• ベストアンサー

敷地内に無断駐輪された自転車

tamisaraの回答

  • tamisara
  • ベストアンサー率37% (30/80)
回答No.5

まず、自転車に張り紙をして警告をします。 例えば「後日見つけ次第撤去させていただきます」等ですね。 それでも直らなければ警察に相談し、 撤去・廃棄するという方法でいかがでしょうか。 噂が広まれば、今後も台数が増える可能性がありますし 早い対処が良いと思います。 駐輪場の混み具合は解りませんが、 朝の忙しい時に自転車が辛いのは 住人側からは大変迷惑ですね。 少しでも良い環境であって欲しいです。 大変でしょうが、頑張ってください。

mujinkun
質問者

お礼

台数増えたら・・・ゾっとします。 ただでさえ自転車のカゴにゴミとか入ってるとイヤな気持ちなのに、人の迷惑って考えない人が多いですよね。 その張り紙の文言、頂いときます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐輪代を払っているのに駐輪スペースがない

    こんにちは。一人暮らしの経験が浅いので、教えてほしいことがあります。 契約の段階で、駐輪代月々500円取られるのを了承して契約しました。自転車通勤をしているため、きちんと納得の上で駐輪代を支払っています。 ですが、肝心の駐輪スペースがどこにもありません。 案内された時に、不動産会社が管理会社に確認したところ、賃貸アパートの前に停めるとの返答だったそうです(屋根も囲いもなく、目の前が一階の部屋のベランダです)。けれど、よく見ればそこに「避難経路になるため、物を置かないでください」という張り紙がありました。各ベランダに避難用の梯子があるため、その落下地点になるそうです。 今は仕方なく、前の道路に並べて自転車を停めているのですが、目の前のアパートの住人も同じ場所に自転車を停めています。駐輪用のステッカーの配布もありませんでした。 その道路が私道か公道か判断することもできず、少しモヤモヤしています。駐輪スペースがないのに、何のために私は毎月駐輪代を払っているのでしょうか。 近所にある別の会社の他の賃貸住宅では、屋根や囲いなどで分かりやすく駐輪スペースが確保され、並んでいる自転車には駐輪ステッカーを張っていました。駐輪代を払っているにも関わらず、道路に駐輪するしかない現状に少し納得ができなくなったので、ここに書き込ませていただきました。 駐輪代を取るのに、駐輪スペースがないということはあるのでしょうか

  • 不法駐輪 チェーンが切られ 見知らぬチェーンが・・・

    今日、自転車で最寄の駅に向かう途中にいつもはコンビニに置いているのですが(不法駐輪?)、駅から200メートルほど離れた小さなアパートの敷地内と思われる柵にチェーンをかけて不法駐輪をしてしまいました。数時間後、用事をすませてそこへ戻ってきたら柵には自転車がなく、側の放置自転車(ボロボロ)と思われる自転車にそのアパートの誰かであろう人が(その人のと思われる)チェーンを使って自分の自転車にかけていました。もちろん、自分のチェーンは切られていてカゴに入れてありました。このままだと放置自転車と一緒に捨てられてしまいます。不法駐輪をしたことは自分が悪いです。それに切られたチェーンも不法駐輪した罰と受け止めています。しかし、そのアパートの誰かと思われる人によってチェーンを放置自転車につけた行為というのはどうなのでしょうか。何かの犯罪に該当するのでしょうか。ちなみにそこに不法駐輪したのは今日が4回目ぐらいです(昨日、今日と連日不法駐輪してしまいました。あとの2回は覚えていません。) 自分は法律に興味があり、今日このようなことがあったので身をもって学べる良い機会だと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。 (1)チェーンを柵につないで不法駐輪 (2)チェーンが切られて放置自転車に見知らぬチェーンでつながれていた (3)この行為は犯罪に当たらないのか 捨てられてないかな。。。。ビクビク・・・・

