• 締切済み

退職するか否か迷ってます

36歳男です。 今年の初めから新しい職場に転職しました。 ここ最近、同僚の、明らかに私に対する陰口が私の耳にまで達しています。 この職場では、精神的に持ちこたえられそうにありません。 転職してまだ半年も経っていないのですが、部署変更希望、あるいは体調不良による長期休暇、あるいは退職して再就職を考えています。 再就職活動しても、こんな私を社会は相手にしてくれるでしょうか?

みんなの回答

  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.4

結論から言うと、精神的に異常をきたしそうだということであるならば、その会社での勤務は辞めた方がいいと思います。 精神を病んで、健康を害してとなったら何にもなりませんので。 只、その会社を退職され、次の会社を考える場合には、同じことを繰り返してもいけないので、事前に仕事の環境や自分との相性などを把握できる形態での仕事をお考えになられてはいかがでしょうか? 例えば、下記のサイトにあるような紹介予定派遣などを利用してみるのも手かと思いますよ。 紹介予定派遣の場合、企業にとっても求職者にとっても非常に合理的かつリスクの低い仕組みとなるため、仕事を探すのもそれほど難しくないようです。 ※紹介予定派遣とは? 紹介予定派遣は、正社員として就業する前に、まず派遣スタッフとして一定期間就業し、就業先企業と就業スタッフ(求職者)との両者の希望が一致した場合、正社員への雇用切替えを行うシステムです。 http://haken.inte.co.jp/ttp/about.html

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/careerhaken/subject/msub_cate03.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.3

Taka36gogoさん こんばんは(^^) >ここ最近、同僚の、明らかに私に対する陰口が私の耳にまで達してい >ます。 >この職場では、精神的に持ちこたえられそうにありません。 なるほど、メンタル的に少ししんどそうですね。 少し逸脱しますが、Taka36gogoさんはどのよう な職種なのでしょうか。何故こんなことを聞くか というと、もし営業ならば、 ・アウトプットを叩き出して黙らす ことも効果的な方法だからです。極端ですが、 「お前1台だろ?俺は5台だ」なら勝てますしね。 横道に逸れましたが、陰口の内容によりけりですね。 Taka36gogoさん的に限界であれば、止めはしませんが、 再就職も大変でしょうし、さらに「他の陰口で・・・」 という思いが逆に退職後の行動を制限してしまうかも しれませんよ(自信をなくされるかも)。 可能であれば、 >部署変更希望、あるいは体調不良による長期休暇 といった比較的リスクの少ない手段で、現状が改善で き、何より楽しくお仕事ができると良いですね。 退職なされるのであれば、辞めた後のことをお考えに なってから踏み切って下さい。 是非ともがんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c3h5no33
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.2

転職は何のためにあるのか考えて見ましょう。わたしは電気屋兼車の整備士です。昼間は電気の工事士として、夜は車の整備士として働いています。夜のほうは趣味ですが。34歳ですが、これまで転職した数は8件になります。でも、すべて電気や車の資格取得や、技術向上に結びついています。転職はスキルアップと考えています。それに、最初に勤めていた会社では「もうこれ以上勤めても自分のためにならず、腕も上がらない」そう思って転職したら大当たりでした。あれこれ違うジャンルの電気工事を経験した今は、向かうところ敵無しです。産業用ロボットの教示の仕事も、時給11,000円、一日10万円近く稼ぐこともざらでした。質問者さんの会社はどういったものかわかりませんが、事務職でしょうか?わたしは技術職のため、定年退職なんてあって無いようなものです。対人関係で失敗すると思われるのでしたら、おそらくまた失敗すると思います。消極的にならず、前向きに取り組んでください。職人はやる気のある人を育てます。事務職はできる人を望む、弱肉強食です。サラリーマンで定年まで頑張るか、職人として残りの人生を頑張るか。わたしの意見ですが…。人と向き合う今でなく、仕事と向き合うことが大切です。どんな仕事でも頑張っていればきっと誰かが振り向いてくれます。陰口なんて言わせておけばいいんですよ。退職するのなら、思い切って違う職種にしてはどうですか?長々とすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vel0001
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

