• ベストアンサー

【コミュニケーションの上手な取り方】 話し上手な方、営業職の方、コミュニケーションのとり方に自信のある方、是非教えて! 

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.4

他の方が的確なことを書いておられるので私の独学を。 先ず自分の言いたいことを言い、嫌な事を嫌と言えるようになる!と心に強く決める。 「そう思ってはいるのですが・・・」と皆言うが本心は思っていない。 言って嫌われたら、とか自分を守って庇って逃げている。 決めたら小さなことから実践する。 駅の売店とか親戚とか親兄弟とか言い易いところから練習する。 練習を重ね「言う」ことに慣れ少しずつステップアップして行く。 その間にユーモアも勉強する。 その全ての為に、今言えなくても筋の通った考えをするようにする。 (筋が通っていれば何か有っても堂々としていられるし、味方も現れる。) ずうっとやってると私のように、高校まで無口で人前に出るとすぐ真っ赤になっていたのに、今は言いたいこと言ってストレスゼロの人になれるかも知れない。

5528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kurakappaサンがとても羨ましいです。 努力されたんですね。 私も嫌われたらとかって逃げてたところがあります。 でも、相手のことを考えるのも大事だけど自分の気持ちも主張して いくって気持ちを決めなければ変わらないですね。 >練習して「言う」ことに慣れ少しずつステップアップしていく >その間にユーモアも勉強する そうですね。練習して少しずつステップアップしていって出来るようになれば良いんですもんね。頑張ります。 私も高校までほとんど人としゃべっていないような人生だったのでkurakappaサンと似てるのかなぁって思いました。 同じような境遇のkurakappaサンも克服されてるので私も克服してストレスフリーな人生にしたいと思います。頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文系で営業以外の職は?

    現在経済学部3回の男です。 文系は営業に配属される事が多いとの事ですが、 私は人付き合いが苦手で、コミュニケーション能力にも自信がないので、 営業に就くことはどうしても避けたいです。 経理や総務などの事務職に興味を持ちましたが、 女性の採用が多く、男性が事務職に就く事やはり難しいでしょうか? パソコンを扱うのが得意ですので、パソコン関係の仕事にも興味がありますが、文系ではどういった職に就ける可能性がありますか? SEは高いコミュニケーション能力が必要との事ですので、私には向いていないと思います。 また、現在はシスアド、簿記の勉強をしていて、 今後パソコン検定や、MOUSなどパソコン関係の資格の勉強をするつもりですが、 なにか取っておくべき資格はありますか?

  • コミュニケーション能力を高めるには?

    管理職になって早二年、皆の前で話す機会が 増えたのですが、唯一の悩みは自分のコミュニケーション能力の 低さです。 まとまった話ができず、相手につたわりづらく、自分でも何を いっているかどうかわからないことが多々あります。 わからなくなってくると、噛むこともあります。 本当は、管理職なので、ビシッと気持ちを伝え、相手に理解させたいの ですが・・・・。 何かを意識、何かを考えて話せば、コミュニケーション能力は高めることは できるのですか? どなたかコミュニケーション能力をこうしたから上がった、また、私はこういう話し方 を心がけているという良い方法がありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力って何ですか?

    一般的によく言われているコミュニケーション能力って何ですか? 私は、コニュニケーション能力とは言葉のキャッチボールの上手い下手だと思っていたのですが、 世でコミュニケーション能力が高いと言われている人は、キャッチボールではなく速い球の一方的な投げっぱなしをしている人のような気がしてなりません。 つまり、よく喋る自己主張が強い人=コミュニケーション能力が高い。 それで、話の内容や考え方が素晴らしい人が一流のコミュニケーション能力。 たとえば、ジョブスとか。 でも、企業の求人などで見かけるコニュニケーション能力はこういった能力ではないと思います。そんな人ばかりだと組織が回らないので。 コミュニケーション能力って具体的になんなのでしょう?

  • 私は自分で「コミュニケーション能力」が不足していると感じています。

    私は自分で「コミュニケーション能力」が不足していると感じています。 集団でいるより、一人の方が楽なので、仕事でも、プライベートでも一人でいる事の方が多いです。 カラオケに行っても、なかなか馴染めず、上手い下手以前に、かえってまわりに気を使わせているのが良く分かります。 私は40歳男性です。日々、何を意識して、かつ努力すればよろしいのでしょうか? こういった事は、努力で何とかなるものでしょうか?

  • 金沢でコミュニケーションを学べる教室を探しています

    金沢在住20代 社会人です。 コミュニケーションが下手で悩んでいます。 仕事上では上司・部下と話すとき動揺して、 伝えたいことが伝えきれないことがよくあります。 プライベートでも多人数での会話に入れません。 人とのコミュニケーションが上手く取れず ストレスを日々感じています。 人との会話能力を改善したくて、 コミュニケーション講座とか興味があるのですが 金沢で、もし良いところがあれば 教えて頂けないでしょうか?

