• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホテル生活の彼に送ってあげられるレシピ)

ホテル生活の彼へのレシピを考える

suzuran299の回答

回答No.2

優しい彼女さんですね! 私がよくやるのは「五目煮豆」です。 こんにゃくはスカスカになっちゃいますが、人参、れんこん、昆布、は特に 味に影響なかったかと思います。 大量に作って一食分に小分けして冷凍してます。 朝、冷凍庫から出して冷蔵庫に入れて、夜には食べれますよ。 あとは、じゃがいも抜きカレーとか、ハンバーグとか。 あ、レンジがないのか。。。 彼女さんが送ってくれる手料理は何でもうれしいと思うので、頑張って作ってくださいね!

hotomilk
質問者

お礼

五目煮豆ですか! 材料を見る限りでは作れそうなので是非トライしてみようと思います。 やはりこんにゃくはダメなんですね~ そうなんです、レンジがないので本当に限られてしまうのですが 参考にさせてもらって頑張ってみます! ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 冷凍向きの煮物って?

    煮物をたくさん作って、細かく分けて冷凍してお弁当に活用しています。 今までやって冷凍に向いてると感じたものは ・ひじきの煮物(こんにゃくは入れないコト) ・切り干し大根の煮物 ・キンピラごぼう(カップに入るよう短めに切る) ・キンピラれんこん ・牛肉とごぼうのしぐれ煮 ・里芋とイカの煮物 ・カボチャの煮物 他にも冷凍に向いてる定番料理がありましたら教えて欲しいです。 冷凍にオススメの食材などでもOKです。 よろしくお願いします。

  • 料理の冷凍保存について

    現在自炊してるのですが、毎回料理するのが面倒なので少し多めに作って冷蔵庫で保存しています。 最近暑くなってきて料理が傷むのも早くなってきました。 そこで、私が作っている料理が冷凍保存できるか教えてください。 かぼちゃと人参とインゲンの煮物 切干大根と油揚げの煮物 こんにゃくとキノコの煮物 ひじきとこんにゃくと人参と油揚げの煮物 豚肉と鶏肉の角煮 鳥肝のしぐれ煮 高野豆腐と玉子の煮物 玉子焼き 麻婆豆腐 エビチリ お好み焼き すべて調理済みです。解凍は電子レンジを考えてますが冷凍は可能でしょうか?

  • ごぼう、人参の冷凍保存について

    よろしくお願いいたします。 きんぴらごぼうをよく作るのですが、毎回1から作るのが大変なので 時間を短縮させたいと思っています。 以前、ごぼうや人参をを笹切りにして、茹でずにそのまま冷凍保存していたのですが、料理で使うたびにボソボソとしておいしくありませんでした。 おいしく冷凍保存する方法があるのでしょうか?最後まで完成させてきんぴらごぼうとして保存すればよいのでしょうか。おいしく冷凍保存する方法があったらアドバイスお願いいたします。(解凍時のコツなどもありましたらお願いいたします・・・)

  • お弁当用の冷凍保存について

    お弁当用の冷凍保存について 多めに作った、ひじきやキンピラごぼうなどの惣菜をお弁当用に冷凍して活用しています。 冷凍保存したものは、私はいつも当日の朝に一度レンジで温めなおして、 冷ましてからお弁当箱に入れていましたが、 『冷凍のまま弁当箱に入れて自然解凍』というのをよく聞きます。 温めなおしてから入れるのと、冷凍のまま入れるのは、本来どちらが良いのでしょうか? これからの時期は、食中毒等の心配もあるので、冷凍のままのが良いのでしょうか? 味や風味の違いなどありましたら教えてください! よく冷凍保存するのは、ひじき、キンピラごぼう、煮物、ハンバーグ、ブロッコリーです。 それから、前日の夕食の残りの惣菜は、冷凍ではなく冷蔵保存し、 次の日の朝にレンジで温めなおしてから入れています。 冷蔵保存していたものも、温めなおさずにそのまま入れても大丈夫なのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!

