• 締切済み

「離婚するから結婚しよう」と言っておきながら、それを実行しなかった相手に慰謝料(損害賠償?)を請求できますか?

私のごく親しい友人のことで質問です。 お互い結婚していながら好きになってしまった相手が「離婚するから結婚しよう」と言ってきたと半年ほど前聞きました。 当初、友人は好きだけど、現実問題としてできないと言ったのですが、相手が必ず離婚すると約束したので、 自分もだんなさんに話して、今は家庭内別居の状態だそうです。 そんななか、3月末日に離婚届、を役場に提出すると言っていた相手が、ぐずぐずしているうちに今になってしまいました。 友人は不安になり、口論となることが多くなったそうです。そして今になって、相手がやはり家庭に戻ると言い出したらしいんです。 友人は憔悴しきって、通院しています・・・。 自分でいっときながら何の話もなしに家庭に戻る相手に腹がたちます。 友人のだんなさんはしばらく離れようといってるとのこと、そこで、最低当面の生活費を相手に出してもらうことはできないもんでしょうか?

みんなの回答

回答No.20

#19です。(今回はちがうハンドルネームで書きました。) ごめんなさい。本当に友達のことだったんですね。 私が「私の友達はこういうところに・・・。」と書いたのはそこまで心配してくれない、ということです。あなたは、その友達のことを真剣に考えてあげているやさしい人だと思います。 あなたと同じく、私の姉も「絶対にうまくいかないよ。」と言ってくれていました。 結婚していて誰かと恋愛をした場合は「不倫」が公序良俗に反しているのでどんなにひどい裏切りをされても、法律では罰する事はできないそうです。 他の方も書かれているように下手をすると相手の奥さんにあなたの友達が「慰謝料」を請求されることになりかねない。だから、泣き寝入りしかないんです。 #16さんのおっしゃるとおり、窮地に追い込まれたあなたの友達に金銭的援助をしてくれるような誠意を持ち合わせている人間なら、約束どおり離婚してくれていると思います。 繰り返しますが、「泣き寝入り」しかないんです。 でも、なんらかの仕返しはできるかも。です。 私もまだまだ過去をひきずっていますが、あなたのお友達もいつか幸せになれるといいですね。 あなたのような、やさしい友達がいるからいいですね。ちからになってあげてくださいね。 最後にもう一度。誤解してごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

あなた(質問者)は私の友達ですか? と聞きたくなるほどです。私も全く同じ経験をしたものです。ずばり、聞きます。これはあなたの友達のことではなく、あなた自身のことでしょう?数々の回答が寄せられていますが、こういった厳しい答えが返ってくることは予想できましたよね。だから、「友達の話」にしたんでしょう? だから回答者さん #14のおっしゃるように、「不倫をしているときにやめるように注意をしないで今になってこんな相談を・・・。」という疑問がでてくるんです。 私はこの質問箱の法律のカテゴリーで同じ質問をしていますから、参考にしてください。結局は「泣く」しかないんです。 以下はあなた自身のこと、と仮定して書きます。これが本当に友達の話、だったら「その友達」につたえてください。 辛いでしょう? 腹が立つでしょう?悲しいでしょう?気持ちは本当によくわかります。私の彼も家族のもとに帰りました。こうやって、思い出して書くと、まだ涙がでてきます。 私も主人との間に離婚の話も具体的にでましたが、今はまだ一緒に暮らしています。主人の希望で。あと、数年絶ったら離婚するかもしれません。でも、これは私がしたことなんです。みなさん、「自業自得」という言葉を使っていらっしゃいますが、分かっていますが正直、このような言葉で責められると辛いです。約束を破って自分だけ何食わぬ顔をして家族のもとに戻った男になにかしてやりたいですよね。でも、泣き寝入りしかないんです。 私は差出人が特定できない形で「私の友人」のふりをして奥さんに手紙を出しました。 きっと一生、彼をわすれることも、許すこともできないと思う。彼には、「苦しみ(痛み)を伴いながら死んでほしいです。」 愛と憎しみは紙一重です。 あなたが、勇気をだして本当のことをかいてくれたら、また、書き込みしたいです。 私には心配してくれる友人が何人もいますが、こういうところに私の事を書いて相談したりはしません。 それと、ご自分の相談文をよく読んでください。(自分のこと)というのがあちこちに読み取れますよ。  あなたより、ずっと年上の私より。

