• 締切済み

底地購入の際の注意点やアドバイス等

前回、借地の更新についてご質問した者です。 *都内で約30坪の借地を借りており、20年の契約期間満了に伴い更新する予定でしたが、話しが急展開し地主と協議の末、底地を買うことになました。底地購入の際の注意点やアドバイス等があれば教えてください。 (銀行ローンを組むときの注意点、お勧めの金融機関、かかる税金、かかる経費、購入後の注意点等) 下記補足 「更地価格の相場約7000万」 「購入価格約3000万」 「借地名義=自分1名(親から相続済)」 「自分の希望は底地購入後自分名義で新築に建替え(現金で1000万用意可能」 「更地購入代3000万+建替代3000万=6000万」 「地主によると不動産屋が仲介しこちらから3000万支払いと同時に所有権化してくれる契約を結ぶとのこと」 「仲介する不動産屋が高齢の方で契約書を作る程度であまり相談にのれない感じでした。」 それでは宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

ネットで照会する限りでは、みずほ銀行のHPでは融資可能な資金使途の所に「底地の買取り資金」が有りましたので、通常のローン対応が可能なのでしょう。 http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/housing/detail.html 他は調べた限りでは、金利やプランの提示はあっても、どういう商品構成になっているかが調べ切れませんでした。ネット審査が特色の新生銀行は、借地上の建物へのローンはダメと記載ありますが、底地購入の可否は不明でした。(調べた限り) 構成的には、「土地購入+建物建築」と何ら変わる事がないはずですが、案件の特殊性からはネット系銀行よりは個別対応力・コンサル能力のある銀行の方がお勧めでしょう。 ・・・ネット系銀行では電話とFAX・郵便だけでどの資料をコピーしろと言われるだけ 一般的な注意点は、ご認識の通り底地購入の時点で所有権名義が確実に移転すること。 その為には、 (1) 売買対象の土地が分筆されていること(一筆土地を数人に貸すケースは多い) (2) 底地側に担保設定(金融機関や国税局・財務省)が無いか、売買代金で担保抹消ができること (3) 売主の地主側が単独所有なり旧友者全員が意思表示できる状態であること(底地の共有者に意思表示不可能者がいれば契約自体がダメ) (4) 借地契約名義及び借地上の建物の登記名義が既に質問者個人に移転されていること (5) 隣地境界や土地の接道要件等契約内容が客観的に見て適正であること (6) 登記に関しては、ローン取扱銀行の側でコントロールが効く事(地主や仲介業者が経験則であれこれ立ち回るのでなくローン銀行が指定する手続が進む事 (7) 底地融資の時点では、土地+現状建物を担保として取得した上で、建物取り壊し、新建物完成後に追加担保契約で新築建物への担保設定をするという手続の流れ (8) 建築業者に対する着手金・中間金・最終金という支払計画に対して自己資金と銀行側の建物部分のローンをどう組み合わせていくかという問題がその後に絡み合いそうです それ以外は、トータル5000万円のローン(6000万-1000万)のローン供与に対する銀行側の審査がどうなるかや、建築機関中の引越負担含めた諸費用の想定をどうするか、といった部分も検討が必要そうです。

Toranpo
質問者

補足

mahopieさんご回答有難うございました。 (1) 売買対象の土地が分筆されていること(一筆土地を数人に貸すケースは多い)=一筆でした。 (2) 底地側に担保設定(金融機関や国税局・財務省)が無いか、売買代金で担保抹消ができること=要約書で無し確認済みです。 (3) 売主の地主側が単独所有なり旧友者全員が意思表示できる状態であること(底地の共有者に意思表示不可能者がいれば契約自体がダメ)=地主一名の単独所有です。 (4) 借地契約名義及び借地上の建物の登記名義が既に質問者個人に移転されていること=移転しております。 (5) 隣地境界や土地の接道要件等契約内容が客観的に見て適正であること=10年ほど前に一応測量済みでした。 (6) 登記に関しては、ローン取扱銀行の側でコントロールが効く事(地主や仲介業者が経験則であれこれ立ち回るのでなくローン銀行が指定する手続が進む事=なるほど、頭に入れておきます。 (7) 底地融資の時点では、土地+現状建物を担保として取得した上で、建物取り壊し、新建物完成後に追加担保契約で新築建物への担保設定をするという手続の流れ=なるほど、そうなるのですか。 (8) 建築業者に対する着手金・中間金・最終金という支払計画に対して自己資金と銀行側の建物部分のローンをどう組み合わせていくかという問題がその後に絡み合いそうです=有難うございます。 *それから、購入時やその後にかかる税金や、契約時にどの程度の経費 を用意したらよろしいのでしょうか。もしよろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 底地の購入について

    現在、父の名義で土地を借り、そこに持ち家を建てる形で住んでおります。 今年に入り、地主が個人から、不動産会社に変わりました。 その後、底地の購入を持ちかけられました。 現在提示されている価格は路線価を時価の80%、借地権割合を50%としたもので、 不当な額ではないと思いますが、住んでいる土地の地価は下落傾向で、 今後、上昇する可能性は低いと考えております。 そこで、値引き交渉をしたいと考えておりますが、 値引き交渉が決裂した場合、立ち退きを要求される可能性はあるでしょうか? (立ち退きすることになった場合、更地にする費用などは貸主側負担でしょうか?) また、立ち退きを要求されないとしても土地を借り続けることになった場合、 更新料を要求されることはあるでしょうか? 旧地主の時は、借地の更新の取り決めがなく、更新料を払ったことはありませんでした。 このような場合、更新時期はいつになるのでしょうか?

