• ベストアンサー

腱、じん帯等の損傷に効く、おススメの貼り薬、ぬり薬を教えてください。

horumon800の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

過去に軟骨手術と靭帯を伸ばした経験があり、お医者さまに勧められましたが、コンドロイチンが良いですよ。高価ではありますが効果は大変高いです。(飲み薬)

noname#65771
質問者

お礼

コンドロイチンですね!ご回答ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 捻挫、靱帯損傷について

    8日前に階段から落ちて捻挫しました。 怪我をした直後は、足全体の腫れの他、足の甲に(内出血のため)こぶし大の腫れがありました。 すぐに整形外科でレントゲンを撮っていただきましたが、骨に異常はなく、湿布を貼って足を上げて安静にしているように言われたので、その通りにしていました。(骨に異常がないので、固定する必要はないと言われました。) 6日たっても痛みが引かず、歩けないので再度受診。湿布の代わりにモービリンという塗り薬を渡され、塗っていますが、相変わらず痛みが強く歩けません。 現在、足の甲全体の腫れは引き、患部と思われる箇所(足の甲の外側)だけ腫れています。 1 本当にこのまま塗り薬だけ塗っていればいいのでしょうか?(医師は痛みを訴えても、大げさだと言わんばかりの態度で、これ以上のことは期待できません。) 2 他の治療法などの選択肢はないでしょうか? 3 程度にもよるのでしょうが、こういった症状の場合、歩けるようになるまで、また、全快するまでにどの程度の日数がかかるものでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 足首靱帯損傷について

    僕は約3週間前にバスケットの試合中に足首の靱帯を伸ばしてしまい、松葉杖生活を送ることになりました。けがの程度はレベル2だそうです。僕が聞きたいことはこの靱帯のけががその後のバスケット生活に影響を及ぼさないかということです。例えばすぐに足が痛むようになるとかあまり強い力を入れることができないとか。靱帯損傷というのは完全に治癒するものなのでしょうか。 それともう一つ、けがの回復が遅いように感じます。僕の友達にも靱帯を伸ばしてた人がいるのですが、その人たちはけがから2、3週間後には歩けるようになってます。それに比べ僕は腫れもひかないしなかなか治る気配がありません。それと以前腫れがひいたのでそろそろ歩いても大丈夫かなと少し怪我した方の足を使ってみると痛みが走りその後みるみるうちにまた腫れてしまいました。歩いたりするのも完全に治癒してからのほうがいいのでしょうか。 質問が重なってしまい申し訳ありませんが、みなさんの靱帯損傷に関する知識などがあれば教えてください。お願いします。

  • じん帯を損傷しているらしいのですが・・・

    サッカーボールをキャッチし損ね、右手の薬指を骨折しました。その時中指もつき指をしたみたいで、ものすごく腫れました。質問は中指のほうなのですが、怪我してから一ヶ月現在も少し腫れている状態で、指が真ん中の関節から屈折し真っ直ぐに伸びない状態です。お医者が言うには「そのうち治る。」「関節を上から押して。」とのことです。本当なのでしょうか?いまいちそのお医者は骨折の指しか見ておらず、中指に関して適当な気がしてなりません。押す以外に治療方法はないものなのでしょうか?お願いします。

  • 靭帯損傷

     7月の末に転倒をし腕も肩も打ってないのに、左肩に激痛を感じました。鍼灸医に通い針治療をしてもらいましたが、芳しくありません.かかりつけ医に訊ねたら肩の靭帯の模型を見せてくれました。    大変複雑な部分であることは理解出来ました。先生の言うには自分が知る医者で靭帯の手術の先生は知らないとのこと、かなりは回復しているのですが、元の状態に成るとも思えません。つまり腕を肩より上に挙げるのがつらいのです。スポーツで怪我をして手術を受けた話はよく聞きますが、肩の部分のことは聞いたことがありません。よいアドバイスが有りましたら教えて下さい。                 よろしくお願いを致します。

  • じん帯損傷の治療について

    足首をケガしてから約1カ月ほどたちます。 見た目内出血も腫れもないのですが、足を下ろすとケガした方だけが青くなります 足を床につくだけなら問題ありませんが、体重をかけるとかかとが響く感じがありまだ歩けません。 病院に行っても何も問題ないと言われたのですが、明らかにおかしい気がするので専門の方か経験者の方に何かアドバイス頂ければと思います。 上記の状態でも歩く練習した方が良いでしょうか? それとも冷やして安静にしておいた方が良いでしょうか? マッサージや低周波などした方が良いでしょうか? 1日も早く歩けるようになりたいので色々ご教示お願いします!

  • 靭帯損傷でしょうか?

