• ベストアンサー

異業種→自動車業界の知識(未経験)

miranoriの回答

  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.2

求人に「未経験可」とあったかも知れないですが、 車に興味が無いにも関わらず雇用条件で募集したんですか? 質問者様の知人で車に詳しい知り合いはいないんですか? そういう人がいれば何か良いきっかけになるかもしれないですよ。

amikozi
質問者

お礼

興味がないわけじゃなかったんです。 むしろ好きなほうだと。 でもギャップがありすぎたと本人が言っていました。 人より車の知識があるほうだと自分では思っていたと。 でも、実際その業界に入ったら、皆そんなレベルじゃなかった ようで…。ここまで車バカな人ばっかだとは…と思っている ようです。 知人や友人にそういった関係の人はまったくいないですし、 困っています。

関連するQ&A

  • 未経験の業種について。

    先日、未経験からOKというIT系の会社に入りました。 その会社で働くのではなく、請負先の会社に面接に行き、合格したらそこで働くような形です。 しかし入社した会社自体は本人がやる気があれば大丈夫なんですが、請負先はそうも行きません。自分はofficeのスキルはなく、エクセルでさえ勉強中です。 実際面接を受ける側は、即戦力のある人に入ってもらいたい感じの面接が多く、自分なんかが場違いのように感じます。ように感じると言うか場違いです。。。 自分の入った会社は何のために未経験者を雇っているのかわかりません。 なぜなら、面接に受からないと仕事がないのですから。 もちろんIT関係のプロの方もいらっしゃると思うのですが。 いっそのこと面接に落ちたら辞めろ!と言ってくれたら楽ですが、みなさんとてもよい方で今のところは励ましてくれます。 しかし面接がかなりストレスです。。。 こういう業界で中途で未経験ってどうなんでしょうか。 請負や開発業、SE、PGの未経験者の形態を教えてください、よろしくお願いします。

  • 知識や経験のある方、アドバイスをお願いします。

    1か月ほど前から、ある小さなWebプランニングなどを行っている会社で働き始めました。知識も経験も全くない状態で入りましたので、少しずつ手伝いながら…という話だったのですが、実際働き始めたらかなりヒマな状況でちょっとした作業以外は自主的に勉強しています。(それでも勉強に時間がとれているだけでも感謝してます)ただ、現状何も教えられていない状況(そういう仕事が来てないこともあると思います)で、最近付き合いのある取引先に営業にいくように促されています。自分としては、その会社の数人とメール中心の簡単な仕事のやり取りぐらいしかしたことがないんですが、自分から動くものだという感じで今言われていまして…もちろんそれはその通りだと思いますし、自分も積極的にいきたいと思ってきっかけは探しているのですが、現状で行っても…と正直思っている状況です。それに、その上司には前に営業行くにも知識がないとダメだ、といわれたこともありまして、正直けっこういい加減なのではないかと、複雑な心境です。たしかに今突撃で行っても、恥をさらすリスクのほうが大きいと考えています。この状況、客観的にどう思われるでしょうか?また、自分としても何とか自分で仕事が取れればと思っていますので、こういう状況を打開するアドバイスがいただきたく思います。

  • 転職をすすめられてますが、アドバイスお願いします(同業種間)

    29歳の男性、妻と子供3人の家庭です。 今の会社に正社員として勤めて1年半くらいになります。IT系 技術者の派遣業ですが。 未経験SEとして入社し、ずっと同じ現場に就業してます。 今の現場(会社)と自社との間に何社かあるのですが、 (1)(自社)→(2)→(3)→(4)(現在の職場)こんな感じです。 いま、(3)の会社の方に自社をやめて自分の会社に来ないかとすすめられております。(それだけ評価されてるって思っていいのでしょうか?) 仕事的には、9月で一段落し10月から別プロジェクトの作業がきまってます。(どちらも(4)の会社の仕事ですが) そのため、当面の仕事は今までどおりなのでしょうが、こういった話 実際どうすべきか悩んでます、給与や待遇のことはこれから聞くことになるのですが、(確かに、自社に絶対残りたいとも思ってませんが。) まずはどうするか考えて教えてほしいとのこと。 自分としては、どんなこと(ポイント)参考に考えればよいのでしょうか、参考に体験などもお聞かせください。 ※10月からの仕事の契約の件で、会社間の契約がうまくまとまってない(自社と(3)、(4)の会社との金額問題もあるともいってました。) また、転職するにしろ、今の自社にはどのように説明すべきか、正直に言うべきかも疑問としてあります。 このような形の転職でアドバイスをお願いします。

  • 異業種の転職について

    30才からの転職なのですが、WEBデザイナーの仕事に就こうと、考えてます。独学でFLASH勉強しようと思ってるのですがそれ位しか今の所自分が習得できそうなキャリアはありません。実際未経験で雇ってくれる会社あるのでしょうか。また未経験で何を習得すれば雇ってくれる会社が出てきそうでしょうか。教えてください。

  • いろんな知識を浅く広く学ぶにはどうすればいいのか

    わが社の人は、社長、部長も含め自社製品以外の知識が余りない人たちだなということに今日、はっきり気づきました。(前々からなんとなく感じていましたが) その状態は大変恐ろしいことだと思います。 私自身が、いろいろと勉強していかなくては、今の会社では勤まらないとあせりを感じています。 しかし、何から手をつけていいやら検討がつきません。 私は好きな事や自分の仕事に直結することは、習いに行き一生懸命勉強するのですが、それ以外は見向きもしないタイプで、これではまずいなと思っています。 いろんなことを広く浅く知る人になるには、どのようにすればいいのでしょうか? 勉強が重荷にならず、楽しく知識を身につけられたらいいのですが、どうしていけばいいのでしょうか? 一応、ビジネス番組はたまに見ています。

