• ベストアンサー

年金を凍結した国ってありますか?

労働現場を人間らしく/各国でメーデー http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-03/07_04_0.html ↑の記事の中ほどに >失業手当の削減や年金の凍結など腹の立つことばかり。 とあるのですが、ドイツって年金が凍結されてるんですか? また、ドイツ以外でも年金が凍結されてる国ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>とあるのですが、ドイツって年金が凍結されてるんですか? 年金の物価スライドが凍結されているんですね。年金支給自体を凍結という話ではないでしょう。 >また、ドイツ以外でも年金が凍結されてる国ってありますか? 先進国でそのような国はしません。 物価スライド凍結などの話は日本でもありますけど。

hino_1984
質問者

お礼

なるほど。 年金そのものではなく、物価スライドの方が凍結されていたのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険や年金、税金について

    来年度21年4月から一定期間仕事を辞める予定です。(10月から進学する為) 保険や年金、税金対策について教えてください。 (1)失業保険(手当て)の受け取り可能か 友人から失業保険を受け取れば?といわれましたが、再就職するわけではないので受け取れないのでは?という友人もいます。実際どうなのでしょうか?その方法など教えてください。 (2)年金について 現在法人企業に勤めており、共済長期、短期など支払っています。(引き落とされています。) 退職した場合、何に切り替わって、いくらぐらい払わなくてはいけないんでしょうか? (3)税金の支払いについて 自治体によって失業者は住民税が半減されるなどの記事を見ました。事実なのでしょうか?今2万円近く払っているのですが毎月それだけ出て行くとたとえ短期間であっても、痛手になるのでなにかたいしょできませんでしょうか?

  • 年金の第3号被保険者になるには

    女です。 現在、失業手当を受給していて、であれば、夫の会社の第3号被保険者(?)にはなれないと思い、国民年金を自分で払っています。 もうすぐ受給期間が切れるので、パートを始めようかと迷っています。 夫の会社の第3号に入るためには、今も年収130万円以下が基準でしょうか?(会社によって違うと思いますが) 向こう1年の見込み収入が130万円、と考えて良いでしょうか? 他に、どういう基準がありますか?(労働時間週30時間??) 夫の会社の第3号になるのと、自力でパート代から稼いだ中から国民年金を払う第1号になるのとでは、将来の年金支給額は変わりますか? 考えているパートは専門職なので、時給も割と高いので、どのように考えたらいいか、道筋をつけたいと思います。 基本的な事をお聞きしますが、よろしくお願いします。

  • 失業保険と障害年金の申請について

    どなたか詳しい方、ご指導ください。 まず、私自身の概要を説明致します。 ・平成22年4月にうつ病を患い、平成23年8月に会社都合にて退職しました。  この時点で、病気を理由に失業保険の受給延長をしていて、申請からちょうど1年がたちました。 ・在職中に健保の傷病手当金を受給し、退職後も受給しましたが、平成24年5月に満額受給し打ち切りとなりました。 ・平成24年4月に、主治医の勧めで障害年金の申請をし、現在認定の結果を待っています。 上記の状態なのですが、 病気もだんだんと良くなってきたため、働きたい意欲があり、ハローワークにその旨を相談しましたら、主治医の「労働可能なこと」の書面をもらって出向くように言われました。 もし、障害者として認定を受けた場合でも、失業保険は得られるのでしょうか。 認定されたまま失業保険を受給したとして、障害年金の減額や打ち切りはどのようになるでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 労働保険に加入し国保と国民年金にできますか?