moontblanc
質問者

補足

いろいろありがとうございます。 ただ、この話は私のことではありません。 友人の個人的な出来事を暴露することが 不誠実だなと思いました。 正直、皆さんにこんなにお叱りの言葉をいただくのが想像してなかったです。 自業自得、確かにそうですね。 事実、友人は逃げも隠れもせず、不倫の代償をまっとうしています。 ただ、相手の人の「自業自得」はいつ訪れるのでしょう?? それを考えると腹が立つんです。 私は、、回答くださった皆さんのような優等生ではありません。 また、不倫の行為をやめるようにも言わなかったです。 そんな上手くいかないよとか、3月末に離婚しなかったのを聞いて 多分、1年後もこんな状態だろうねとかは言いました。 でも、それ以上は・・・もう大人なんだし、指図はしません。 こういうところに相談したのは、今、周りの状況をみまわしてみると、 家族、娘の学校のママ友達、儀父母、近くの人々。。 うーん、どれも重なりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.18

家庭内別居と 離婚届を提出しない夫婦。 どちらも あわよくば 甘い蜜をすいたいけれど がけっぷちから転がり落ちたくない・・・という 都合のよさが気になります。 不倫相手がいるから離婚するのではなく 夫婦関係が破綻してから 離婚するように アドバイスして差し上げましょう。 ちなみに 家庭内別居って生活費もらえませんか? 無理なら その方がパートにでも出られたほうが 早いと思います。 後は今の家庭が地獄であっても自業自得で我慢するしかないでしょう・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smattun
  • ベストアンサー率5% (3/55)
回答No.17

一応、法律に携わる者です。 現状の法律では、生活費を相手に出してもらう事は難しいです。 法律というのは、清く正しく生活している者に有利に働きます。 不倫関係から生まれた約束、ましては口約束は残念ながら、 なんの効力も持ちません。

moontblanc
質問者

補足

友人は正しくはなかったかもしれません。 でも、清さはあると思います。 どちらかというと、正直なタイプです。 法律に携わってらっしゃるんですね。 この場でこんなことを言うのも軽率ですが、 別件で相談したいことがあります・・・・。 よければお願いします。 すみません、不謹慎で

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usa_suki
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.16

はじめまして。 私は不倫してもう今年で8年目になります。 知り合った時、彼の家庭はメチャクチャでした。 それこそ離婚寸前だったんです。そういう彼をみて私は何かしてあげたいと思いひかれてしまった訳です。 その離婚寸前だった彼もいまだに離婚はしていません。 私と付き合っている事で家庭での嫌な事は我慢できるようになったようです。それも私的にはちょっと複雑なのですが・・ 相手を信じないと不倫はできませんね。・・と言っても100%は無理です。離婚して初めて100%信じる事になるのでしょう~ だからこのお友達は自分の家庭だけが壊れかけているようでかわいそうです。以外とこういうパターンの不倫は多いのではないでしょうか?私もそうかな?なんて思います。 相手の方に生活費をだしてもらうことは難しいかも知れません。もし出してくれる方ならきっと離婚していると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.15

質問内容を読んでも分からない点があったので補足要求します。 そもそも、その友人と「好きになってしまった」相手とは、他の回答者の方々が言われているような、いわゆる「不倫関係」にあったのでしょうか? 要するに肉体関係の伴う間柄だったのでしょうか? もし不倫関係にあったのだとしたら、他の方々が返答している通りです。が、そうでなく、プラトニックに互いを想いあっているだけだったとしたら(肉体関係があったことを証明できないとしたら)少し事情が変わってくる気がしています。 不倫関係にあったかどうかが質問文からは分からなかったのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OLDGUY
  • ベストアンサー率6% (13/207)
回答No.14

