもコミュ力や営業力は必要ですよね?

専門家に質問してみよう