    短期契約の仕事です。労働保険料だけを支払い、健康保険と年金は、国民健康保険と国民年金にすることが出来るでしょうか? まず、採用か不採用か、まだ決まってないので取らぬ狸の皮算用ではありますが、今後も同じような条件を提示されることが予測されますので、今後の方針を明確にしておきたいと思います。 3ヶ月の短期契約の派遣の仕事です。登録型派遣ではありません。 本案件の更新の見込みはありません。(別案件で再雇用の可能性はあります。) 会社からは「3ヶ月の短期案件なので、社会保険、労働保険に加入しなくて済むよう、個人事業主として請負ってほしい」と言われています。 現在の社会情勢などを加味すると長期の契約社員(あるいは無期の正社員)の仕事はなかなか決まらず、短期のスポット案件は決まりやすい傾向にあると考えています。 短期のスポット案件であっても、2年以内に12ヶ月累積すると失業手当ての受給資格が得られると認識しています。 社会保険、労働保険に加入する契約社員になる場合は、健康保険料、厚生年金保険料、労働保険料、会社負担分の健康保険料、会社負担分の厚生年金保険料、会社負担分の労働保険料、すなわち会社負担分を引いた給与から自己負担分を天引きされます。 また、労働保険料は1年分前払いしなくてはいけないと聞きました。しかも、一度払ったら戻ってこないという話も聞きました。これは本当でしょうか? 健康保険料と会社負担分の健康保険料を合算すると非常に高額で、出来れば払いたくありません。 厚生年金保険料と会社負担分の厚生年金保険料は、老後の年金に加算されると思うので払っても構いませんが、健康保険とセットで加入することになってるようなので、国民健康保険&国民年金の方が得策だと考えています。 また、3ヶ月の短期契約で労働保険料を1年分も前払いしなくてはいけないとなると払い損になると思います。3ヶ月の仕事が終わったあと、他の会社の短期スポット案件に決まった場合は、前払いした労働保険料はどこへ行くのでしょうか?また次の会社で払いなおすことになるのでしょうか? 次にまた短期案件が入る可能性を考え、会社では3ヶ月分の労働保険だけ加入し、国民健康保険と国民年金の契約社員になるのが得策だと考えています。この考えは正しいのでしょうか? その昔、そんな形態の契約社員だったことがあります。今でもそんなことが出来るのでしょうか? また、昨日のニュースで「『特定の会社から請負い契約を結ぶ個人事業主は労働者である。』との最高裁判決が出た。」という記事を読みました。これは何か関係ありますか? これらを総合して、今後、どうするのがベストなのでしょうか? もちろん正社員になることがベストでしょうが、正規雇用は難しい情勢で、今は決まっていもいない目先の短期案件の契約をどうするか悩んでいます。

  • 退職後の傷病手当金、社会険、雇用保険、厚生年金について

    今年の5月から、体調不良で3ヶ月の休職の末、7月いっぱいで会社を退職しました。 現在も労働不能のため、傷病手当金をもらっております。 健康保険については、親の扶養に入ろうと思ったのですが、市役所で『傷病手当金をもらっているうちは、限度額を越えるので入れない』と言われました。これは正しいですか? そのため、現在は支払額が少ない、任意継続で社会保険に入ってます。この保険料は来年の3月以降は(今年度の所得により)下がりますか? 退職後、雇用保険の免除がされる用紙が送られてきて、市役所に持っていった所『離職票をもらって、また来てください』と言われました。何に用いられると考えられますか?市役所では失業保険?が申請できるかも…と言われましたが、ネットで調べたところ、傷病手当金の受給中は、失業保険はもらえないと認識しています。 厚生年金は、働いていなければ支払わなくてもいいのでしょうか?そうすると、定年退職後の年金受給額が減ってしまうという事でしょうか? とにかく、退職してから前年度の収入で社会保険、市県民税などの支払いで、とても辛いです… 今後私がすべきことは、確定申告、医療費控除の申請の他に何かありますか? 今まで仕事をしない期間がなかったので、調べきれてません…アドバイスよろしくお願いします。

  • 無保険で解雇され、その後はどうする

    友人が料理屋で働いていました。三年の約束だったのですが、二年弱で経営不振で、突然明日から来なくていいと解雇されました。バイト扱いで、年金・保険・福利厚生は一切ありませんでした。 その友人に、何か救援措置はありますか? 1.裁判所に訴えて、あと一年働かせてもらう 2.労働局訴えて、当分の失業手当をもらう 3.仕事見つかるまで、私が家賃を貸してあげる お願いいたします。