ご質問のようなことができたら、この世の中、法も秩序もあったものではありません。無理に決まっています。 疑問ですが、何故、友人が不倫をしていた時に止めるように説得しなかったのですか?そして、こんな事態になってから、このような質問をする貴方自身の良識も疑いたくなります。

moontblanc
質問者

補足

お叱りの言葉、謹んでお受けいたします。 しかしながら、どうして無理に決まってるのか、まだわかりません。 先の回答者さまの補足にも書きましたが、 一人前の大人が決めて行動することに関して あれこれ指図する(できる)ほど、私は立派な人じゃないんです。 ただ、恥ずかしながら、私自身、独身のとき同じような経験をしたので、上手くいかないことは、体感していました。 それを友人には話しました。 言葉や頭でわかっていても、そのとおりに運ばない気持ちって 経験されたことありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.13

無理ですね。。その友人に慰謝料請求すると言うことは相手の奥様からもご友人に請求ができます。。なのでいくら生活費を入れて貰ってもご友人は相手の奥様に支払うことで大変な思いをすると思います。 まぁ相手の男性にもご友人の旦那様が請求することもできまけど。。 そんなことをお互いしていればその友人に払う生活費用なんて払う余裕は無くなってきますよ。 相手に家庭があることが分かっていたわけですから今回のような場合は無効です。自業自得ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kannon00
  • ベストアンサー率14% (14/95)
回答No.12

常識的に考えて無理です。 不倫された方が慰謝料とろうとするならまだわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru828
  • ベストアンサー率15% (57/359)
回答No.11

いずれにしても、当面の生活費を相手の男性に出してもらうのは無理でしょうね。 その生活費とやらは、どこから出てくるのですか? 男性側の奥さまにしたみたら、W不倫をされたあげくに夫婦共有財産にまで手をつけられるなんてとんでもないことでしょう。 憎い相手にお金を出す奥さまなんていないですよ。 当面の生活費を、というのなら、ご友人のご主人に出してもらうのが筋でしょうね。

moontblanc
質問者

補足

ありがとうございます。 もちろん、相手の奥様に出してもらおうなんて思いません。 しかし。。 もし、私のだんなが同じことをした後、家庭に戻って来たら・・ 主人がお金という形で、不倫相手との清算をしようとするなら、 ある意味安心するかもしれません。 不倫相手に逆にお金を請求する。。。考えられないことです、 自分は戦いに勝ったのに、打ち負かした相手にそれ以上の 打撃を与えることはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の慰謝料請求

    今の私の状況で元旦那の不倫相手に慰謝料請求出来るのか教えて下さい。 ・H19年 元旦那の浮気が発覚し別居 ・H20年 調停不成立 ・H21年 離婚裁判開始 ・H22年 離婚裁判成立(養育費と慰謝料270万で和解) ○頑張って浮気の証拠を集めたので浮気発覚からすぐに不倫相手は特定出来てました。 ○調停は元旦那が自分の不倫を認めず私を悪者にして離婚をしようとしたので話しがまとまらず不成立になりました。 ○今まで不倫相手に慰謝料請求しなかった理由は、裁判での慰謝料要求額が300万でしたが最終的に270万(元旦那の年収は約300万)とほぼ希望額だったことと、不倫相手と関わりたくなかったからです。 離婚して生活も落ち着いてきましたが最近不倫相手への憎しみが消えるどころか増すばかり。 思いきって慰謝料請求しようと思いました。 しかし慰謝料請求の時効などの問題や現在元旦那と不倫相手は結婚し女が無職の状況などから果たして請求出来るのか不安になりました。 どなたか詳しい方がいたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚したら慰謝料請求はできますか?