  • 賃貸アパートの敷地内通路について

    私の住んでいる賃貸アパート(10軒)は共有玄関から道路までの通路を挟み、5台の駐車スペースがありました。 ですが、5月になってからこの通路にいつも同じ軽自動車が駐車していて、通行の邪魔になるのでオーナーである会社に苦情の連絡を入れました。 ところが、返ってきた答えは「5月から駐車場として貸し出しました」 とのこと・・・ 住民への事前説明は一切ありませんでした。 それより何より、そこに車が駐車される事で通行に不便を感じています。 元々通路は軽自動車がやっと停められる程度の細い通路でした。 通路を挟んだ2台の車がラインギリギリに駐車していた場合は細身の人が一人やっと通れるか、蟹歩きをしなくてはならない程通路が狭くなってしまします。 雨の時や車が汚れている時など、気をつけて通らないと服を汚してしまいます。(何度かコートが濡れてしまった事があります) しかも車に傷を付けてしまうとこちらの責任ですから、買い物をした荷物や朝のゴミ捨てなど、大きなものを持つ時は頭上に持ち上げなくてはいけません。 例えばこの先、大きな荷物を搬入する時など移動をして貰うためと思い、何号室の方が借りているのか教えて欲しいと言っても個人情報だからといって教えては貰えません。 もしかして消防法に引っかかるのでは?と、近くの消防局に問い合わせをしてみたところ、避難用の通路を確保する必要はあるが、幅は決まっていませんと言われました。 やはり賃貸アパートだと、嫌なら出て行けということで何も手だてはないのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • マンション駐輪場でのバイクと自転車のトラブル

    ワンルームマンションに引っ越して来て1年。戸数は47個です。 物件を探す時は駐輪場にバイクが置ける所を条件に探していました。 やっと見つかったマンションの駐輪場は駐輪している自転車も少なく、屋根付きで大満足してたのですが、私が入った時は住民が半分以上居なかったみたいで(不動産屋には8割埋まってますって説明されました)その1ヶ月後には駐輪場は無法地帯になりました。 駐輪OKとはいえ、管理会社にバイクを登録する訳でもないので、誰がどのバイクなのかどの自転車 なのかは全く分かりません。 管理人は居ないタイプの物件です。 管理会社も契約違反に当たる同棲を黙認しているような状態です。(人が入らなくて大変みたいです) 「家賃を払わない」以外に本気を出しません。 私は屋根付きの場所はさっさと諦め、暗黙の了解で2輪が並べてある場所に同じように並べて停める 事にしたのですが人それぞれ、ゴミみたいな原チャリを足代わりにしている人が、私のバイクに超接近 して駐輪したりするのです。 他に十分なスペースがあるにも関わらず[2輪:原チャリ:2輪]みたいな停め方をされます。 2輪と2輪の間には人が一人入れるくらいのスペースしかないにも関わらずです。(って言うかお前のハンドルが俺のバイクに当たってるし) べつに入り口から最短の場所でも無いですし、なぜここにネジ込んでくるのか理解に苦しみました。 よほど私とその隣のバイクのオーナーと仲良くなりたかったのでしょうか。 その都度根気良く原チャリは移動していたので、原チャリ3オーナーは私のバイクに当てて停めるよう な事はしなくなりましたが。 今困っているのはある自転車のオーナーさんです、彗星の如く現れました。 これまたゴミみたいな自転車のオーナーなのですが、[2輪:自転車:2輪]いつものパターンです。 屋根の有る向こうに停めろよしかもアンタのカゴが俺のバイクに当たってるし。 このオーナーからは邪悪な物を感じます。 他にスペースは十分ありますし、なによりここには屋根はありません。 何度離して移動しようが私のバイクに触れて停めます。モテモテです。 今の所擦り傷等はないですが、そのうち絶対に傷付けられると思うのです。 毎日触れて停めるので、もう自転車をバラバラにしてしまおうかと考えるようになりました。 誰だか分かれば即座にどういうつもりなのか聞くのですが、相手の意図がはっきり分からないと悪い 方に考えてしまい、これは明らかな宣戦布告だと考える始末です。 最終手段は自転車をバラバラにしてしまうとして、まずは明確に私の意思を相手に伝えたいのですが、「自転車を毎度移動する」という意思表示は一切通用しないみたいです。 キチガイです。 もうそうなってくると相手の五感に訴えるしかなくなります(一般的には痛めつける)、空気が読めない のは動物と一緒なので、痛くする等はシンプルでかなり効果的だと思うのです。 私が次に考えたのが強烈な匂いを発生させる液体等をその自転車に塗りたいのです。 「このバイクの近くに停めると臭い→臭いの嫌だ他の所に停めよう」これくらい脳の構造はシンプルだ と思います。 長々と読んでいただきありがとうございました。 私が知りたいのは、ホームセンターや通販等で容易に入手のできる強烈な匂いの発生する液体の 存在です。 具体的な用途は人間の撃退ですが、匂いを辿って部屋まで分かれば話しが聞けると考えております。 よろしくお願いいたします。