  • 未経験で異業種への転職

    以前も転職で悩んでいて回答いただきました。24歳男です。 保育士をしていましたが、待遇の面などから一般企業に転職することにしました。 けれど、福祉職以外では全く経験も知識もなく不安です。 若者向けのハローワーク?へ行くと、有名大卒だしTOEIC800点あるなら大きな武器になるから焦らずにと言われました。 このような経歴をいかした仕事などあるでしょうか?ちなみに群馬で製造業が多く、求人誌を見てもほとんどが体力使う仕事です。あとは営業などです。 異業種への転職ということでどうしてよいかもわからず、悩んでいます。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 未経験・知識のないSEへの転職

    今の職場で腰を悪くして、興味のあるSEへの転職を考えています。 ただ、知識も全くなく、未経験で何から始めればいいのか分からない状況です。 興味のある会社は、システムエンジニアで ・調査/分析 ・要件定義 ・基本設計 ・DB設計/管理 ・工程/品質管理 プロジェクトマネージャー候補と記載されていました。 独学でと思っているのですが、どのような勉強から始めたらよいのでしょうか? また、当方27歳なのですがSEへの転職は厳しいでしょうか?

  • 知識を求めるのは悪いこと?

    知識を求めるのは悪いこと?  勉強について、高校教員志望の現代大学3年生です。大学で友達と話しているときに話題に上がったものに関して、「アレってなんて言うんだろう?」と思うとその場でインターネットで調べてしまうのですが、その様子を見た友達は「そんなものの名前調べてもなんの役にも立たない。」と言われます。  自分は知識や探究心というものは非常に大切だと思っていて、それらは人生の何処かで役に立つ"かもしれない"ものであると思っています。そして、その"かもしれない"知識などを探求することで沢山の人を理解し、互いの知らない知識を受け入れ合うこと、それが人として成長する手立ての一つであると思っています。経験も大事ですが、経験とは別に知識も大切だと思います。  例えば就職したあとには取引先が車関係であれば「車」について、食品関係であれば「食品」はたまた「食」について話が盛り上がることで互いの信頼関係から契約に繋がるかもしれない。  教職においても同じで子供の身近な話題に絡めて紹介できるように「この英単語は車のパーツの○○というものの由来だよ~」などと言うように、様々な子供にとって面白いと思うきっかけになる情報によってその教科が好きになるきっかけになる。(その友達には「そんないらない情報入れた授業つまらなそう」と言われましたが、私はそういう好きな話題についての情報で、身近に感じられると考えています。)  私はどんな知識も人生を豊かにすると考えているのですが、友達は「いらない知識もある」という考えのようです。私の性格が悪いせいですが「そういう小さな知識は将来取引先との契約でも役に立つかもしれない。それをどうでもいいと感じては仕事で損すると思うけどね。」とハッキリ言ってしまいました。  長くなりましたが、仕事、人生で「知識」は大切ですか?理由などもあれば教えてください。  また、自分は間違っているのでしょうか?押し付けたのは間違っていたと思いますが、それはこれからの生き方で大切なことだからぜひ理解してほしいと熱くなってしまった結果です(言い訳にしかなりませんが)。皆様の意見を聞かせてください。長くなってしまい、すみません。  

  • 未経験からアパレル業界への転職について

    社会人2年目23歳女です。 昨年新卒で今の会社(専門商社)に入社し、貿易事務を行っています。 今月で2年目になります。 前からアパレル業界に興味があり、諦められないので、最近アパレル業界への転職を考えております。 しかし、アパレル業界への転職は未経験者の採用が難しく、経験や知識が必要であると思っております。 今の状態でのアパレル業界への転職は厳しいと考えているので、知識を身につけるためにスクールに通うか(今の仕事をしながら)、もしくは未経験でも可能なアパレル関係の会社への転職にチャレンジするか迷っております。 スクールはバンタンキャリアスクールを考えております。 転職の支援も行っているとのことで興味はあるのですが、もし転職がうまくいかなかったことをかんがえると不安です。(スクールの費用も高いので。最終的には自分次第だと思うのですが) アパレル業界の特にプレスやMD、バイヤーに興味があり、今の状態で仮にアパレル業界に転職できてもそのような職種に就くのは、難しいと思います(まず未経験の採用自体がないのでは?) こういった場合、スクールに通い知識を身につけつつ今の仕事を続けるべきか、 今の会社を辞め、とりあえずアパレル関係の仕事に就き業界での経験を先に積むべきか、どちらがよろしいのでしょうか。 バンタンキャリアスクールの評判もいいのかどうか不安です。 一応このまえ説明は聞きに行きました。 アパレル業界未経験というのが、非常に自分の中でネックとなっております。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 人間関係について

    未経験で仕事は教えてもらえるというハローワークの求人内容で面接でも確認して転職しました。 ただ実際は教えず自分で仕事をしながら勉強してくれといった感じでした。   それどころか知っているのに教えず間違えると叱責してくる人までいます。 会社の業績も良くない事もあり、上司に数回、相談しても無駄で何も変わりません。 上司は給与が少ない事もあり、ベテラン社員には下手に怒って辞められると困ると 思って怒れないのですがベテラン社員に見透かされています。 ベテラン社員は遅刻を数回続けてしようが仕事中に寝ていても怒れない程、酷い環境です。 私は余り転職ばかりしてはいれないと思い、今は我慢しています。 最近では理不尽な暴言にはこちらも言い返していますがこれでは解決しません。 何か良いアドバイスがあったら教えて頂けると助かります。