    旦那35歳、私28歳です。 今年の7月7日に入籍をし、おとつい旦那から 「もう終わりにしよう(離婚)」しようと言われました。 ダンナの言い分は自分の性格が結婚生活に向いていない事だそうで、 これからうまくやっていこうという前向き気持ちが持てないからという理由だそうです。 そして私に悪い所はないのだそうです。 ちなみに浮気等はしていないと思います。 夜の関係は一切なく、日常的に会話も皆無に近いほど、私から話かけない限りはありません。 (元々話さないから、あまり話されても困ると言われてからあまり話しかけないようにしています) 私はまだ改善の余地はあると考えており、離婚までは考えていません。 ダンナとは6年程前に知り合い、3度目に結婚するから付き合って欲しいと言われ、 付き合い、入籍しアパートを借りて2人で住んでいます。 入籍前より、ダンナから結婚式を挙げたいとの希望があり、 私は別に挙げなくてもいいと言いましたが、ダンナの両親の希望もあったようで 挙式をすることになり、式場も衣装も決まりましたが、 そのタイミングでダンナから突然、 「先が全く見えなくなった。結婚式をキャンセルしたい」と言われ、 挙句の果てには2日前に「もう終わり(離婚)にしよう」とまで言われました。 私が負担していた挙式の契約料は返すと言われましたが、その話も流されつつあります。 そして決まっていた衣装代14万も半分負担して欲しいと言って来ました。 私としては全てダンナが決めた事なのでダンナで全て負担してもらいたいのが本音です。 そして私としては職場には結婚・挙式の報告もしていて、 何より喜んでくれていた祖母や両親に合わせる顔がありません。 そしてダンナから結婚式のキャンセルや離婚の話を持ちかけられたり、 話し合いの時には必ずといっていいほどダンナが感情的になり怒ってくるので 怖くなってしまい、まともに話し合いができません。 精神的にもボロボロになってきて、心療内科に通っており、 精神安定剤や眠剤がないと体も精神的にも持たないのが現状です。 仕事中にもパニック障害からしょっちゅう過呼吸を起こして倒れたり 持病のてんかんが悪化しているのか倒れたりする事が多くなり、 迷惑をかけてしまっています。 私の両親にも相談しましたが、 父は「帰ってきてきていい。離婚して慰謝料を取ってやれ!」と言っており、 母は「とりあえず別居した方がいいんじゃない?」と言っています。 こんな場合、ダンナの言うとおり離婚に応じた場合、慰謝料の請求はできるのでしょうか?

  • 離婚しない場合の損害賠償請求

    長くなります。 義弟夫婦にはもうすぐ2歳になる双子の子供がいます。 昨年の5月の終りに義弟は職場からあらぬ疑いをかけられたとして退職しました。 それは、社長(義弟の友人)の奥さんと不倫関係にある。 という噂が広まったことだったそうです。 それから、義弟は離婚を切り出し、理由を一切言わないまま家を頻繁にあけるようになり、 ある日、行った理由が義妹が子育てばかりして俺にかまってくれない。 というなんともお粗末なものでした。 収入がありませんので、義弟の実家にて同居生活を始めたのですが、 親に金をもらっては遊びに出て、深夜まで帰らない生活が続いていました。 一旦は出稼ぎに行ったのですが2週間で戻ってきて、またその生活が続き、 兄である私の旦那(旦那とは半分血縁です)が自分が退職する 職場にアルバイトでつれていき、その仕事を続けています。 月収は12万です。 最近になって、義弟に女がいることがわかりました。 その友人の妻でした。この二人は義弟、義妹ともに友人で 結婚式にも参列しあい、一緒に旅行にもいく仲でした。 その友人は抗鬱剤の服用で虚言をたびたびしていたそうで (今となってはそれが真実だったのですが) 結局、友人と妻は離婚して、娘を妻がひきとり、夏場に深夜まで帰ってこなかったのは その妻と頻繁にあっていたからと考えられます。 先日、離婚を考え直すために9か月同居をしたが離婚に同意することにした。 と報告を受けました。まだ両親(義弟の)には話していないし、 義弟から報告させるつもりで、今週末には実家に帰ろうと思う。 と言っていました。 私たちはぜひそうしたほうがいい。損害賠償請求も、両方にしなさいと、アドバイスをしました。 いよいよ、今日両親に報告する段階になって、 義弟からやり直したい。との申し出があったそうです。 ですが、気持ちとしてはまだ不倫相手のほうが好きで、嫁としても 自分と子供を捨てて親の金で不倫相手と遊んでいた夫を信用できないと言っています。 ですが、自分が片親で母も自分も苦労をしたし、 まわり(親や私たち)がよくしてくれるから同居もできているから 少し考えてみたい。ということでした。 嫁が言うには、夏場が一番二人の関係が盛り上がっていて、 今は義弟だけが女を追いかけているような状態なのだそうです。 義弟は精神的に子供なので、嫁が毎日苦しい中でもお弁当を作って、 子育てをしていることにありがたさを覚えていないようです。 そこで、私は考えたのですが、 離婚しないとなった場合、女を離れさせるために、 相手に対して損害賠償請求を。と思っています。 要は金額ではありません。 弁護士か司法書士の名前の入った内容証明を送りつける程度で、 相手を脅す(こちらには全面的に戦う意思がある態度をみせつける) くらいにはなるのではないかと思っています。 義弟には誰も叱りつけてくれる人がいません。 舅も腫物を触るような感じで(孫とはなれたくないためか) 兄も、俺が言っても仕方ない。とか言うような男です。 どうせ半分しか弟じゃないとか言い出しています。 ※嫁には母と病気の兄がおり、嫁をかばってくれる人がまわりにいない状態です(私たちくらいです) 私は離婚して義弟から慰謝料と養育費をふんだくってやればいいのに 地獄をみさせたほうがいいと思っていますが… 質問は、損害賠償請求をしたとして(内容証明を不倫相手に送りつけて) 不倫相手は嫁とやりなおそうと決めた低所得の彼氏(義弟)から はなれるでしょうか。 似たような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいです。 嫁には私の方の身内の司法書士の方を紹介しようと思っています。