  • マンションでの駐輪場について

    マンションの前に止まっているバイクや自転車についてです。 現在、住んでいるマンションでマンションの面する道路上に数台の自転車とバイクが止まっています。 当マンションには自転車の駐輪場すらなく、マンションの前の通路でない道路へ みなさん整列して止めています。 車もすれちがえる程の大きな道路でです。 また住宅街で、マンションの壁ギリギリまで自転車、バイクを寄せているので、 なるべく車や人に迷惑にならないように 配慮されてみなさん止められています。 しかし、共用部分を管理する会社よりマンションの前の道路上のバイクは移動するようにと、 掲示があり改善なき場合は撤去もあり得るとのことでした。 この道路は調べてみたら、マンションの私道でもマンションの敷地内でもないようです。 いわゆる、国や都が管理する道路。 住宅街の方のものでもないようです。 この場合、マンションの管理する道路でも、共用部分でもないのに、このマンションの管理会社に 撤去、移動命令は出せるものなのでしょうか? また、仮にマンション側に改善命令を出せるとなった場合は、自転車も同様の扱いですよね? バイクだけど不公平ですし。 しかし、今回は、バイクへの警告の掲示とバイクにだけそういった札が個別にかかっていました。 正直、自転車も置けないとなると、困ってしまいます。 近所では駐輪場もありませんし、買ってしまった自転車を捨てるのもできません。 皆さんはマンションで自転車やバイクが置けない場合はどういう対処をしていますか? こういった命令が出るということは、ご近所や住居人の方からの苦情があったとみた方がいいのでしょうか?

  • 自動車を運転中に自転車が風で倒れてきました。

    状況は、幅3メートルの道を低速で走行中車両左側に異音を聞きサイドミラーで確認したところ、風で駐輪中の自転車が倒れ私の車の左リアドアにぶつかり板金が必要なほど傷が付きました。 そのとき私は急いでいたこともあり自転車を元に戻し車の損傷も確認せずにその場を去りました。 駐車場について傷を確認したところ、へこみがあり自転車の持ち主もわからなかったため保険会社に連絡を入れました。 ところが、その自転車置き場は大手自動車ディーラーの敷地で、そのディーラー所有の自転車と、(近所の人が勝手に自転車を停めてしまう為)他人の自転車が置いてある状況で、どの自転車がぶつかってきたか分かりませんし、現在はきれいに自転車を片付けてしまってその自転車を見つけられません。 4日後近くを通ったのでディーラーに自転車がぶつかってきた旨を伝えましたが、その場ですぐに申告もないし修理は出来ませんと言われましたが、私は納得できないと伝え話が平行線のままです。 私は、ディーラーは敷地に他人の自転車が放置してある状況を黙認し、ディーラーの敷地から倒れてきた自転車で被害を受け、ディーラーに管理責任があると思うのですが、ディーラーは法律的に賠償責任を負うのでしょうか? これが人身事故であれば車にも責任があるのはわかっています。 保険を使えば済むことですが、今回の件はなんだか釈然としません。 今後どのように交渉すればよいか教えてください。

  • 小室さんの実家

    小室さんの実家は戸建てではなく、マンションの一室のみではないのですか? マンションって他の住民も住んでいますが、エントランスや通路なども小室さんの自宅敷地となっているのは何故ですか? 小室さんの自宅敷地内に侵入した人がいたらしいですが、別の住民の友達や新聞配達やピザの配達なんかも小室さんや警察の了解を得ないと、自宅敷地内に侵入扱いになるのですか? マンションの住民全員の共有だと思うし、オーナーがいるならオーナーの敷地だと思うのですが、小室さんの敷地になってるのですか?