自分は23歳の営業ですが同じ事で悩んでいます。 私の場合は陰口というより嫌がらせです。 顧客の不正契約や他社員へのPD・セクハラに絶えられず、部長に店舗移動を希望しました。 隠密に行動していた為、移動当日まで他の社員にバレず移動できましたが、次の日から『物が無くなった』や他の全店舗に『あいつは気をつけたほうがいい』等とウワサを立てられています。 失礼ですが、36歳でも同じ境遇になるなんて驚きです。 私は逆に『負けないぞ』という気持ちになりました。 ここで逃げれば必ず同じ事にまた出会うような気がするのです。 自分は入社後4ヶ月で上司に直訴し、移動しました。 まず部署変更希望を出してみてはどうでしょうか? 再就職はそれからでも良いと思います。 精神的につらい人に言う言葉ではないかもしれませんが、体調不良による長期休暇は絶対ダメだと思います。 時間が過ぎていくだけで何の解決にもなりません。 どんな私であっても年齢の壁は想像より大きいと思います。 割と簡単に転職できる営業職であっても、私の会社は全ての人が互いに陰口を言い合っています。 どうせ転職すればいい!という気持ちで開き直って同僚に接していくのも良いかもしれません。 同じ悩みをもつ貴方を私は応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を退職したのですが・・・

    以前、適応障害かな?と質問させていただいたものです。 Drに不安神経症と診断され、長期休暇をすすめられたのですが、転職して半年しかたっていないのに長期休暇をとるのはむずかしいのでは?転職してから症状が出たことからストレスの原因は仕事?とも考えられ退職することにしました。 休暇をとっている間に、退職の意思を伝えると、8月末日で退職ということになったのですが・・・ 会社に私物をおいたままで、それらを取りに行かなければならないのですが、上司や同僚に迷惑をかけたと思うと合わせる顔が無く、また病気のことを理解してもらえず、嫌な顔をされるかもしれないと思うと、心臓がバクバクして発作をおこしてしまいます。 でも社会人として、会社の人に最後の挨拶もせず退職するなんてことは出来ないし、もう少し落ち着いてからでも良いものか、悩んでいます。 同じような経験のある方、退職した方、退職した人がそういう状態だったことがある方、教えていただけますでしょうか。

  • 退職するときの言い方についてアドバイスください!

    現在育児休暇中のものです。 現職ではどうしても子育てと職業を両立することができないので 育児休暇中に転職活動をして、転職が決まりました。 そこで、1月から仕事に復帰して、3月に退職しようとおもうのですが 退職する場合、転職活動をしていたことを素直に言ったほうがいいでしょうか? 仮に黙って退職手続きを進めた場合、新しい職場へ在職証明などを提出するだろうと思うので ばれたりするとよくないと思いますし。 というのも、育児休暇というのは、復帰前提で取得しているものであり、 転職決定したとしても復帰はしようと思っていました。 ただ、転職活動していることは、特に職場へは報告していなかったので (受かるとは思ってなかったので) それはやはり責められるのかなと思ってみたり・・・・・ 別に法律違反でもないし、転職活動をしなければ 家庭生活を守ることができないので、悪いことだとは思っていません。 ただ、一般常識としては、転職活動するときは、職場へ一言いっておくべきだったのだろうと おもい、何て説明をしようかと悩んでいます。 できれば、アドバイスお願いします。

  • 退職理由について教えて下さい。

    現在、転職を考え活動中です。 職場環境が悪く、半年前から湿疹が治まらず通院していました。 食欲不振により体重が減り始めてから転職を決心しました。 次の職場が決まってから退職を申し出ようと思っているのですが、 個人経営の設計事務所の為、所員は私1人だけです。 前任の方も体調を崩されたのが理由でしたが、 後任である私が決まるまで遺留させられていました。 大手でもなく無名の事務所なので、新卒者が見込める時期以外に 求人募集をしても難しいことは働いていて分かります。 しかし半年先の春までは、待てません。 次の職場が決まり次第 1ヶ月後を目標に退職をしたいのですが、 責任感がなさすぎるのでしょうか。。 「法律では」とあっても実際、法外な労働条件が一般的な 業界なので必ず辞められる理由を考えています。 「体調不良」を理由にしながら、 次の就職先を見つけているのは変でしょうか? 「家庭の事情」を理由にるすのが一般的の様ですが、 実家暮らしの為に田舎に帰る等は使えません。 次の就職先についても、話したくないのが本音です。。 甘いと思われるかもしれませんが、、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 30歳、退職すべきか・・・

    よろしくお願い致します。  うつ病により、約一年間休職しておりました。  無事職場復帰を果たし、約3週間たちましたが、  ・体調が悪い  ・職場には自分の居場所がない。  ・やりたいことが見つからない。  ・やる気が出ない。  ・続けていく自信がない。  上記理由により自主退職を考えております。  勤続年数は7年の正社員でして、初めての退職です。    転職先も決まっておらず、しばらくはフリーターで生計をたて、  体調が戻ってから再就職活動をしようと、漠然と考えております。    どうすべきか、悩んでおります。 アドバイスお願いします。  