  • 離婚による慰謝料請求等について

    皆様、いつもお世話になっています。 さて、私の友人のことなのですが、子供ができたことがわかり結婚しました。「できちゃった結婚」です。 まーここまでは、よくある話ですが、相談内容はここからです。 男性が、子供ができたことがわかる前に転勤が決定し、彼女とはいわゆる遠距離恋愛となりました。引越しをした直後に子供ができたことがわかり、妊婦ということもあり、暫くは別居生活を送っていました。男性は、奥さんの実家が車で4時間程度かかることもあり2~3ヶ月に一回程度奥さんの実家に行っていたようです。別居のまま出産し、そのまま別居で2年近くたちました。その間、友人は何度も友人の家にくるように言ったそうですが、いずれ行くといい結局来ずに、一回も一緒に住むことなく離婚したいといわれたそうです。それも納得できなかったようですが、いろいろ調べてみるとその奥さんはすでに別の男性と同棲中とのことで、友人は怒っており、そもそも自分の子供かどうかも怪しくなったといっています。別居中は、ずっと奥さんに送金もしており、そのお金が他の男性との生活費になっていたと思うと許せないそうです。 こういう場合、子供はDNA鑑定すればいいと思うのですが、慰謝料と今までの生活費の返還は請求できるのでしょうか?また、裁判等に備えて私立探偵や興信所を使い、証拠固めしておくことも必要でしょうか?

  • 離婚後の慰謝料請求について

    離婚したのは2010年の3月です。義理親と同居,家庭の事で口論になり,そんなに嫌なら出て行けと言われ別居して1年4ヶ月で離婚しました。 離婚を決める時に養育費は月4万円と決めました。慰謝料は養育費を払ってくれるならと請求してませんでした。しかし養育費を払わなかった事を考え去年の初め頃,今更だけど文章にしてきちんとしてもらいたいと言ったところ,震災が起き忙しくて時間がないとはぐらかされていました。 最近養育費の件で,生活がきついから2万円にしてほしいと言われ,断ったのですが給料入ってこないと言う理由で2万円しかいただけませんでした。2ヶ月連続でしたので理由をきちんと話してもらいたく連絡したところ…元旦那は再婚したらしく,子供もいて今の家族を養っていく事で精一杯なんだと言われました。それはそちらの都合で4万円の約束だったし,こちらには関係ないと言ったところ,今まで払ってきたし俺の都合だと言われました。私には元旦那が再婚しようが関係ない事ですが,せめて子供にだけは父親としての責任を果たしてほしかったのに…かなり裏切られた気持ちでいっぱいです。そんな再婚する前から養育費払わなくてはぃけない事なんかわかってる事なんですから!! この場合,離婚してから2年以上経つのですが,慰謝料は請求できるのでしょうか? できるとしたらいくら位請求できるのですか?回答お願いします