  • マンションのベランダの洗濯機 室外機

    マンションの1F玄関通路(共用部)の自転車放置とベランダ(共用部 専用使用権付与)の洗濯機 室外機ことです。 25戸の小規模マンションです。 マンションの1F玄関通路(共用部)の自転車放置は、消防法(東京消防庁管轄) で避難通路として放置を禁止して住民に通知しています。 ベランダ(共用部 専用使用権付与)の洗濯機 室外機放置については、 放置禁止の明示した根拠条文はあるのでしょうか。 規約 区分所有法にも、明示がないと、 放置しないお願いですと、住民にも、無視してくる方が多く (結果として 洗濯機とかでかいものをたくさん放置する人がいて、 災害時の避難に影響があります)、 通知文書にどう記載するか、困っています。 よろしくお願いします。

  • 隣室のペット

    こんにちは 古いアパート暮らしの者です 私が入居した時には ペット禁止とゆう契約で入居しました が うちの隣室に越して来た方が 猫ちゃんを飼っていて それとなく聞いてみたら オーナーさんから承諾を得ての入居みたいです オーナーさんからは 何の話もありません これって普通なんですか? オーナーさんなら何でもありなんでしょうか 私も動物は好きなので 嫌いで文句を言いたいわけではなく 現実生活となると困り事があり ベランダが無いので 通路に洗濯物を干します その通路に猫ちゃんを出しているので 毛が洗濯物につく 毛が通路にビッシリこびりついている 室外機の上にあがる 確かにベランダがないから 猫ちゃんも 少しでも空気吸いたいのかなとも思うし 年輩者の方なので どんな言い方が適切なのか なんか こちらが気を遣ってばかりで… 皆さんなら どんな風に対処しますか 小さなアパートですし あまり角たてたくなくて… よろしければ アドバイス下さい よろしくお願いします

  • アパートの敷地内の駐車場でのこと

    こんにちは。 私の住むアパートは、敷地内にA棟B棟と向かい合わせに建築してあり、その間に駐車場(居住者契約)があります。(小さい子が遊ぶには十分なスペースですが自転車で遊ぶにはどうみても狭い) 最近、その駐車場で 近所の小学生(3年生くらい?)が数人 自転車で遊んでいます。以前は居住者の子供(1~5才)が親と一緒に遊んでいたので敷地内に入ってきませんでしたが、転居して誰も遊ばなくなったので中に入ってきているようです。 昼間は3~4台の車がとまっており、そこを自転車で競争(車のすぐ側を全速力で通過し壁のギリギリでUターンする)をしたりして遊んでいます。 壁にあたって怪我でもしたら・・・と、いつ車に傷を入れられるのかと心配もあります。 危ないからと注意しようかと思いベランダに出るのですが、全速力してるときに声をかけると余計危ないのでと思ってると、逃げていき、しばらくしたら戻ってきて遊んでいるのです・・・。 管理会社に連絡して、敷地内に入らないようになんらかの処置をしてもらうか。町内会で注意してもらう??(会長を知りませんけど・・)などと考えていますが。 家に注意に行く(近所ですので一人の子の家は判ります)のは、まだ問題もおきてないしやりすぎかとも考えています。 ただ怪我したり車に傷が入ったあとでは問題あるし・・・ どう対応するのがいいと思いますか? 私が気にしすぎなのでしょうか・・・・? ちなみに、私は諸事情で昼間 家にいますが、他の居住者は、その子たちが遊び終わってから 帰ってきますので現状は知らないと思います。春に転居がありほとんど他の住人とお付き合いありません。