    アジア圏に在住しています。長文ですがよろしくお願いします。  一週間前にバイクで走行中、目の前で自転車で転んだ子供がいて避けきれず左足のつま先が自転車にぶつかったようです。  強い痛みを感じながらも家に帰ってから見たら、30分と経たないうちに腫れと内出血が見られまsた。左足にあまり体重をかけないようにすれば痛みを我慢して歩けるので、冷やした後でシップなどを貼っていました。  その後一週間経っても夜間ひどく痛んだり腫れがひかず、指が曲がらない状態です。痛みで曲げられないのではなく、どう頑張っても指が曲がらず何度も試したらふくらはぎの後ろが強く痛くなってしまいました。  今日診察しましたが日本の病院と違い原因について聞いても詳しい説明はなく、「骨に問題はありません。ぶつかった痛みなので時間が経てば治ります。」と鎮痛剤の注射と頓服4日分のみでした。 レントゲン写真は購入する流れなので自宅でネット検索してみると、リスフラン靭帯損傷の症状に近い気がします。  自分でテーピング等して治すしかありませんが、指が動かなせい事はすぐにでなくてもちゃんと治るものなのか不安があるので、同じような怪我の経験をされた方や専門的な知識をお持ちの方がいらしたら治療法や経過などを教えていただけたらうれしく思います。 よろしくお願い致します。

  • 靭帯を損傷したのですが・・・足がしびれます。

    つい1週間前に足首を捻挫して靭帯を損傷しました。 最初は歩けなかったのですが、今では遅いですが歩けます。 痛みも足首を捻らない限り痛くはありません。 腫れも大分治まってきたのですが・・・・ 足首を捻ったのに、足の指まで腫れています。 そして少し色が違います、なんだか少し痺れます。 足の甲が内出血でまだ腫れています。 もちろん足首も腫れていますが・・・・ 今は接骨院で治療を受けていますが、レントゲンも撮っていないし 電気を流す事しかしていないのでこれでいいか少し不安になっています。 家では温めて血行を良くするつもりで軽いマッサージをしています。 このままで大丈夫でしょうか? 血が足に溜まっている感じがします。 特にお風呂あがりには怪我をした方の足がもの凄く重いです。 怪我をした事が今まで無いので不安なんです。

  • 腱や靭帯の損傷が慢性化したけど練習休む必要あるの?

    部活でバスケットボールをやっています。 ジャンパー膝と、膝の大腿筋膜張筋を損傷して、大したことないとしばらくそのままにしてしまったのもいけなかったのですが、整形外科の医者から「慢性化してしまった」といわれました。慢性化するとほぼ不治(難治)なのだそうです。 そして「また痛くなったら(練習を)休むように」とも言われました。 しかし、ここで疑問があって、そのときに先生に言えば良かったのですが、 どうせ治らないのであれば、痛みさえ我慢出来れば(さほど痛いわけではない)、痛くてもトレーニングを続行しても構わないのではないでしょうか。 また医者から、これ以上トレーンングを続行しても、綻んだ布のように傷が拡大するわけではないということでしたので、トレーニングを続行しても痛みは増すのかもしれませんが、傷そのものの悪化には繋がらないのではないかと思います。 痛みなんかより、その痛みのためにその度に休んでばかりいて、練習が上手くはかどらず、傷がなければ本来は出せるであろう自分の能力を十分出しきれなくなるのがやりきれません。 治るみこみがあるのなら我慢もできますが、治らないと言われ、 十分な練習ができず、仲間に追い越されるのも悔しいです。 痛くても練習したいです。 要約すると医者から「ほぼ治らない」「痛くなったら休め」 しかし。「これ以上傷が広がることはない」 と言われたのですが、極端な無理(靭帯や腱の強度を超えるような)をしなければ、痛みがあってもトレーニングは続行しても構わないと思うのですがどうでしょうか。 もちろん、同じ様な怪我を二度と起こさないように筋力トレーニングもやっていきます。

  • 足首靭帯損傷について

    出来れば返事早く 頂きたいです 高校野球をやっていて 外野手だった僕は打球をおってフェンスに左足をぶつけてしまい 左足がすねのほうにそってしまって 足首を怪我しました。 その回はなんとかプレーをしたんですが ベンチに戻ると足首が腫れ上がっていて 歩く事ができませんでした くるぶしがいつもの倍に腫れ上がっていて 今でも動かすことができません もし靭帯が伸びていたり 切れていたりしたら 完治するまでどれくらいかかりますか?

  • 靭帯損傷の慰謝料について

    靭帯損傷について 一昨日旦那から職場の人に靭帯損傷?をさせてしまい、その人から慰謝料請求をされた、と言われました。 聞いたところ、事は一か月前、職場の飲み会でみんなでふざけていたところにたまたまその人が 居て怪我をさせてしまったみたいです。 その日は普段仲が良いってこともあり皆で「おい大丈夫かよ~」と謝って終わったみたいなのですが次の日から仕事に来なく、職場の決まり一ヶ月一回も仕事にでない場合辞めることを進められるみたいで結局この間辞めたみたいです。 そして辞めてすぐに旦那に連絡してきたみたいです。 そして早急に欲しいらしいです。 ・その人は地方からこっちに出てきて、今一人暮らしのフリーター(仕事辞めたから今無職?) ・全治一ヶ月の靭帯損傷 ・いくらか聞いたところ「二万円いくかいかないくらいかな」と言われた もちろん怪我をさせてしまったので慰謝料は払います。 でも旦那とその人仲良ったのにちょっとなんかショックです。 こういう場合いくら払うものなのでしょうか? こういうの無知なので私には何が何なのかさっぱりなので質問させていただきました。 文章が変だったり分かりづらかったらすみません。 よろしくお願いします。