• ベストアンサー

なぜエロが子供にとって有害なのでしょうか。

apupa21の回答

  • apupa21
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.1

一般的に大人(ある程度の年齢)になると性教育を受けますよね。ここに小学4年生の保健の教科書があります。4年生で「性」について学習をします。もし子供が正しい知識もなく、興味本位でエロい事?をしたらどうでしょうか。たとえば、子供に「このゲーム機は面白いけど、大人だけしか使ってはいけない!」と言った時、きっと子供は親の目を盗んでゲームをやりたがるでしょう。自制できる子供ばかりではないはずです。 「性」については、しっかりした知識と責任を持てるまでは、子供にとってタブーにしてもいいのではないでしょうか。

pinoccoo
質問者

お礼

ご教授いただきまことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人の心と子供の心の違いについて

    知能や、常識、知識、出来るかどうかや、モラルに対する受け取り方や考え方ではなく つまり、社会的や、年齢的に大人か子供かではなく 心が子供、大人、の違いって何だと思いますか? 社会でも何の問題もなく生きていけて、年齢的にも肉体的にも大人なのに、心が子供な人と、大人の人で、どんな違いがあると思いますか?

  • 子供と登山を始めたい

    登山はしたこと無い大人です。子供とのふれあいも考え、登山を親子で始めたいと思い始めました。 ただ、何から手を着ければよいかわかりまけん。 山は危険が沢山あるとは思いますので、しっかり知識をつけたいです。

  • 子供はいる?いらない?

    子供がいないせいなのか、大人の場所に、子供がいると 不愉快になることがあります。 たとえば、映画館(子供向けではない映画)レストランなど。 常識外れて、騒いでいたり、人にぶつかったり、足を踏んだり、 奇声をあげたり、人に迷惑をかけているのにも関わらず、 そういうのを平気でみている親の心境がわかりません。 軽く「危ないよ」と注意すると 「子供だからしょうがないとか、 あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます。 自分の子供はかわいいのはわかりますが、 親ばかにもほどがあると思うんです。。。 こんなことがあると子供なんか要らないと思ってしまうこともあります。 でも、やっぱり子供はつくらなければいけないのでしょうか? みなさんの経験や考えをお聞かせください。

  • 小売店に勤務しています。子供が店内でジュースを飲んでいたので注意しました

    子供は素直に外に出て行きました 数分後に母親が登場して かなりエキサイトしながら なんでウチの子だけ注意するのか? こぼしてもないのになんで外で飲まないといけないのか? などなど かなり理不尽な事を言われました なんとか話を着けてお帰りいただいたのですが お店の中で飲食はしないのが暗黙の了解といいますか 当たり前の常識なんて思っていたのですが、地域によっては違うのですかね? 逆に店内でジュースを飲んでいい根拠が理解不能なのですが? 非常識な人で片付けるのは簡単ですが この手の一般常識って大人になったら自然に身につくものとおもってまして、少し驚きました 何をもって店内で飲食してもいいなんて事になるのでしょうか? 理解できる方教えてください ちなみに入り口に店内での飲食禁止の表示はしています

  • 先輩の指示通りにするしかない?

    私は派遣で費用などを審査する部門で働いています。 上司以外皆派遣社員です。 書類の内容があってるかチェックする部署なのですが 色々不備が多く、不備があれば依頼者に作り直すように伝えるのが仕事です。 不備の種類はたくさんあり、大きな不備から小さな不備までたくさんあります。 もちろん大きな不備はOKしないのは当たり前ですが 小さな不備については上司が「そのくらいならいいよ」と言います。 しかし私に業務を教えている派遣の先輩は どんな不備でもダメなものはダメ!と言う考え方で その方法を私に押し付けるし、 他の派遣社員にも押し付けます。 上司もその自分の考えを押し付ける派遣社員の事を黙認していますが、 上司はOKと言っても、その先輩派遣社員でNGになることが多いです。 なので余計な仕事が増えます。 こういう時どうすればいいでしょうか? 自分の先輩はその派遣社員なのだから、先輩の考えにのっとって私も業務をこなすしかないですか?

  • 放射能をあびたときの影響の違いについて

    3月の原発事故以来、成人より子供の方が放射線の影響を受けやすいと言われたりしていますが、この根拠はどこのあるのでしょうか? なにかと子供は大人よりも悪く影響されやすいと言われがちですが、すべての事柄に当てはまるとは思えません。お手数ですがご存知の方、教えてください。

  • ただの子どもっぽさ??