  • 底地の購入について

    底地の購入について 都内に50坪の借地一戸建てを所有しているものです。 路線価で坪単価100万円、底地割合30%の場所です。 この度、地主から委託を受けた仲介不動産業者から底地購入の打診、 及び底地価格の提示を受けましたが、提示価格が思っていたより高く、 少々困惑しております。 価格はどれくらいが妥当なのか、お知恵を貸してください。 地域により様々なのでしょうか。。。 提示価格は坪単価150万円、底地割合45%で交渉とのことでしたが、 感触としては坪単価140万円、底地割合40%までは下げてもらえそうでした。 ちなみに地主は相続関係で売却を望んでいますが、他にも複数の土地を所有しており 大幅に値を下げてまで売却するつもりは無いとのことです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 借地権交渉でもめてます。底地権について教えてください。

    両親が、借地権売却交渉でもめているものです。 両親が借地人で、このたび、地主さんに借地権を買ってもらう交渉にはいりました。 地主が、提示する金額や条件が不当なので、弁護士さんに相談を考えています が、せんだって不動産やさんに、相談したところ、「それなら、底地権を第3者に 売りますよ!といえばいいんですよ。そうしたら、地主さんもびっくりして考え直し ますよ。」というアドバイス。底地権のことを調べたのですが、いまいちよく わかりません。その後、役所の宅地建物相談にも聞いたところ、「底地権は地主さんのものだからどうにもなりませんよ。」とまったく、逆の回答。 いったい、底地権ってなんなのでしょうか?地主さんが立場が強く、借地人は地主のいいなりになるしかないのでしょうか。とにかく、地主が変わり者で、両親が代理人などをたてることも一切拒否、もし、代理人をたてたら、交渉しないとまで言われています。地主の提示する条件で不当な点は以下の3点です。  1.地主本人が事務処理をするにもかかわらず手数料10%をとると言っている。    金額にすると、100万ぐらいです。  2.提示された坪単価が、役所で調べた公示価格に比べると、安いこと。  3.両親が借地の上に、自分所有の築30年の家に住んでいますが、契約終了後    地主はそのまま、家を借家として貸す予定で、そのリフォーム代200万を    両親に請求していること。家そのものの価値は、2階が築40年を超えているの    で、価値がゼロとは、不動産やに言われているのですが。退去後のあとの、    リフォーム代まで請求されるすじあいはないですよね。それだったら、更地に    して返したほうがとくです。  などです。底地権のことを含め、ご意見お聞かせください。

  • 祖母名義の借地の底地権購入について

    以下の点について、質問がございます。 1.底地権を購入すべきかどうかの判断基準をどこに設定すべきか 2.祖母名義の借地の底地権を購入する場合にローンは組めるのか 【概要】 対象: 借地上に立つ戸建 名義: 借地権、戸建ともに祖母 借地権残存期間: 6年(20年契約) 借地権割合:    60% 底地金額:    質問者の年収の約2倍(質問者30歳) 戸建:     築50年以上 現在祖母と両親が居住する土地の地主から、底地権購入の提案を受けました。 祖母、両親ともに支払い能力がなく、孫である私しか定職に就いていません。 祖母が高齢、且つ借地権の更新料が高額で、現状を踏まえてもそれを支払ってまで借地権を更新するメリットが考えられないため、権利がなくなる6年後までに底地権を購入し売却を検討するか、借地権を手放すかを判断すべきであると考えています。 仮に底地権を購入する場合は、収入や貯金額を考えるとローンを組まざるを得ません。 家の建て替えは(したいですが)、予算とローン返済の観点から土地購入のタイミングではしない予定です。 上記のような概要、現状を踏まえて質問いたしました。 どなたか見識のある方から、ご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 底地を売る場合、得するのはどちらですか?

    私はある土地を借地し、家を建てて住んでいます。借地権をもってます。 地主が「土地を第3者に売るか、もしくはあなた(私)が底地を買い取ってくれませんか?」 と言ってきました。 地主から委託された業者さんが言うには、 更地の評価額は5000万円だと言い、下記の2つの方法を提案してきました。 1)底地を借地権と一緒に第3者に売る場合 建て売り業者に4000万円で売る予定なので、売却代金は折半(私に2000万円) 2)底地を私(借地権者)が買い取る場合 借地権割合6/4 だが、通常の相場は更地評価額の半分程度なので、2500万。 5年前に借地権契約を更新し、更新料400万円を払ってるので、それを考慮して2200万くらいで買い取ってほしい。 1)の場合は、単純に私に2000万円が入ります、。 2)で底地を買い取って、5年後くらいに売った場合、仮に更地評価額が変わらずその値段で売れたとすると、5000万円が入ります。 結果的に、買い取ったときの代金を引くと、2800万円が売ると私に入ってきます。 2)で底地を買い取ると、登録免許税や取得税で150万円くらいかかるのですが、それを差し引いても、底地を買い取ってからあとで土地をまるまる売却した方が、金銭的に得をしますでしょうか?   