  • 離婚後に慰謝料を請求されました。

    つい先日離婚をしました。 自分が好きな人ができてしまったからです。 本気になり耐え切れずに「離婚しよう」と話を持ちかけて (もちろん、浮気をしてる事は内緒で) 「落ち着くまで別居しましよう」といって好きな人の所に行きました。 約一年後家に帰り離婚をもちかけました。 その時に夫から、「浮気をしてたんだったら正直に言って謝ってくれ、謝ってくれたらお前にも相手にも慰謝料は請求しない。全部忘れてやる。」といわれました。 相手の住所とかもなぜか知っていたので、全部話して謝罪しました。 夫は「わかった忘れてやる。」といってくれ、当面の生活費も出してくれました。 ところがこの前別れた夫から「浮気をしてたから慰謝料を請求する」と彼に電話があったのです。 「忘れてやるって言ったはず。いきなり請求されても困る」と言ったら 「そんな約束はした覚えがない。」と言われました。 やはり、請求されたら払わなければならないのでしょうか。 話し合いの口約束ではだめだったのでしょうか。 自業自得といえばそれまでですが。 どうかお答えよろしくおねがいします。

  • 結婚していて再婚相手を探すことはできる?

    妹が旦那ともうずっと家庭内別居状態です。なかなか離婚が思うようにはいかないみたいです。妹としては離婚してまたいい人と再婚を望んでいますが、結婚している(籍がはいってる)状態で他の相手を探すのはやはり不可能でしょうか?結婚相談所などは未婚が条件ですよね?やはり、離婚をしてからでないと次の相手を探すのは無理でしょうか?

  • 離婚成立後の、交際相手への損害賠償請求・・・・

    友人(旦那)の件で相談させていただきます。 ごく最近相談されたのですが・・・・・ <経緯> ・結婚8年、子供二人、”通帳問題”なにも問題なく家庭生活を過ごす。(ただし、旦那のために夕食を作らない等の破綻の兆しはあった。) ・旦那は営業、妻は専業主婦 ・2年前、ふとしたことから旦那が妻名義の通帳を発見、その額700万。その時は放置。 ・1年後、当該通帳の残高を確認すると”ゼロ”、妻に質問(問い詰めた訳ではない)すると、実家に送金した事実を認める。どういうつもりか質問するも、回答なし。 ・1週間後、この問題を持ち出すと”その件は弁護士に依頼したから”。唖然としていると、当該弁護士から手紙が着く。 ・旦那は、700万を”着服”されても分らぬほど妻を信じて家計を任していたが、先方の弁護士(実際は妻)は、会社の付き合いで開設した20万の口座の存在も調べ上げていた。その反面、この騒動のきっかけとなった700万については、弁護士は全く知らされてない。 ・妻は、子供が2人居るにもかかわらず、結婚後ほとんど旦那の実家には行かず、特にこの数年は全く寄り付かず。旦那の実家も”離婚止む無し”との旦那の判断を支持し、離婚の調整に。 ・結局、旦那は弁護士を立てることなく、先方の弁護士との協議で、共有財産の半分プラス”慰謝料”として300万、子供2人の養育費(親権は妻)として、10万/月を払うことで、”合意書”を作成、本年2月離婚。 上記状況を今月になり告白される。 上記話では、”なぜ慰謝料を旦那が払う必要があったのか?離婚の原因は妻の「横領まがい」ではないか”と質問するも、新たな生活発進のためなら、金で解決できるものは解決した、とのこと。 つまり、現在旦那には新しいガールフレンドがおり、再婚を前提に付き合っているとのこと。 ところが、昨日先方の弁護士より、当該ガールフレンドに”不貞の損害賠償として300万を請求する、7日以内に支払い無き場合には法定手段に訴える”との”配達証明”が届いたとのこと。ここで、私に対して相談があった、というのが私の知るところの”事実”です。 ここで問題なのは、離婚の原因が”彼女”だったのか?つまり、彼女に、旦那が既婚者と知りつつ、不貞を働いたか?であるが、上記”離婚時の慰謝料300万”は、仕事+付き合いで帰りがいつも遅い+多少の女性問題(当該彼女とは別)の代償として、旦那は合意したものであって、協議の場では一度も”当該彼女”の話は出ていないし、実際、彼女との離婚前の不貞はない、彼女は旦那を”独身”と思っていた、との説明。 それでは、なぜ”彼女”の存在を妻が知ることになったかというと、上記のように”協議”の間に、”彼女”が海外旅行先から絵葉書を送り、”いつか一緒に凝来れるといいね”(彼女は旦那を”独身”と思っていたから、なんの疑問もなく手紙を送った)を発見し、それを記録していたもよう。 実際、旦那によれば、離婚前には不貞は無い、彼女は全く自分を独身と思っており、逆に騙したのは自分である点を認めている、彼女はそれを踏まえて、旦那を許し、今は結婚を前提に同棲している(もちろん、離婚後)、という状況です。 一般的に、彼女との不貞が離婚の原因であれば、弁護士を挟んだ話し合いの時点で、その点について話合い、慰謝料もそれに基づいて算定されて然るべきと思われるが、話し合いの時点では一度もそのような話はなされず(あくまで離婚の原因は旦那の”帰りが遅い+多少の遊び”)、いきなり彼女宛に”配達証明”が届いたとのことです。 離婚の原因は妻の”横領”、実家に事実上背を向け、離婚の前4年は妻は旦那の夕食も作らず、事実上夫婦関係は破綻していた、彼女は旦那に騙されていた、離婚前に不貞の事実はない、を踏まえて、彼女は300万円の損害賠償の義務を負うのでしょうか? 私の個人的考えとしては、不貞が離婚の原因でない(話し合いの時点で一度もそのような話はない)、彼女は旦那が既婚者との認識はない(そうでなければ、加海外から手紙など送らない)の理由により、損害賠償の義務はないと考えますが・・・・・ 是非ともアドバイスをお願いします。 (私の知るところは全て上記に書きましたので、更なる質問にはお答えできるかは不安の残るところですが・・・・・)