  • 建設業界について

    関連企業で仕事をしていますが現場関係者のほとんどが会社で休日となっている土曜出勤、工期が遅れると日曜、祝日出勤が当たり前の業界です。 そのため若い作業員はいません。 あと休日出勤しても手当(現金)が出ないで代休扱いとなります。 更に人手不足で代休すら取得できずに消えてしまうという企業が多いです。 休日出勤を現金支給しないのは人件費削減が理由なのは明白ですが、外国人労働者を 安い給与で雇えばいいというのは業界自体に問題があると思います。 仕事内容を考慮すると日本人でも企業の給与はどこも安いです。(実際、現場作業員は下請けですから) これに異議を唱えて休日出勤手当の現金化を迫ると退職するよう言われるでしょう。 そのため現場管理の資格等を持っていても異業種に転職する方は多いです。 ご意見等を頂けると助かります。

  • 退職後すぐにハローワークから

    職に就いたのですが契約社員で厚生年金も健康保険も入ると記載があったのですが出勤すると会社の人にここはアルバイトからで厚生年金も健康保険もないから国民年金で国民健康保険だと言われました 新人教育の資料を渡されたのですがその資料にもアルバイト教育と記載されています 前職の退職は一身上の都合により自己都合退職したのですがこれすぐに退職して会社都合と同じ条件で失業手当を受けられますか? 労働時間も記載より1時間長いです 面接のときにわざわざ厚生年金と健康保険ありますか?なんて聞かないし加入は義務ですよね 普通に週40時間以上勤務です この場合、失業手当を会社都合ど同様の条件で受けられるとして前職の給与からの算出にできますか? 前職の会社からは離職票は発行されます

  • うつ病 アルバイト

    現在うつ病で休養中です。 会社を退職しなければいけなくなり、今働いていません。 傷病手当の第一回目を申請しましたが、それだけでは、暮らしていけないため、パートをするつもりです。 労働保険(労災、失業保険)加入の事業所です。 一日4~5時間の仕事なので身体的にはきついですが、なんとか頑張れると思います。 そこで質問ですが、傷病手当受給上問題ありますでしょうか?また生涯年金を申請しようと思いますが、申請上問題ありますでしょうか? もし、パートしていることで受給停止になれば生活ができないのですが・・・。

  • 天下り官僚・東電OBにも責任を問えないのか?

    東電は従業員の年収2割カットで労働組合と交渉中とのこと。これだけの事故で被害は甚大だから、やむをえないでしょう。 しかし東電の若手や新入社員も賃金カットかもしれないのに、今まで天下りをした官僚にはおとがめなし?天下りのせいで、東電への検査が甘かったのだから、今回の事件の根とも言えそう。 福島の原発の危険性を知りながら、放置していた東電OBもいるでしょうけれど、その人たちもおとがめなし? むしろ彼らにこそ責任があるだろうに。 天下り官僚には東電で得た資金を東電に戻してほしい。東電OBはJALのように年金を削減したりするしかないのではないか。法的にそういうことはできないのでしょうか?そういうお金を福島の方の為に使ってもらいたい。 なお、危険な現場で作業してくださっている東電の方には感謝しています。彼らには年収カットとはせずに、手当を出すとかしてもいいくらいなのではと思います。

日本人なのに和服が嫌い
このQ&Aのポイント
  • 私は日本人なのに和服が嫌いです。物心ついた時から着物や浴衣などの和服に生理的な嫌悪感を抱いています。
  • 特に嫌だなと思うのは、ボディラインが強調されているところです。しかし、タイトなワンピースなどには嫌悪感を抱きません。
  • 和服が嫌いな理由がわからないし、周りにも和服嫌いな人がいないため、不安になっています。同じような方はいらっしゃいませんか?理由を教えてください。
回答を見る