  • 底地購入について

    今回、実家の底地を購入して2世帯住宅を建築しようと思っています。 現在、土地は定期借地権で父親の名義になっています。土地の所有は、以前持っていた地主さんが物納して、国が保有しています。 両親は住んでいますが、私は現在別のところに住んでおります。 今回、税金対策を考えて借地権者に変更のない旨の申請を行う予定ですが、底地購入者(私)と、借地権者(父)の名義が違うと、住宅ローンの審査を通すのは難しいだろうと、ある銀行の方に言われました。 いくつかの銀行に相談したのですが、底地を購入するのが借地権者でなく、住宅ローンを組むのはどこも『滅多にないケースなので・・・』と相談した担当者も返答できない事もしばしばでした。 今回のようなケースは、やはりこのままだと住宅ローンを組むことは出来ないのでしょうか? 贈与税を払って、借地権を父から譲り受けないといけないのか・・・でも、それだと数百万円もかかってしまうので、それは避けたいです。 どなたかアドバイスしていただける方がいましたらお願い致します。

  • 底地を家族の共同出資で購入したのですが

    幾つかお尋ねさせて下さい。 旧法の時代から祖母が借地権者ですが、地主さんが我が家に何の連絡も無く底地を第三者に売ってしまいました。 『質問1. 法律上、土地が第三者の地主さんになった時、祖母の借地権は生きていたのでしょうか?それとも効力も存在もなくなっていたのでしょうか?』 その後、(幸いにも?)その第三者の新しい地主さんからは借地権を生かした価格で底地を購入しました。出資したのは、祖母、子ども(私から見た伯父と母)と孫である私を含んだ4人で、名義も4人です。 質問2 『この場合、借地権を持っていた(?)祖母からの贈与税、また、将来の相続税は母達や私に大きく影響するのでしょうか?』 質問3. 『現時点、借地権は無いものとみなして良いのでしょうか?』 ややこしい質問で申し訳ありませんが回答の程よろしくお願い致します

  • 子が義父の底地を買った場合・・・

    子が義父の住んでいる底地を買い取った場合について質問です。 現在、土地の底地部分を地主が所有し、建物を義父が所有しています(借地権)。 もし子(義父の子の配偶者)である私がその底地を地主から買い取った場合、 私が地主で、義父がその底地を借りていることになります。 調べると、借地権者以外の第3者が底地を買い、使用貸借で地代の授受がなくても税務署に「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」 を提出すれば、義父の借地権はそのまま存続することになり、わたしへの贈与とみなされないそうですね。 さて、このような手続きをとった場合、 それでも将来的には父が亡くなり、借地権そのものは子(私の配偶者)が相続することになります。 そうすると、最終的には底地が私の名義で、借地権が妻の名義になります 将来的この土地を第3者に売るとき、底地と借地権者の名義が違うと面倒になると思います。 すべてを私の名義かもしくは妻の名義に統一させるにはどういう手続きをとればいいのでしょうか? 売買契約を結ぶのでしょうか? ただで上げたら「贈与」になるのでしょうか? どのような手続きをするのが一番良いのでしょうか? (土地を将来的に売るのは確実です)

  • 底地が買えず困っています

    登記されていない借地権が、あと8年くらい残っています。もう長い間お寺から借りている土地(A)です。更新料は払っていませんが、更新の合意書は交わしています。 この土地(A)は、自分の土地(B)と隣接していてAは道路に面しています。Bは道路に面していません。よって、Aを通らないと自分の地所に入れません。 何度も何度も何度も、誠意ある態度で、底地を譲渡してほしいとお願いしています。しかし、約束の日時までに返事が無かったり、法外な価格を言ってきます。 借地権を放棄したり、地主さんに売ってしまうと自分の土地に入れません。困っています。 そこで、相談です。 底地を売ってもらえるようにする名案はありませんか。 長期的にも短期的にもご意見があればお聞かせください。

  • 地主が底地を国に物納

    親族の借地のことでご相談します。 旧借地法の時代に土地を借りて、鉄筋コンクリート建物を建てて居住しています。 それが今回、地主が相続にあたり、底地を国に物納するらしいのです。 実は以前、ある不動産企業のセミナーで以下のように説明されていたのですが、本当のことでしょうか? 地主が国に底地を物納した場合は、借地人に有利。 1 国は更新料を請求しない (建物を建て替える場合でもそうでしょうか?) 2 国はいつでも希望する時に、底地を借地人に売ってくれる (その場合、売却価格はどうなるのでしょうか?借地権割合は7割です) また不安なのですが、 3 国は、底地を所有して地代を受け取れればそれで満足で、底地を他者に売却したりはしないものなのでしょうか?