    このカテゴリーで質問していいのかわかりませんが質問させていただきます。 私の主人は27歳なのですが、おかしくないかと思うところがよくあります。 【おかしな点】 (1)とにかく自分が腹いっぱい わが家には2歳になる息子がいますが、夕飯のときにおかずがちょっと少ないなと思うときがありますが、そんなときはとりあえず子どもに先に食べさせて残れば食べようっていうのが私の考えなのですが、主人は量が少なかろうが、子どもが手をつけてなかろうが自分が先に全部食べてしまう。 (2)自分の親の前では威厳を見せたがる 私は主人の両親達と同居していますが、その両親を目の前にすると、子どもを平気で怒鳴りつけたりしてなぜか威厳をだします。私たちだけになると子どもが泣いていても慰めたりしますが、親の前になると子どもが泣くと「泣く子は出て行け!」と平気で怒鳴りつけます。 (3)自分の事はきちんと、子どもの事は雑でもOK 子どもに薬を塗ってくれたりするのはありがたいのですが、平気で不衛生な手でもティッシュで拭いたりして大丈夫といって塗ります。洗ってきてとお願いはしますが、部屋から手洗いに行くまでには階段を使わないといけないのでめんどくさいのか行きません。でも自分のコンタクトレンズを外すときは、ハンドソープで手を洗い、コンタクトを外すまでは他のものには触れないという徹底振りです。 (4)子どもの目の前で手を上げることをやめられない これが一番主人に対してやめてもらいたい事なのですが、自分が腹が立てば子どもがいようが平気で手をあげる。子どもの目の前だけではしてくれるなといって、落ち着いたときには「子どもの目の前ではしてはいけない」とはいうものの結局同じ事の繰り返しです。子どもが将来的に主人のようにならないかと不安です。 他にもたくさんありますが、この主人の行動には理解ができません。 大人になり、子どもをもっても子どもよりも自分が優先って考えを持っている主人はただの子どもっぽい人って言葉で片付けられるものなのでしょうか? こういう親に育てられた子どもは、将来どのようになっていくのか不安に思います。

  • 子供と一緒に回れるコース

    先日アメリカでゴルフをして来ましたが、私は2歳と4歳の子供と妻と一緒に周りました。むこうではよく子供が親と一緒に周っているのを見たことがあったのでこんな小さい子でも連れて周れるかと聞いたら、当然のようにOKでした(大人一人が子供一人を見る+誓約書にサインさせられますが)。改めて日本のゴルフと感覚が全く違うなあというのと同時に、楽しそうに一緒に周っている子供を見てこんな感じでゴルフを楽しませてあげたい、と思いましたが、日本ではなかなか・・・とも思います。もし子連れでも回らせてくれるコースをご存知でしたら、お教えいただけると助かります。あくまで「子供と一緒に周る」が条件で、キッズルームなどがある、というのはNGです。もしご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • エロDVDを隠さない人...

    私の兄53才 独身 母親と同居 兄が寝ている部屋にはエロDVDが50枚ほど(パッケージ有りと無し含めて)置かれております。 別に観たり持っていたりするのは何の問題も無いのですが...家族や家族 以外の人の目にも入る状態なのです。 家族以外というのは、いとこの子供達やおばさん達です。 私が実家に行った時に、いとこのおばさんが居ててその時もDVDはそのままでした。 私の娘も何度も観たと言ってました。 娘は現在中3で兄の事は良く思っておりません。 私が母親に隠すように言ってから1度は隠したのですが...日に日にまたそのまま状態になるのです。 私と兄は10才離れており正直な話...私は強く注意とか出来ないのです。 てか、私の常識の中でエロDVDを第三者の目に入る場所に置くという事が理解出来ないのです。 因みに兄の寝ている部屋は個人部屋では無いです。 トイレやお風呂に行くのに通る場所に有ります。 他には、私の娘や嫁が居る時でもパンツ一丁姿で御飯を一緒に食べたり。 食べてる最中には屁はするは ゲップはするは...下ネタはストレートに「チ〇ポ」「オ〇コ」テレビを観て「ええケツしてるなぁ~ヤりたいな」 などただデリカシーが無い人と考えて収まる範囲なのでしょうか? 兄のこの行為は精神的異常者なのでしょうか? それとも私が神経質なのでしょうか? どう対処していけば良いでしょうか? お願い致します知恵を下さいm(__)m また、もし兄と同じ考えを持っている方が居るのでしたら私にアドバイスをお願い致しますm(__)m

  • 世の中の「子供料金」というもの

    私は、昔から子供料金という考えが納得できません。 基本的には、子どもの起こすアクシデントは許せる人です。 注意はしますが。 子どもは大好きだし、どんな事柄でも安ければ助かるし。 でも…。 例えばパーティで、小さな子どもさんには大人以上に気を使うというか、食事の量が少ないことぐらいでは元が取れないのに料金以上の気配りが必要じゃないですか。 大抵の施設やお店では、飲み物を取り落としてグラスが割れ中身がこぼれても必要経費も請求しませんよね。 中には商品の破損も許してくれる寛大なお店もあるし。 例えば、遊園地など子どもが主役のような場所も、子供料金は高く大人料金は安くする方が妥当に思えます。 子どもが、お小遣いを貯めてくるならなるべく安くしてあげたいけど、基本的には大人の懐から出るものだし。 気分的には大人の倍の料金設定がしたいです。 倍の料金でも、保護者には責任があることにはかわりありません(倍くらいで親の責任まで肩代わりはできません)が、授乳や着替えのスペースがあったり、ママバックを丸ごと待って来なくてもアイテムが用意されている方が嬉しくないですか。 幼児だって「こんな設備があればなぁ」と思うことがありますよね。 少しくらい安いより、きちんと有料できちんとしたサービスを誰もが受けられる方が良くないですか。 皆さんはどのように思われますか? 立場が違えばご意見も違うでしょうし、色々聞いてみたいです。