  • コミュニケーション能力とは

    学内の講座で「敬語を使える人の方がコミュニケーション能力が高い」といっていました。しかし「コミュニケーション能力=敬語を使えること」だとすれば、そんなまどろっこしい言い方をしないで「敬語を使える能力」とでも言えばと思ってしまいます。 コミュニケーション能力とはなんでしょうか?雑談が得意ということとコミュニケーション能力があるということは違うのでしょうか?できれば社会人の方のご意見をお聞きしたいです。

  • コミュニケーションとコミュニケーション能力

    コミュニケーションとコミュニケーション能力の違いとはなんでしょうか。 面接で他の人が 「私はすぐに人と仲良くなれるのでコミュニケーション能力が高い」などといっていましたが それは違う気がします。 違うと思うのですが なにが違うか、自分でうまく説明ができません。 ただ、 人とコミュニケーションがとれることがコミュニケーション能力だと思えません。 みなさんはこれらをどのように捉えているのでしょうか。

  • コミニュケーション

    自分って本当に何もなかったとおもう毎日です。 元々人間関係は苦手なタイプです。 学生の頃には仲のよい人達や自分が調子の良いときは基本的にふざけていて楽しいと思える日々を送っていました。 しかし今社会人になって表面上作った自分で、こんなに自分とはつまらないのかと思いました。 周りの人付き合いを上手くこなすひとはどんな時でもコミニュケーションが上手で、人からも好かれる。そういう人に憧れてしまいます。 自分で変えなきゃ何も始まらないと思うんですが中々できないし。 人と話すとき共通の話がないときついなと思っています。ただ趣味なども少なくて… 周りの皆さんはどうやっていつもコミニュケーションをとってるんですかね? これじゃ彼女もできないしーlineなんかも続かない。 昔から本当にコミニュケーションが下手なのだったんだと今頃になって痛感させられてる毎日です。 この先どーしたらいいですかね? 厳しい意見をお願いします。

  • 営業職って

    営業職って 営業職をなさっている方々に質問です。 営業ってどうやってされているのですか? 私は今まで事務職ばかりだったので、全く想像が付かないのです。 周囲には「やってみたら意外と出来るよ。私も喋るの下手だし…」 とか言われるのですが… 今、就職活動中ですが、「営業をやってみたら。 自分を変えるため営業職も経験したら。 コミュニケーション力が付くから、今後、事務をするに しても役立つはずよ。」と言われたのです。 想像がつかないというのは、 私も事務所の留守を預かっていた時、突然営業の人が来たり 電話を掛けて来ては必要ないものなので追い返す、 電話を切る状態だったし、大抵、「○○社長さん いらっしゃいますか?」とか「○○部長さんは?」 と訪ねて来られるケースが多いが、上司達も、 「そんな営業の人が来たり、電話掛けてきたら、 もう居ても、いないと言っておいてくれ。」と言われて、 私はいつも門前払いをしていました。 おそらく、ほとんどのところがそうだと思うが、 営業ってこんな状態!?…としか想像がつかないのです。 仮に、話を聞こうと思われるお客さんに巡りあえても、 いきなり、商品の説明をされて、「買って下さい。」 「では、契約して下さい。」となると 「そんなの高いし、要らない」となります。 私がお客側だったら間違いなくそうなると思うが、 営業の方はどうやって売っているのか? どうやって、話を切り出して事務所や家に入れて貰い、 どうやって説明をして、高い商品を契約に結びつけるのか? 「やってみたら意外に出来るよ。」と後押しされるものの、 私は話すのが苦手で、尚且つ人見知りが激しいので、 知らない人に喋ったり、人に何かを説明しようとしたら、 変に緊張して、何を喋っているのか分からなくなったり、 また、相手に何を話したらいいのか分からなくなって沈黙して しまったり、どもったりしてしまうのです。 営業職はいつでも募集していて簡単に入れる所もあるだけに 勧められるが、営業をする術を全く知らないので、 仮に営業職に勤めても右往左往するのでは?と不安です。 その勧められる周囲の人に聞くものの、「勤めて教えて貰って 出来るようになった。」とか「最初は取れなかったけど、何度か 訪問していくうちに出来るようになった。」というだけで、 具体的にどうやっているのかが見えないのです。 20代前半なら、会社で1から教えて貰うのもありかもしれないが、 私は30代で普通なら即戦力の求められる世代。この年齢で入社して 1から営業ってどうやってするのか?質問しても「はぁ?」って 反応されそうだし… 営業職って実際、どんな風にされているのか? もし、私のように話すのが苦手という方がいらっしゃったら、 どのように克服されたのか? 私も出来るものなら、自分を変えるために挑戦してみたいし、 どうか回答お願いします。

  • コミュニケーションについて

    コミュ障なんていうネットスラング? がある時代ですが、 コミュニケーション能力は、 日本人全体で衰えてきてるんじゃないかと 私は思っています。 でもそれは、そうなるべくしてなっているわけではないんでしょうか? 昔は、近所付き合いや会社の人との付き合いなど、盛んでしたよね? でも、そういうのに辟易してたから、 コミュニケーション取らなくなってきた と考えたのですが、皆様はどうお考えになるでしょうか。 色々、 1.昔のコミュニケーションの取り方が間違っていた(飲みにケーションとか?)正しいコミュニケーションは、皆辟易したりしない 2.ネットや携帯など、技術が急速に発達しすぎて人間側が豊かに使いこなせていないため、弊害がある状態が現在 3.何かの陰謀 4.退化している 5.進化している 6.生活様式や社会情勢の変化によるマイナスな影響 7.その他 と考えてみましたが、自分で考えても自分の脳みそは納得いかないようでした。 コミュ障な人はコミュニケーション取れなくて悩むし、 コミュニケーション力のある人はコミュ障の人に悩まされるし。 ってネット見てると思います。 でも、コミュニケーションが素晴らしいものなら、今の日本とは逆でもっと皆が能力高まって行くんじゃないかと疑問に思います。これは、マナーなんかもそうかもしれないですね。 なんとなく考えているだけですので、 気軽にご回答いただければありがたいです。