  • 慰謝料請求は可能?

    友人から相談を受けており、私の知識だけでは判断出来ませんので皆様の知恵をお借りしたいと思います。 友人(男)34歳・・・現嫁とは初婚 嫁 33歳・・・10年程前に離婚をしており現在中学1年の子供がおます。 1ヶ月程前から家庭内別居状態にあるようで、そのような状態になった原因としては友人の生活態度?「嫁から言われたことをすぐにしない」「出したものを片付けない」など日頃のストレスが溜まったものが爆発したのが発端みたいです。 しかし、その前日、嫁が何の連絡もなしに23時頃帰宅し問い詰めても何も言わなかったのこともありお互いヒートアップした様です。 さらに数日後も24時過ぎと帰宅が遅く、あやしと思った友人は嫁の携帯を見たようで、メールの内容から前の旦那とあって居たようです。その場には子供は連れておらず、2人であって居たようです。 そのことがお互いの溝をさらに深め、現在まで家庭内別居状態、言葉もほとんど交わしていないようです。 ここ1ヶ月間、嫁は何かが吹っ切れたのか?前の旦那の家に連日通っているようで、今日も朝から子供を部活に送ったあと、前の旦那の家に居るようです。 現在ではお互い離婚を決意しているようで、友人にしてみれば前の旦那のところに通っているのが腹立たしく慰謝料を請求しようと考えているようです。 そこで質問ですが、嫁と前の旦那が寄りを戻そうとお互い再婚しようとしていた場合、そのことを確認出来た場合、相手に対して慰謝料を請求することが出来るのでしょうか?

  • 離婚の慰謝料

    私の従兄弟の子(女)の事なのですが 離婚の慰謝料について質問させてください。 旦那さんから2回不倫されて離婚をしたいみたいです。 1回目は妊娠中に不倫され不倫相手を妊娠させ たのですが自分達の子供の為に許したそうです。 2回目も妊娠中に不倫されて不倫相手と突然県外に引っ越し離婚もしてないのに勝手に同棲を始めていたのをSNSで知り離婚を決意したそうです。 不倫相手は旦那さんが結婚しているという事はじめから知っていたみたいです。 旦那さんと同棲してる不倫相手に慰謝料や養育費などを請求したいと相談されたのですが、方法がわからず困っています。 こういった場合どうすればよいのでしょうか? また慰謝料を請求する事は可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートPCのバッテリー充電のしきい値設定について知りたいです。
  • NEC PC-N1475CAW windows11のバッテリー充電のしきい値設定方法を教えてください。
  • バッテリーを長持ちさせるために、バッテリー充電のしきい値設定をしたいです。設定場所が分からないので、教えてください。
回答を見る