• ベストアンサー

お茶がらやコーヒーがらの、乾燥方法は?

yuyuyunnの回答

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 新聞紙ないんですか・・・ ならばフライパンで炒りましょう いり終わったら荒熱を取りますが 読み終わった本(捨ててもいいもの)などに広げ 熱を飛ばします その後コーヒーの空き瓶などに入れておきます 灰皿に入れて臭い取りに http://www13.plala.or.jp/coffee-koujou/page033.html 茶殻はこちら http://miyumama339.fc2web.com/chagara.html http://www.china-tea.co.jp/enjoy/owari/chagara.html

rinzoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうか、フライパンで煎るという手がありますね。 油断したら、焦がしそうです。(汗) あいにく我が家には灰皿が存在しないので、 部屋の脱臭剤が一番妥当かもしれません。

関連するQ&A

  • コーヒーかすの乾燥で良い方法

    コーヒーかすを消臭や肥料、掃除に再利用しようと思います。 簡単で良い乾燥のさせ方ってありますか? 新聞紙の上に広げるくらいしか思い浮かばないのですが。 また、コーヒーかすが出たごとに乾燥をしなければいけないでしょうか? 例えば何回かまとめて…たまるまで冷凍とかって無理ですか?

  • コーヒーの出がらしの乾燥方法は?

    コーヒーをよく飲む為、出がらしがたくさん出ます。 コーヒーの出がらしは脱臭効果があると聞きますが、 出がらしをどうやって乾燥させるのですか? 新聞の上に置いてベランダで乾燥させていたら風で周囲に飛び散り汚れます。 皆さんどうやっているのですか? また他にも活用方法があったら教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • コーヒーの豆かすの再利用「前」について

    こちらでコーヒーの豆かすの再利用法を知り、かなり頻繁に活用していますが、気になることも出てきました。 乾かす度合いや方法なのですが… 濡れたのをタバコの灰皿に入れるのは問題ないんです。 逆に乾燥させたい場合、 基本的には新聞紙に広げて完全にサラサラになるまで乾かしますが完全な無臭になりますか? 以前使ったときシンク下においたらコーヒーのにおいがほんのり…。 また、電子レンジを使って乾かすとどうなりますか? うちの場合すごく悪いコーヒーの臭さが残ります。 結構ヘビーに飲むしヘビーに使うので場所も時間もとられない乾燥方法があれば是非教えてください。

  • 壁紙のコーヒーの飛沫しみのクリーニング

    部屋の生ごみボックスのそばの壁紙に、コーヒーかすを捨てる際に着いたと思われるコーヒーの飛沫様のしみがついています。半年ほど前の乾燥したものです。セルフできれいにしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?

  • 生ゴミ処理機(乾燥タイプ)愛用者の方、教えてください

    ナショナルの生ゴミ乾燥機MS-N46タイプ(ちょっと旧式です)を譲り受けました。 説明書も何もなく、使い方を簡単に教えてもらっただけです。 そこで教えてもらいたいのですが、出汁パックや麦茶のパック、コーヒーのフィルターなどは、みなさんどうしているのでしょうか。 コーヒーのフィルター位は中身だけ乾燥機に入れるのは簡単ですが、出汁パックなどは乾燥させるのを諦めるか、パックを破って中身を出すしかないのでしょうか? あと、今まで私は三角コーナーに不織布タイプの水切り袋を入れて使っていたのですが、生ゴミ乾燥機を使うとなるとそれは無駄になりそうなので、目の細かい三角コーナーに買い換えないといけないかなーと考えています。でも、そうするとものすごく細かいゴミが取れなくなるので、どうしたもんかと考え中です。 生ゴミ乾燥機の愛用者の方、どのようにゴミを集めて、乾燥機に入れていますか? 使っていく中で、便利な方法、何かのアイデアなどありましたら、ぜひ教えてください。 すごくすごく欲しかった乾燥機がせっかく入手できたので、ぜひうまく活用したいと思っています。

  • コーヒーメーカーのペーパーレスフィルターの上手な洗い方は???

    最近新しく発売されたデロンギ社製コーヒーメーカー(CMB6)を購入しました。 http://www.delonghi.co.jp//index.html このコーヒーメーカーはペーパーレスフィルターを使用しています。 ペーパー代がいらないことや、手間ヒマの軽減は有難いんですが、 実際に使ってみるとこれはどうなんだろう?って思う事も。。。 具体的には後片付けの事なんですが、このコーヒーメーカーに限らず、 ペーパーレスフィルターのお手入れって、みなさんどうしていますか? 我が家では、生ゴミ入れにに捨てるんですが、その性質上、100%粉のかすを取り去ることはできませんよね? で、仕方なくシンクで水洗いするわけですが、細かいかすが無数に排水溝に流れて行きます。 最初に念入りに取り除いたとしても、毎日コーヒーを飲めばチリも積もって結構な量のかすが年間を通して排水溝に流れていくように思います。 何かうまい方法はないでしょうか? かみさんは「ある程度乾燥させてから生ゴミ入れに『トントン』ってやると一気に落ちるよ」と言いますが、 真冬の暖房を利かせた室内ならともかく、最近はすぐには乾燥できずその時間を待つことができません(休みのときは1日数杯飲みます)。 なにかうまいやり方はないでしょうか? 皆さんはどう処理していますか? 補足 説明書には「ペーパーレスフィルターは水洗いできます」という程度しか書いてありません。

  • 朝の目覚まし コーヒー飲めないから ドリンクか緑茶を

    端的に言うと、緑茶に入っているカフェインの量が知りたいんです。 毎朝寝起きが悪くて苦労してます。 ボーっとします 眠いですし、仕事中も眠気が襲ってきます。 でも私、コーヒー飲めないので、朝会社行く前にチオビタ1本飲んで出かけてますが、 50mlしかカフェインが入ってないんです コーヒーならがぶ飲みして、目覚め力も強化できますが、チオビタだと値段もそこそこするし、他を探しています。 他も呑みすぎては悪いものも入ってるようです。 カフェイン50mlは、コーヒー何倍分に相当するのでしょうか? 緑茶にもカフェインがあると聞きましたが、濃い緑茶を作れば、50mlを越すでしょうか? とにかく、朝からしっかり目覚めたいんです。 それには生活改善から、、ていう意見も出そうですが、それは今回遠慮してください とにかく、スパっと朝からドーピング状態で元気に会社に行きたいんです 緑茶に限らず、「これは眠気覚ましにいいよ」って飲み物、方法、教えてくれたら幸いです お願いします

  • 出がらしの利用法

    こんにちは コーヒーの出がらし(!?)は乾燥させて灰皿に入れたり消臭剤代わりにしていますが、紅茶、緑茶の出がらしの有効活用法を教えてください

  • 乾燥したウエットティシュ

     ウエットティシュを開封した後乾燥させてしまったのですが再利用出来る方法は無いのでしょうか?  過去に同じような質問がありましたらすみません。

  • 乾燥なつめ

    からからに乾燥しているなつめを韓国土産で頂きました。でもそのままでは食べられそうもありませんし、調理方法もまるでわかりません。結構量があるので、何か料理に使いたいのですが、ご存知の方がいましたら、良い利用法や調理法を教えてください。