  • 退職をします

    9月末で退職予定です。 10年間、経理の売掛・買掛を担当してきました。 転職をする予定ですが今現在は仕事の都合により、転職活動は行っておらず、退職後予定です。 出来れば正社員での採用を希望しております。 健康保険などは、半年で120万以上の収入があったので親の扶養には入れず、継続か国保で悩んでおります。再就職がすぐにできれば問題はないですが、長期の就職活動を考え検討中です。  30代の転職(女子)になりますが、経験者様の体験を教えてください。 ・どのような事がネックであったのか。 ・思いも寄らない悪い自体などがあったかどうか。 ・活動上でやっておいて良かったと思う事、あるいはやらなければよかった事等。  大変幼稚な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • シフト制有給休暇退職

    1月末に退職予定のパートです。会社にはまだ退職の意思を話していません。本当は転職先を見つけてから退職の方が良いですが上司や同僚のいじめに我慢の限界で体調を崩したので早く辞めたいです。 シフト制の職場で月によって出勤数が違います。 退職時に有給休暇消化する場合有給休暇を当てられるのは出勤日だけですよね?

  • 退職について

    いつもお世話になっております。 わたしは現在、歯科衛生士2年目で 今の職場は2件目です。 あまり職場をころころ変えたくないので 耐え続けてきましたが どうしても今の職場の先輩達となじめず 体調が悪くなってしまい 仕事が辛くなってしまったので退職を考えているのですが 体調不良で退職する場合、それが履歴に残ったりするのでしょうか? あと、再就職の時に退職理由を聞かれた場合は 実際の退職理由と異なったことを答えても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 面接での退職理由、空白期間の答え方は?

    今年4月に退職し現在転職活動中です。 ある会社の採用試験で筆記試験等に合格し個人面接まで進みました。個人面接ということで退職理由や辞めてから何をしていたか聞かれると思いますが、その答え方で困っています。面接は明日となりあせっています。 退職の理由は前職で人間関係や仕事内容等でストレスを感じてしまい体調を崩してしまい退職しました。退職後は療養しながら就職活動を行っていましたが希望の仕事には就けず未だに就職活動中です。 退職の理由を体調不良や人間関係と答えるのはまずいということはわかっているのですが具体的にどう答えたら良いのか困っています。 また退職後は転職活動を行っていますがなかなか合格せず今に至りますと答えても良いものでしょうか? 退職理由、空白期間の答え方のアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職後の転職活動は難しいでしょうか?

    私は今春大学を卒業後、新卒で現在の会社に就職しました。在職期間は半年ほどしかありませんが、仕事上の問題や、職場内いじめに合い、最近では朝会社に向かう電車の中で胃痛や貧血を起こしてしまうなど、体調を崩してしまっているため、退職して別の会社に転職しようと考えております。 ですが、ただでさえ休みが取りづらい環境で、自分自身も精神的にこのまま今の会社にいるのは辛いため、退職して転職活動をしたいと考えているのですが、やはり退職後の活動は不利になるのでしょうか? 現在は親と同居しておりますので、生活面では次の就職先が決まるまで今までの貯金や、足りない分は両親に甘えようと思っているのですが、金銭面のほかに何か厳しい条件などはあるんでしょうか? 退職後に転職活動をした経験のある方、是非教えてください。

  • 退職について

    退職についてご相談です。 退職か踏みとどまるかで悩んでいましたが、退職する方向で考えています。 但し、うつ病の既往歴があり現職場でも体調を崩したためにかかりつけ医に 診断書(休養・加療を必要とする)を書いていただき、先週の月曜日に上司に 診断書を見せて体調不良のため今月一杯で退職したいという希望を伝えました。 上司は「年末の繁忙期のために今月一杯は勤務して改めて話し合いを持とう」 ということになり、金曜日にでも再度話し合いを持つ予定でいます。 但し、体調不良になった原因は病院で勤務していますが毎日のクレーム対応で 神経をすり減らしてしまったことですが、上司を始めとした自部署内の人間関係は 比較的良好で未練がないといえば嘘になります。 幸い次の転職先も決まりましたが、自分のやりたい仕事が出来る一方で通勤時間が 電車とバスで2時間近くかかるのがネックです。 質問に戻りますが、明後日上司と面談を行う際に、引き留めにあう事もあるかと 思いますが、現職場に感謝の気持ちを伝えるとともに体調不良という理由だけで 退職を認めてくれるか悩んでいます。 次の職場には来月20日から出社予定です。 どのように上司を納得させるだけの退職理由を伝えればよいか、アドバイスをお願いいたします。

キャッシュバックについて
このQ&Aのポイント
  • plalaからの連絡がないため、キャッシュバック手続きについて心配しています。
  • 連絡がいつあるかと手続き期限について教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る