  • こんにゃく入り煮物の保存法

    こんにゃく入りの煮物が余ってしまった場合、 どのように保存すれば、またおいしく食べられますか? 一人暮らしのため、おかずを作るときはだいたい 2~3人前をまとめて作ってから 小分けして冷凍保存→レンジで解凍 という風にしています。 でも、こんにゃく入りの煮物(筑前煮など)を冷凍すると こんにゃくが硬くなって(?)すごく不味くなります… 1人前ずつ作ればいいのですが、それは不経済のようで気が進みません… 何とかうまく保存したいです。 アドバイスお願いします。

  • おからって冷凍できるの?

    おからをにんじんやごぼう、油揚げと一緒に炒りつけたものは、大量につくって冷凍しておくことは可能なのですか?その場合、電子レンジで解凍しても食感が変わったりしないのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 冷凍「和風野菜ミックス」で筑前煮以外の煮物

    いつも冷凍「和風野菜ミックス」に鶏肉やこんにゃくを足して筑前煮を作っていたのですが、たまには他の煮物にも挑戦してみようと思います。 冷凍「和風野菜ミックス」に入っている食材を使った煮物でおススメはありますか? ミックスの中身は、「里芋・人参・しいたけ・ごぼう・タケノコ・レンコン・いんげん」などです。

  • このレシピの不足点を教えて下さい

    体の為に間食をなくし完全に自炊することを決意しました 1~6までの食品群に偏りがでないように料理を頑張ったのですが うまくいきません 以下は私の今日の夕食です 改善するべき点を教えて下さい ごはん{13穀米を混ぜた奴です} 魚{サバみりん} 煮物{ひじき,こんにゃく,人参,鶏ささみ} 煮物{南瓜と出し汁} おひたし{ホウレン草,すりゴマ} 金平{人参} わかめ酢味噌あえ 大根と大根の葉の炒り煮 冷奴{かつお節,だし汁+醤油} 以上です,,,,, ちなみに薄味が好きなので醤油はあまり使わないで出し汁を多めに調理します それぞれの量は, ごはんは110g程 サバは中サイズ 他は小鉢1皿程の量です  目標カロリーは1400Kcal/1日です 飲み物はウーロン茶か緑茶です 味噌汁を付けたかったのですが塩分が増えそうでやめました あったほうが良いですか? 例が1日分だけですが,上記のレシピで改善したほうが良いところを教えて下さい

  • 煮物の冷凍保存

    かぼちゃ、人参、たけのこ、ミョウガの煮物を作りました。一人暮らしなので冷凍し、ちびちび食べたいと思うのですが、煮物ってどうやって冷凍保存したらいいのでしょうか? (1)上記の食材は冷凍しても大丈夫でしょうか?抜いたほうがいいものはありますか? (2)冷ます→ジップロックに一食づつ入れる→冷凍→レンジでチン でいいでしょうか?解凍する時は自然解凍のほうがいいのですか?あったかくして食べたいです。 (3)煮汁は避けて冷凍したほうがいいでしょうか?自分は煮汁ヒタヒタな煮物が好きなのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 里帰り中の、主人の食生活について

    まもなく妊娠9ヶ月、10月出産予定の主婦です。 産後~一ヶ月検診までの間は、実家に帰る予定なのですが その間の主人の食事をどうしようか悩み中です。 なるべく栄養バランスの良い食事をとって欲しいので、 時間のあるときに作り置きして、冷凍保存したものを レンジで解凍して食べてもらおうかなぁ~と思っているのですが… 思いついたものは ・カレー ・ハヤシライス ・シチュー ・グラタン ・ハンバーグ ・ロールキャベツ ・豚の角煮 ・きんぴらごぼう ・ひじきの煮物 …こんな感じなんですが、上記のものは冷凍保存OKですよね? 他にオススメのものないでしょうか? また、冷凍保存するとしたら、10ヶ月に入ってからにしたほうが良いですか? 今から保存すると、さすがに冷凍焼けしてしまうでしょうか… 冷凍庫の容量も限られているし、そんなにたくさん作っている 時間もないとは思うので、栄養バランスは良くないけど あとは缶詰やインスタントラーメンを置いていこうかと考えていますが… 手抜きでしょうか…? 「このレシピおすすめ!」とか「こんな食材を常備しておけばOK!」など ご意見いただければ嬉しいです。(「お金置いておけば充分よ~」とか 笑)